本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 6
8 9 11 12 13
14 15 16 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新CM
(07/01)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
(10/13)
(03/22)
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
武蔵国入東郷の地下人小頭@和平
性別:
男性
職業:
定年を過ぎました~
趣味:
「余り遺構の無い城館跡めぐり」と「ネコいじり」並びに「観葉植物の栽培」など数だけは
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
アクセス解析
フリーエリア
[484] [483] [481] [482] [480] [479] [478] [477] [476] [474] [475]

珍しくも久々に午前6時前起床に成功。
気温の低下とともに体調は次第に好調気味。
身支度を整えた後にネコの給餌を済ませて出発。

やはりこのくらいの時間に出かけると道路事情は良好にて。
一日中飯抜きではきついので、途中でコンビニに立寄り朝食購入。
それでも自宅から2時間余りで現地到着。

最大の問題は途中での睡魔かと(汗)
このため眠気覚ましのニッキ飴を山ほど携行。
ブラックガムよりも穏やかな持続性がメリット。

さて、本日の目的地は全て藤岡市内の予定。
資料だけは〆て12か所分を用意。
とはいうものの山城1か所を含む内容。
このため5か所程度回れれば御の字というところ。


浄法寺館(群馬県藤岡市 以下同)午前8時50分~9時20分
天台寺院に相応しい山門付近の石塁と境内の基壇が印象的。
境内側からよく見れば県道沿いの東側には土塁跡のような盛り土の痕跡が確認。
なおこの反対側に相当する西側台地部分の土塁の状況はといえば、台地を削平して境内地を拡張した模様で余り判然とはしていないという印象もあるような。

浄法寺館
浄法寺館

保美の砦 午前9時25分~9時40分
自宅の飼猫と酷似した名称にて。
このため何が何でも訪れねば..=^_^=

神流川左岸の比高差15m前後の崖地先端付近に占地している模様。
直感的には崖沿いの付近が怪しそうな気配。
然し足元は運転の便宜等を優先したためスポーツサンダル。
離れた個所から眺めたのみにて、足場の悪い個所には踏み込めず。
したがって画像はおよそこのあたりという曖昧な性格。
いずれにしても些か資料不足のため後日の再調査の対象に。

保美の砦
保美の砦と金鑚御嶽城(遠景)

東平井砦 午前10時~10時15分
史進殿の情報によれば変電所の近くの道路沿いの水田に土塁跡があるとのこと。
信号からのおよその距離を目安に西側の方に目をやりながら車を走行。
いくらも行かないうちに確かに水田の中に不自然な地面の盛り上がりを確認。
L字型の地形で延長はおよそ30m弱くらいかと。
当時のものかどうかは判断が難しい拳大の石も数多く混入。

東平井砦
東平井砦

平井城 午前10時25分~11時00分
有名な関東管領山内上杉氏の本城。
とはいうものの復元された土塁、郭、空堀が存在するのみ。
往時の面影はいまひとつといった感も無くはないような印象。
公的な説明版以外にも地元の方々による手づくりの解説版の類が所狭しと配置。
このため一体どれを見たらよいのか迷うという贅沢な悩みも。

ここで公的な説明版のフレームが1か所だけ外れかかっているのを発見。
直ちに復旧作業開始..
とはいえ単に外れていたアルミのフレームを元通りにはめ込んだだけにて。
復元土塁の上からは詰城の金山城方面が一望。
しかし、この辺りから次第に曇りがちの天候に変貌。

平井城
平井城から平井金山城を遠望

平井金山城 午前11時10分から午後2時00分
本日のメイン。
足の遅さから恐らく登り降りの所要時間で1時間前後。
これに加えて見学とデジカメ撮影でプラス1時間を予定。
史跡公園というだけはあって尾根筋の遺構には、これでもかとばかりに頑丈かつ丁寧な石造りの解説標柱が設置。

最大の見所は案内標識は設置されているものの、余り人が訪れそうに見ない史跡指定地外の尾根筋に隠れるように所在。
なかでも大手口方面の見事な石積遺構、堀跡関連は必見かと。
しかし、登り降りの際の足元の負担を考慮したため、全ての遺構の確認までには至らず。
それでも3時間近い在城に。
ここも近いうちに詳細な資料を完備して再訪することに。

平井金山城
平井金山城


飛石砦 午後2時20分~2時35分
運送会社の一角に僅かに遺る堀跡と土塁跡。
以前には東側にも土塁跡が所在していたらしく。
残念ながらそちらの方は既に消滅。
事情が分からねば遥かに後世のものと判断されそうな地形。
遺構の直ぐ傍には当該企業の経営者が設置された民間信仰の石碑も所在。
意図的に遺された形跡が窺えることから、その企業としての志の崇高さに感謝をせねば。

飛石城
飛石城


三ツ木城 午後3時30分から3時50分
ここでついでながら約1時間ばかり仕事関連の雑用等をこなすことに。
城跡入口の反対側のケーキ店はクリスマスのかきいれ時。
車の出入りも多く常時20台ほどの車が駐車。

この規模の城跡にも現地解説版に加えて入口には表示板も設置。
藤岡市の担当課はかなり力を入れていることが窺える状況。
さて肝心の遺構。
一部自然地形を利用した堀跡並びに土塁跡とも思いのほか良好な状態で存在。
台地崖線を利用した天然の要害という地形は北西の水田地帯から一望するとまさに一目瞭然。

三ツ木城
三ツ木城

藤岡城 午後4時10分から4時25分
西日の傾きが次第に稜線にかかり始め次第に日没の時間が間近に。
ところが肝心の目印となる小学校がなかなか見つからず。
不思議に思いよくよく地図を見ると、何と県道には面していないことが判明。

さて小学校の北側部分に城跡公園として延長80m、高さ6m超の土塁が現存。
実戦の役に立つことは無かったとしても、この規模の土塁があれば既に埋められた幅20mほどの堀跡を加えて単郭とはいえども相当な威容を誇ったことが窺われるのでありました。
公園化され整備されているとはいえ、市街地内の平地の単郭城館でこれだけの規模の土塁が遺されているとは感激。

なお、土塁の西端には大きな銅像と石碑が。
説明文を拝見するとこの土塁部分を含め小学校の敷地を寄付された方の顕彰碑なのでありました。
広大な土地を寄付された篤志家の方と土塁遺構を保存した行政当局に感謝を。

藤岡城
藤岡城


先月故あって都内1か所、大阪9か所を回ってから埼玉県内に固執する頑固さが消滅傾向に。
年齢を考えれば取敢えず元気に回れるのは、あとせいぜい10年前後と推定。
年間50か所前後を回ったとしても、到底1千か所に届くかどうかは実に微妙な按配。
いつまでも県内に拘泥するのも一興ではありますが、どうしても視野は狭くなる一方であることを痛感する日々。
かくて上野を含む近県への進出を決断したのでありまする。

拍手[0回]

Comment
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
pass
ブログの更新お疲れ様です
私も今日探訪した内容を一気に更新しましたが、なかなか大変な仕事ではありますね。

和平様もこうして県外の城館跡探訪に乗り出されたのですが、他の地域の城館を見てくると埼玉県内にはないパターンもあって、城館に対する色んな見方が出来るようになるというのが私の意見です。

今回更新された場所は今年史進様と探訪した場所ばかりだけに、楽しく読ませてもらいました。
今後も楽しい城館探訪をなさってくださいませ。
儀一 URL 2007/12/26(Wed)00:57:25 編集
Re:ブログの更新お疲れ様です
>私も今日探訪した内容を一気に更新しましたが、なかなか大変な仕事ではありますね。

画像のアップロードからの画面切り替えを失敗し、小半時ほどのタイムロスをしでかしまして御座いまする。
このため日付が変わって漸くブログの打ち込みが終わりまして御座いまする(疲)
メモ代わりに打ち込んでいる拙駄文もできるだけ簡略の方向を目指しておりまする。
然しこのようにして眺めてみると矢鱈に冗長にて汗顔の至りにございます。

>和平様もこうして県外の城館跡探訪に乗り出されたのですが、他の地域の城館を見てくると埼玉県内にはないパターンもあって、城館に対する色んな見方が出来るようになるというのが私の意見です。

確かに仰せのとおりかと存知まする。
「石積」ひとつにいたしましても、平井金山城では発掘により確認された櫓台門跡の石積と南麓の登山道の周囲に散在する石垣風の遺構の違いが少しだけ分かり始めたような気がいたしまする。
あくまでも「気」のせいかも知れませぬが(爆)

>今回更新された場所は今年史進様と探訪した場所ばかりだけに、楽しく読ませてもらいました。
>今後も楽しい城館探訪をなさってくださいませ。

よろしければ上野方面に出陣の際にはご同道させていただければ幸いに存じます。
尤も年々足が遅くなり文字通りの足手まといにございますが。
【2007/12/26 14:18】
がんばってください!!
お疲れ様でした。
上州・西毛の城を楽しまれましたね。
これから埼玉という枠から全国という大きな枠に探訪地域が広がりそうですね。
埼玉の城と他地区の城とを比較対象という意味でも良いことではないかと思います。
いろいろな地域特有の城館を見学されることは楽しいですよ。
上州でも西毛、北毛、中毛、東毛と
それぞれ地域の特性がいかされた城館が
ありますよ。

数々の埼玉県城館探訪で培われた鋭い
観察力で他県の城館でも新たな
発見をと期待しております。
史進 2007/12/26(Wed)18:54:55 編集
Re:がんばってください!!
こんばんは。

>上州・西毛の城を楽しまれましたね。
>これから埼玉という枠から全国という大きな枠に探訪地域が広がりそうですね。
>埼玉の城と他地区の城とを比較対象という意味でも良いことではないかと思います。
>いろいろな地域特有の城館を見学されることは楽しいですよ。

先日金鑚御嶽城の物見岩から上州方面を眺めた際に、なるべく動けるうちに動いておこうと思いたち、とうとう神流川を越えましてございまする。
鬼石を除く藤岡分については基礎資料を入手いたしました。
可能ならばこの冬の間にあと10か所くらいは訪れてみたいと企んでおりまする。
時間をかけて比較できるような眼を養いたいものにございまする。

>上州でも西毛、北毛、中毛、東毛と
>それぞれ地域の特性がいかされた城館が
>ありますよ。

上野にはざっと1千か所ほど。
どうにかして定年までに50か所前後を目指してみたいものでございます。
無論体力が続けばの話しにございまするが(汗)

>数々の埼玉県城館探訪で培われた鋭い観察力で他県の城館でも新たな発見を>と期待しております。

某の場合には近年記憶力ならびに気力の減退が、おおきな問題にございますれば、今後とも多岐にわたりご指導・ご教示のほどよろしくお願い申し上げまする。
励ましのコメントありがとうございまするm(__)m
【2007/12/26 21:49】
上州御打入、祝着至極にて候
こんばんは。
随分と巡られましたね。
とても内容の濃いレポートをじっくり拝見いたしました。
平井金山城は山道途中からスズメバチが同行者となり、
ご機嫌の悪さにやむなく退散。
やはり冬場に再訪したいものです。
上州の城はどこも素晴らしいです。
箕輪城、麻場城、大胡城あたりはぜひとも訪れて頂きたいと思います。
藤岡市の場合は埼玉からそれほど遠くないのもいいですよね。
私もこの後は再び駿河、下野を予定しておりますが、
甲斐、信濃への浮気心がユラユラと(笑)
モナー 2007/12/26(Wed)20:19:15 編集
Re:上州御打入、祝着至極にて候
>こんばんは。
>随分と巡られましたね。

体力的にはあとほんの少しだけ余裕がありましたが、記憶力とその後の画像整理などにむしろ大きな問題が(笑)

>とても内容の濃いレポートをじっくり拝見いたしました。
>平井金山城は山道途中からスズメバチが同行者となり、
>ご機嫌の悪さにやむなく退散。
>やはり冬場に再訪したいものです。

ゴルフ場のエリアとなっている「カロウト岩」方面の遺構は特に見ごたえがございました。
某も近い内の再訪を考えておりまする。
もしもスケジュールが合うようでしたら、その節は宜しくお願いいたしまする。

>上州の城はどこも素晴らしいです。
>箕輪城、麻場城、大胡城あたりはぜひとも訪れて頂きたいと思います。
>藤岡市の場合は埼玉からそれほど遠くないのもいいですよね。

藤岡地区を最初に選んだのは、何を隠そう距離の近さでありました(苦笑)
他の著名な城郭もこの山城シーズンの間に、是非訪れてみたいものにございます。

>私もこの後は再び駿河、下野を予定しておりますが、
>甲斐、信濃への浮気心がユラユラと(笑)

某の場合、漸く他県への橋頭保を確保したばかりにございますれば、今シーズンは取敢えず上野・下野どまりかと存じまする。
それにしても肝心の更新が一向に進まず仕舞いにて(大汗)
コメント、アドバイス誠に忝く候。
【2007/12/26 22:06】
Trackback
この記事にトラックバックする: