本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 8
9 10 11 13 14 15
16 17 18 19 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最新CM
(07/01)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
(10/13)
(03/22)
最新記事
(11/20)
最新TB
プロフィール
HN:
武蔵国入東郷の地下人小頭@和平
性別:
男性
職業:
定年を過ぎました~
趣味:
「余り遺構の無い城館跡めぐり」と「ネコいじり」並びに「観葉植物の栽培」など数だけは
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
アクセス解析
フリーエリア
[1] [2] [3] [4] [5] [6]
先日11月15日のこの日は特に酷い体調不良だった
生憎家内は私用にて遠方に外出中
秋植えの球根類やビオラなどの寄せ植え鉢の作業中であった
ここのところ時折発生する眩暈と足元のふらつきには慣れているものの、これに若干の胸痛と悪心が加わるという案配

無論直ちに救急という状況には無さそうにも思え、取り敢えずは自宅内にて携帯と血圧計、血中酸素濃度測定器を枕頭に置き安静に
その後暫くのあいだ半ば睡眠状態のような安静状態を維持したところ幸い胸痛と悪心は解消
その際には意識ははっきりとしていたとはいえ、人は緊急事態に直面すると正常バイアスが働くとも言われ、今のところこうした一連の判断が正しかったのかどうかは不明

すでに古希も過ぎて後期高齢者まであと2か月足らずでもあることから、そろそろという諦念を感じていない訳でもないことから、次にこうした事態が発生した際に取るべき選択肢に悩んでいる

拍手[0回]

10日くらい前から就寝直後くらいが多い
ほぼ毎日のペースで腰のあたりがぞくぞくする悪寒が発生
それが昨日あたりからは日中でも時折断続的に発生するようになってきている
インフルエンザ、何らかの感染症、自律神経の乱れなどとの関連も想定されるが発熱は全くない
かといって日増しに著しく悪化していると言う訳でもない
加えて運動機能の劣化であろうか、起居の際に膝に力が入り辛くなってきた
という次第で、ほぼ毎日体調不良が継続している

拍手[0回]

特にこの1年ほどの間に足のふらつき症状が顕著となってきたようだ
そこで改めてこの自分のブログを検索してみたところ、すでに2010年頃から足のふらつき症状が発生していることが判明
加齢に伴う自律神経系統の症状と言ってしまえばそれまでのことではある
然しこの酷暑の夏頃からはその症状が加速度的に悪化しているように感じられる
日常動作のみならず近所での買い物に向かう際にも転倒が危惧されるという事態となってきたようである
こうした事態にかんがみると、今年4月に脳のMRIの方は撮影していることから、あらためて現在通院している整形外にて相談したうえで、別途近隣の眩暈専門の耳鼻咽喉科を受診するということが現実的であるように思われる
・・と記録しておかないと失念してしまいがちなもうじき後期高齢者なのであった

拍手[0回]

その後眩暈は正しく一進一退の体
日により症状の程度はかなり異なる
この間に自宅にて少なくとも2回は転倒寸前に
処方されている咳止めの副作用の可能性も皆無では無いが、すでにそれ以前から眩暈は継続している
眩暈のメカニズムには脳に起因するものと聴覚器官に起因するものがあるらしい
脳の方については今年の4月に頭痛の関係でMRI撮影している
念のため聴覚器官の方の検査も視野に入れておこう

拍手[0回]

ここ数日のあいだ眩暈が酷い
特に午後2時過ぎ頃からは洗濯物片付けの際に立位姿勢を保持するのが困難なほどであった
これには先週から咳止めの処方薬を服用していることも影響しているのかも知れない
とはいえ咳症状については4月に罹患した帯状疱疹の治癒以降から断続的に発症していることもあり、これはこれで辛いものがあることも事実である

拍手[0回]