本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 6
8 9 11 12 13
14 15 16 18 19 20
21 22 23 24 26 27
28 29 30
最新CM
(07/01)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
(10/13)
(03/22)
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
武蔵国入東郷の地下人小頭@和平
性別:
男性
職業:
定年を過ぎました~
趣味:
「余り遺構の無い城館跡めぐり」と「ネコいじり」並びに「観葉植物の栽培」など数だけは
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
アクセス解析
フリーエリア
[628] [627] [626] [625] [624] [623] [622] [621] [620] [619] [618]

本日は史進殿にお誘いをいただき群馬県甘楽町方面へ。
但し管理人の不手際により、集合時間に遅参。
このため行動予定時間が冒頭から10分遅れと相成り、史進殿に衷心より陳謝を申上げる次第にて。


峰城(群馬県甘楽町) 7時40分から9時40分

何が楽かといえば、城跡直下まで車でアプローチできること。
このため実質の比高差は40m足らずに。
足回りの衰えが目立つ還暦迫る年代には誠に有難い環境(嬉)

主な遺構は東西方向に並ぶ3ヶ所の郭とこれに伴う堀切、土塁、腰郭等。
なかでも最大の見所は郭群の北西方向に穿たれた堀切の存在。
郭側での現状の深さは4mから5mに過ぎないものの切れ込みの角度が美しく。
併せて両側の竪堀遺構も明確に残存。

国峰城と直接尾根続きとなる北西方向に防御が集中。
その眺望及び比高差と相俟って小幡氏の本城である国峰城の詰城として捉えた場合には最適の立地条件を具備していることが窺えたのでありました。。

 

峰城の北西堀切 
峰城の北西堀切


八幡山砦(群馬県甘楽町) 10時から10時40分

事前には一定の篠竹の藪や荊との格闘を予想。
しかし実際には公園化されているため、そうした労苦とは無縁に。
土塁、切岸等も適度に整備され当初の予想を超えて良好な環境下で見学。
牛伏山、八束城、天引城方面が遮るものなく一望でき、探訪の充足感は高揚する一方に。

 

八幡山砦
八幡山砦

 

上野蔵屋敷(群馬県甘楽町) 10時55分から11時55分

西辺には感動的な高さ4mから5mにも及ぶ、延長約70m土塁は必見。
この土塁のラインが実にナチュラルで美しく。
然も住宅地の表通りから拝見可能。
これだけ見事な外観を有する土塁遺構と遭遇できるとは思いもよらず。
暫しの間、ただひたすら見とれていたのでありました。
また土塁の外側には水堀跡といわれる農耕地の区画も現存。
なお東辺小口に相当する箇所には時代背景は別として枡形の石垣も。

 

上野蔵屋敷
上野蔵屋敷

 

長畝の砦(群馬県甘楽町) 11時35分から11時45分

小幡氏の砦のひとつとされる城館跡。
現況は丸々とした大量の羊が飼育されている牧場。
眼前には穏やかな初冬の日差しを浴びてまことに牧歌的な風景が展開。
思わず「アルプスの少女ハイジ」のメロディーが頭に浮かぶ始末。
また「羊」とはいっても、無論「羊太夫」の伝承とは無関係のはず。
麓および対岸の丘陵から櫓台らしき遺構を含むのどかな丘陵先端部を心静かに拝見。

 

長畝の砦
長畝の砦

 

倉内城(群馬県甘楽町) 12時10分から12時40分

東西を天引川の支流に挟まれた南から伸びる丘陵先端部に占地する小規模な城館跡。
宅地化、耕地化の進行により、全体的には城跡らしさを捉え辛い側面もあるような。
然し、東辺の土塁の一部と思われる地形、郭内の堀底道、西辺の崖地に痕跡を辿ることはある程度可能なのかとも。


仁井屋城(群馬県甘楽町) 12時55分から13時30分

双子城といわれる麻場城に比べると現状は農地・山林等のため派手さとは無縁。
それでも参考資料に基づく堀跡、郭跡を追うことは十分に可能。
僅かに残る畑の窪みに堀跡の名残を求め。
高さ1mほどの段差や立ち入る事が不可能な篠竹の藪に郭跡の残影を追い求める。
まさに訪れたものの好奇心・想像力(+忍耐力)が試される中世城館探訪の原点のような光景なのでありました。

 

仁井屋城の荒涼とした郭跡
仁井屋城の荒涼とした郭跡

 

白倉館(群馬県甘楽町) 14時00分から14時10分

中世城館報告書等によれば、麻場城の南西麓に推定地が記載。
手づくりの案内標識あり。
しかし、そのまま進むと民家の玄関先へ。
如何にもそれらしい竹林あり。
西側には白倉川の流れ。
民家の宅地周辺が微高地を形成していることは確認。
ただし肝心の遺構は...不詳。


麻場城(群馬県甘楽町) 14時25分から15時05分

城址公園としてほぼ完璧な整備が為されております。
このため日頃より親しみのある藪潜り等とは全く無縁で誠に快適な見学。
数年後にはこうした城址公園に標的を変えていくことも考慮せねば...
復元整備により蘇った遺構とはいえ、深さ10mを超える堀跡、麓から見上げる切岸の勾配・高さには瞠目するものが。
南北に伸びる丘陵先端部を効果的に活用した当時の人々の造詣に敬服。
かくて設置された諸設備の経年変化さえも夕日に照らされ趣深い印象に変貌を。
別名を白倉城、浅羽城などとも。

 

麻場城
麻場城の主郭と堀跡

 

(仮称)本村城(群馬県甘楽町) 15時15分から15時30分

情報元は群馬県文化財DB。
また名称はあくまでも付近の旧小字名から、管理人が勝手気ままに名づけた仮称でありまする(汗)
実際に訪れてみますと、東麓の曹洞宗松泉寺墓域を含む寺域に含まれていることから「松泉寺館」というべきか。
或いは、墓石、檀家等の事情を含む大類氏後裔の方々との関わりから「大類氏館」と呼称すべきか。
「遺構」としては部分的に土塁状地形、郭状地形等が現存。
しかしこれらが何時の時代のものであるかは全く不詳なのでありまする。


大類屋敷(群馬県甘楽町) 15時30分から15時50分

近年の宅地化は元より、西側の大規模な河川改修、屋敷跡を分断する水路の開削などのため屋敷跡としての名残は概ね消滅しているという印象。
僅かに東西方向に伸びる堀跡らしい水路の存在と西側河川の旧流路を示す地形等にその痕跡が認められるようにも。
南東隅の石碑・石祠が設置された個所の「招き猫」の画像を撮影して本日分当初の予定を完了(苦笑)
 

神保植松城(群馬県吉井町) 16時15分から16時35分

現地到着の時点で太陽が山入端にかかり早くも日没に。
とはいえ、10月に再訪したばかりのため迷うことも無く要所のみを効率的に踏査。
夕闇がせまるなかでの上信越道南側に破壊を免れ残存する土塁、空堀等の遺構の姿にもまた格別の味わいが。


中大塚城(群馬県藤岡市) 16時55分から17時10分

夕食を摂るついでに僅かに明るさが残る日没後の黄昏時に旧家周囲の土塁と堀跡遺構を拝見。
管理人としては10月に続く再訪。
薄明かりのなかで眺める、土塁・構堀遺構の重厚さにあらためて歴史の重みを痛感。
史進殿はこの時点で何と1700城館訪問達成との由。
記念すべき訪城が、黄昏時の付録の如き有様となり誠に相済まなく。
当方の3倍を遥かに超える訪城件数とそのエネルギーの持続力にひたすら平伏を。
 

日没過ぎまで回り、再訪をふくめて計12か所。
当初の予定では8か所+αという見通し。
数量のみならず予想を遥かに超える良質な遺構との出会いの数々。
斜面を登る際に確実に衰えを見せ始めた己の足回りに暫し呆然としながらも、記憶に残る発見と感動の充実した一日。
ご案内いただいた史進殿に、心より感謝を申上げる次第でございまする。

拍手[0回]

Comment
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
pass
楽しい城めぐりでした
こんばんは、楽してまわったといっても今日は疲れが残っているのではないでしょうか。
昨日はいろいろと城攻めの合間に質問攻めまでしてしまいまして申し訳ないです。
おかげでここ数ヶ月の疑問点が解消しそうです。

1700城といっても紛いや仁井谷城のように遺構確認していない城も多々ありお恥ずかしいかぎりです。

甲斐攻めの際には不手際なくご案内する所存ですのでどうぞ宜しくお願いいたします。
あっ、比高差60~70mの山城含みますがよろしいでしょうか(笑)
史進 2008/12/14(Sun)20:01:25 編集
Re:楽しい城めぐりでした
>こんばんは、楽してまわったといっても今日は疲れが残っているのではないでしょうか。
はい、実は左足太腿がその意に反して昨日より痙攣しておりまする(汗)

>昨日はいろいろと城攻めの合間に質問攻めまでしてしまいまして申し訳ないです。
>おかげでここ数ヶ月の疑問点が解消しそうです。
こちらこそ多分に曖昧なご返事にて誠に失礼を申上げました。

>1700城といっても紛いや仁井谷城のように遺構確認していない城も多々あり
>お恥ずかしいかぎりです。
当方などは未だ530か所ほどでございまする。
「1千か所」などは夢のまた夢かとも思いつつも、この数年間に賭けておりまする(苦笑)

>甲斐攻めの際には不手際なくご案内する所存ですのでどうぞ宜しくお願いい
>たします。
>あっ、比高差60~70mの山城含みますがよろしいでしょうか(笑)
足手纏いと存じまするが何卒お見捨てなきよう、御容赦御願奉候。
あっ、仮に比高差100mでも時間をかければ可能かと存じまする。
ただし1日分の累計では比高差300m未満が許容範囲かとも(爆)
【2008/12/14 22:11】
Trackback
この記事にトラックバックする: