本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 6
8 9 11 12 13
14 15 16 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新CM
(07/01)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
(10/13)
(03/22)
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
武蔵国入東郷の地下人小頭@和平
性別:
男性
職業:
定年を過ぎました~
趣味:
「余り遺構の無い城館跡めぐり」と「ネコいじり」並びに「観葉植物の栽培」など数だけは
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
アクセス解析
フリーエリア
[624] [623] [622] [621] [620] [619] [618] [617] [616] [615] [614]

今回は父の7回忌の意味合も込めてその故郷周辺の探索。
常磐自動車道の建設以降は宅地開発も急速に進行。
加えて平成の大合併。
周囲の景観のみならず、馴染の地名が消滅・変貌し戸惑うこと頻り。

また常総方面の城館は、植生およびその地形上から藪城が多いとのこと。
これに備えて群馬の岩崎城等にて入念な予行演習を実施。
かくして己の能力に相応した藪突入敢行安全基準(第一次試案)を策定(笑)


菅生城(茨城県常総市)8時30分~10時30分

交通事情により、初っ端から予定時刻は30分の遅延。
元来さほど著名な箇所でもなく、所在地自体も極めて難解な部類。
途中の道路も通行止め。
さらに地形の酷似した台地が各所に散在。
このため始めの30分は駐車場所の確保と所在地探しに没頭。
結果的には最初に当たりをつけた台地先端の樹林帯が正解。

残存する遺構は堀跡、郭跡、舟入等のはず。
城跡北側の舟入そのものは近年に埋立てられた様子。
その代わりに主郭東側の切岸、削平地、土塁まがい地形などを確認。
「菅生」の地名が示す如く、無論主郭の内部は密生する笹薮などのために地表の様子は全く見えず。
周辺は深田の低湿地のため、この時期にもかかわらずあちこちに小さな池が点在。
低台地とはいえども、台地続きの西側を除く三方を低湿地に囲まれた要害としての実効性を再確認
 

菅生城の遠景
菅生城の遠景

このあと西方の別雷神社へと赴き全体の地形およびその位置関係を再確認。
実際にはこの時点で初めて菅生城訪城という事実に確信を持ったような次第(苦笑)


筒戸城(茨城県つくばみらい市)10時55分~12時00分

低湿地に北側を除く三方を囲まれた南側にのびた台地先端部に所在。
曹洞宗禅福寺を含む周辺が城跡で遺構は断片的に存在。
合併前の旧谷和原村では恐らく唯一の中世城館跡。

顕著な遺構は禅福寺南方の2箇所の土塁跡。
このうち南側の部分は主郭外側で最高8mの高さが。
ほかには同寺東側の堀跡(堀底道)及び土塁跡など。
また遺構としての真偽は不明な人為的な折を有する切岸等も。
 

筒戸城の土塁
筒戸城の土塁

現地には詳細な解説版が所在。
東側の水田側から望む弧を描いた低台地の形状が印象的。
なお、南側には「つくばエクスプレス」の車両整備基地も隣接するのでこれが目印。


守谷城(茨城県守谷市)12時25分~14時20分

この時点で当初の予定よりも既に1時間遅れに。
にも拘らず、冒頭から城跡の所在地を誤認する始末。
早い話が直接関係の無い城跡北側の公園を探索。
これがまた微妙な自然地形と人口地形が組み合さり...
かくて30分もの貴重な時間を浪費する羽目に(汗)

見所は土橋付近の堀跡および主郭西側の堀跡かと。
無論土塁跡も要所に所在し、3ヶ所からなる主郭小口の防御構造も興味深く。
但し東側から撮影した場合には、守谷市内の高層住宅が郭の北側にその姿を覗かせシュールな画像が出来上がってしまうのでありました。
とはいえ、低湿地帯に細長く突き出した城跡故の強固な防御機能について認識を新たに。
このあと、危うく忘れそうになった守谷小学校近くの土塁と城址碑を訪れ、日没までの残時間は愈々乏しくなっていったのでありました。
 

守谷城の堀跡
守谷城の堀跡


高井城(茨城県取手市)14時40分~15時15分

北側の低湿地に向かって突き出した台地上に占地。
それほどの広さがあるわけでもなく、かつ守谷城の縄張に似た印象もあり残り時間の関係で小走りに探訪。
この時点で地形の関係等から辺りは早くも薄暗くなり始め。
このため主郭小口付近の土塁では、その威圧感がより濃厚に。
ここで当初は予定していた「つくばみらい市役所」(旧伊奈町役場)、同図書館等への立寄りを正式に断念。

高井城主郭小口付近
高井城主郭小口付近



今城(茨城県守谷市)15時30分~15時45分

明らかに数合わせのような探訪かとも。
住宅地の都市公園の一角に郭と土塁等の遺構の一部が残存。
分かりやすい説明版も公園内に所在。
この日の日没時間は16時15分頃のはず。
しかし、付近の水田地帯から遠望する城跡は夕日に染まりものの見事なオレンジ色に変貌。
それでもどうにか予定通り5か所を探訪することに成功。
 

今城
今城の土塁


このあと守谷市立図書館へと赴き2時間かけて関係資料を閲覧の上複写。
ただしコピー機のスキャナ速度が遅く、1分当たりせいぜい5枚が限度。
閉館時間まで粘ったもののタイムアップ。
今後の探訪に際して、「竹藪・笹薮」+「利根川、鬼怒川、小貝川等を含む河川渡河の制約」+「わかりにくい道筋」という地域的な特徴を理解できたことは大きな収穫のひとつ。

拍手[0回]

Comment
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
pass
常陸進出おめでとうございます
こんばんはです。
この辺り城どうでした?
私は守谷城しか訪れたことがないので
興味津々です。
かつて知ったる土地でも城館探訪となると新鮮な気持ちと懐かしさが同時にこみ上げてくるなんともいえない気持ち良さがあったのではないでしょうか。
史進 2008/12/06(Sat)21:47:00 編集
Re:常陸進出おめでとうございます
コメントありがとうございます。

低湿地に三方を囲まれた台地先端部に占地している事例が数多く、今回の5個所は規模の違いこそあれ何れもまさにこれに該当しておりました。
なおあらためて調べてみますと、父の生家からは守谷城が直線で1km、取手市の高井城は直線で約2kmに所在しておりました。
今でこそ城址公園として一定の整備が為されておりますが、子どもの頃に遊びに行った半世紀前当時には、げに恐ろしいほどの湿地帯と竹藪等が待ち構えていたものと推察されます(笑)
【2008/12/06 23:12】
Trackback
この記事にトラックバックする: