本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 6
8 9 11 12 13
14 15 16 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新CM
(07/01)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
(10/13)
(03/22)
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
武蔵国入東郷の地下人小頭@和平
性別:
男性
職業:
定年を過ぎました~
趣味:
「余り遺構の無い城館跡めぐり」と「ネコいじり」並びに「観葉植物の栽培」など数だけは
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
アクセス解析
フリーエリア
[666] [665] [664] [663] [662] [661] [660] [659] [658] [657] [656]

鎌刈館(千葉県印旛村) 11時00分から12時40分

事前の情報でも、果たして中世城館と断定できるかどうかというような遺構。
下総にはこうした同様の遺構が少なくなく、今後の試金石とするために敢えて80m四方にも満たない方形遺構をじっくりと見学。
 

鎌刈館の不思議な土塁と空堀
鎌刈館の不思議な土塁と空堀


確かに郭と思われる土塁の内側に巨大な空堀が所在するという通常は理解しがたい縄張構造。
このほかにも郭の中心部の南北方向に空堀と土塁が存在し、さほど広くは無いと思われる郭を東西に分割。
あわせて郭自体の削平も極めて不十分でかなり凹凸の目立つ印象。
また台地上の遺構にしては、郭の狭さと比較して土塁、空堀の規模が大きすぎるようにも。
舌状台地における占地についても、防御が容易な台地先端部ではなく台地の基部に所在。
周辺の土塁遺構と関連した広大な集落の防御施設の一部、近世の牧などの諸説も首肯できるような印象も。

鎌刈館 
鎌刈館(細かすぎて見えない)


高田山城(千葉県印旛村) 13時20分から14時35分

鎌刈館からは直線で約1.2㎞離れた師戸川を挟んだ対岸の舌状台地先端部に所在。
ただし、間に視界を遮るものがほとんど何も無いとはいえ、鎌刈館が台地基部に所在することから互いに視認することは不可能な模様。
切り立った地形の台地先端部に所在することから、一見防御性は高そうに思えます。
しかし現状では思いのほか比高差が少なく、北側麓から頭上の腰郭を目指して這い上がればあっという間に主郭付近に到着。
麓から見上げたよりも郭内はある程度見通しも確保されています。
とはいえ多少藪に慣れていないと手や顔の擦り傷程度は不可避かと。
 

高田山城外郭の土塁と空堀
高田山城外郭の土塁と空堀

残蔵する遺構は、主郭と2郭の複郭構造。
ただし主郭部分の規模は小さくおよそ60m四方。
これに台地続き部分を2郭が西側と南側を取り巻く形の構造。
主郭部分の塁線折歪多用に比較して、遺構規模の大きな2郭の土塁・空堀遺構は一部に折歪と出枡が見られるものの全体的には直線的な構造。



こうしたことからこれらの遺構が同時期に普請されたものではなく、元来は単郭構造であったものを後に複郭とした可能性も指摘されているようです。
ただし残念なことに周辺では様々な開発行為が迫っており、この藪に隠れた素晴らしい遺構が何時まで存在できるのか不安を感じました。
 

高田山城
高田山城(やや手抜き)

 

米津出羽守屋敷(千葉県印旛村) 14時50分から15時45分

歴史的経緯も分からなければ、明確な所在地も不明。
このため遺構の詳細については全く不明。
にもかかわらず1時間近く当たりをつけた一帯を散策。
土塁や平場など気になる地形はあちこちに散見。
しかしそれが直ちに陣屋跡に関連するものかどうかは全く不明。
 

謎の土塁
謎の土塁

 


岩戸城(千葉県印旛村) 15時50分から16時05分

この時点で未だ本日の最低目標の半分(苦笑)
日没までの残り時間と西側の雲の厚さ等を考慮して足早に見学。
臨済宗西福寺の境内地なので、あれこれと場所を探すような手間は全くかからず。
寺院の入口から土塁そのものがすぐに目に入るという便利さ。
 

岩戸城の土塁
岩戸城の土塁


ご本尊の場所が分からないので摂りあえず寺院の建物の方に向かって参拝。
郭内からでも土塁の高さは3mを越える個所も所在。
遺構については土塁・空堀ともに北辺と東辺の状態が良好。
南辺も土塁については概ね残存。
空堀も土塁側で見かけ上は最高5mの深さを測ります。

岩戸城 
岩戸城(かなりの手抜き)

船戸城(千葉県印旛村) 16時20分から16時35分

こちらも所在地は直ちに判明。
住宅の裏側の台地が郭跡。
宅地化に伴いかなりの部分が消滅している模様。
 

船戸城の主郭と土塁
船戸城の主郭と土塁


それでも西側の空堀、北側の腰郭、主郭の出枡などは良好な状態で現存。
然しいよいよ日没までの時間が迫り始めたため、とっとと師戸城方面へと移動。
 

船戸城
船戸城(トースト2枚風に)

 
師戸城(千葉県印旛村) 16時40分から17時30分

本日最大の目玉となる城郭。
公園化されているので予め黄昏時の探訪を想定。
土曜日なので日中は家族連れなどで多少賑わうことが予想されたのであります。
外郭は駐車場、さらにその内側の広大な郭は野球場。
やはり日中に訪れなくて正解でありました。

公園整備されているものの郭塁線の折歪は美しく。
土塁上からの景観も予想以上。
ただし麓が宅地化されていることから城跡らしい遠景の撮影が難しく。
 

師戸城の土塁
師戸城の土塁

帰りがけに師戸城内を住処とする2匹のネコさんとお近づきに。
はじめは近寄ると一定距離を空けるという動作の繰り返し。
こんな時には鶉古城以来持ち歩いている「ネコのコリコリ餌」。
5粒ほど駐車場のアスファルトに置いてみたところ忽ち食餌モードに突入。


本日も早起きに失敗して自宅を出たのは午前8時20分。
前日の雨による足元の悪さ、予報には無かった朝方の強風、花粉症に伴うアレルギー性喘息...と理由はいくらでも(苦笑)
やはり気力の問題が一番大きいのかとも。

それでも最低目標としていた印旛村の踏査を概ね終了。
訪問3度目にして少しは本埜村、印旛村の地理が飲み込めてきた模様。
日没後には予定通り佐倉市立図書館で資料収集。
印旛村、旧山田町、旧下総町、成田市などについて、午後8時の閉館時間に間に合うように複写作業。
国道16号線経由で自宅へと帰りついた時刻は午後11時過ぎに。

元来より著しく更新作業が遅い管理人。
最近はこれに俯瞰図・概念図・縄張図には程遠い極めて主観的な悪戯書きを追加。
これがなかなかに時間がかかるのであります。
かくてますますサイトの更新作業は遅延していくのでありまする。

拍手[0回]

Comment
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
pass
素晴らしいの一言です
こんばんは、和平様
夜遅く帰られて疲れている中の俯瞰図作成ですか?
悪戯書きなどと、スゴイです。
プリントアウトして参考に訪れてみたくなりますよ。
刺激されますね~
私も今年の夏には概念図作成にチャレンジしてみますよ。
ところで和平さんはいつ寝てるのですか(笑)
史進 2009/03/09(Mon)21:33:08 編集
Re:素晴らしいの一言です
現在は平面図、俯瞰図、簡略化した概念図、デッサン風のイメージ図と色々試行錯誤をしながら楽しんでおります。
主にPCのバックアップやウィルスチェックの際に行っている暇つぶしのようなものでございます(笑)

HP更新の際には、もう少しだけ表現方法等を工夫するつもりでございます。
しかしこれが広大な城郭の場合には、如何にすべきかという大きな問題が(苦笑)

お疲れのところ、コメント御礼申し上げます。
【2009/03/09 23:11】
これはすごい
拝見させていただきましたが、個人的には「手抜き」と書かれている方が分かりやすくて好きでございます。

ここのサイトに俯瞰図などが加われば、分かりやすさがより増しますね。いつも和平様がメモを取られているように図に番号を付けて写真の場所がリンクされているとより良くはなりますが・・・更新にかなりの時間を要しそうです。
儀一 2009/03/09(Mon)21:45:22 編集
Re:これはすごい
お忙しい中、コメントいただき御礼を申し上げます。

かなりおおまかでデフォルメしていますが、本人も「手抜きの俯瞰図」をそこそこ気に入っております。
何よりも時間を節約できる利点がございます(笑)
ただし基本となる縄張り図がない場合には、まずは平面図から起こさなければならないのであります(汗)

「概念図」と「デジカメ画像」について、ページ内で双方向リンクを設定するとなりますとすっかり忘れかけている「MAPタグ」の活用・工夫が不可欠の恐れがありますので、俯瞰図に画像番号の表示を行う程度で誤魔化そうかと...(苦笑)
【2009/03/09 23:23】
着々と版図が広がり
印旛村の城郭、更新を楽しみにしております。
岩戸城は近いうちに巡ってみようと思います。
師戸城はかなり感激しますよね。
適度な公園化で残してくれた人々に感謝ですね。
この周辺って『○戸城』という城名が多いようですが、
『戸』というのはどのような意味があるのか興味がありますね。
縄張り図もいいですね。
自分は描くのがどうも苦手でして・・。
逆に造形は得意なので、粘土で立体化を企んでます。
そうそう3月一杯、所沢市役所に滝の城の模型が飾られています。
現地もさらに伐採が進んでいるようです。
この勢いを狭山湖畔の根古谷城に向けて欲しいですね。
モナー 2009/03/10(Tue)21:30:55 編集
Re:着々と版図が広がり
>印旛村の城郭、更新を楽しみにしております。
少しばかりご無沙汰をしております。
下総方面は全く土地勘がなく、また以前白井方面では2度までも迷子になったというおぞましい記憶がございます(苦笑)
このため、今のところは実際のところ土地勘を養うことも探訪の目的の一つであります。

>岩戸城は近いうちに巡ってみようと思います。
あ、寺院境内の土塁でありますので、ブログの俯瞰図は不要なものは除外してとんでもないほどにデフォルメしております(汗)

>師戸城はかなり感激しますよね。
>適度な公園化で残してくれた人々に感謝ですね。
バックネットと土塁ラインの組み合わせが意表をつきまする。
両軍の応援席が土塁そのものだったりするのかも知れません。

>この周辺って『○戸城』という城名が多いようですが、
>『戸』というのはどのような意味があるのか興味がありますね。
文字通りk「入口」という意味から転じて、あくまでも思いつきでありますが集落を防御する「要衝」の意味に使用されているのかも知れないなどとも..

>縄張り図もいいですね。
調子に乗って、只今「師戸城」の俯瞰図を作成中であります。
ただし「中世城郭事典」の丸写しであります(恥)
それでも複郭のため一筋縄では参りませんが。

>自分は描くのがどうも苦手でして・・。
>逆に造形は得意なので、粘土で立体化を企んでます。
小学校の頃は絵だけは好きでしたが、そのまま下手の横好きのまま半世紀。
一方、三次元の世界はレリーフの制作に失敗してからは、できるだけ避けて通っておりまする(苦笑)

>そうそう3月一杯、所沢市役所に滝の城の模型が飾られています。
パートさんの社会保険関係の諸手続きのついでに立ち寄れまする(笑)

>現地もさらに伐採が進んでいるようです。
>この勢いを狭山湖畔の根古谷城に向けて欲しいですね。
元気なうちに、かの幻の遺構を拝みたいものでございます。

コメント、御礼申し上げます。
地に足が付き始めた暁には、この方面のミニオフも視野に入れたいものでございます。
【2009/03/11 00:35】
Trackback
この記事にトラックバックする: