本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 6
8 9 11 12 13
14 15 16 18 19 20
21 22 23 24 26
28 29 30
最新CM
(07/01)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
(10/13)
(03/22)
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
武蔵国入東郷の地下人小頭@和平
性別:
男性
職業:
定年を過ぎました~
趣味:
「余り遺構の無い城館跡めぐり」と「ネコいじり」並びに「観葉植物の栽培」など数だけは
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
アクセス解析
フリーエリア
[10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20]
この所継続しているウォーキングと加齢に伴う食事量削減の影響だろうか
着用しているウエストポーチのベルトが次第に緩み?ストンと道路に落下
一方では体重の数値自体には大きな変動は確認できないという不思議現象

因みに本日の歩行数は約5万3千歩ほど ※むろん歩き過ぎであることは自明
現状ではこの辺りが限界点らしく、予想通り左踵と同アキレス腱に違和感発生
帰宅後の近所のスーバへの買い物往復では些か難儀を極めた次第にて

明日以降は3万歩台くらいで安定させ「100万歩/1か月あたり」を目途とすべきか
昨年の10月以降は足回りの劣化に循環器系の不具合が加わり老化の進行を思い知らされていた
その後今年の3月頃より地元の石造物巡りがてらにウォーキングを開始したことが、ギリギリ老化のスピードをセーブしているようにも思われる



拍手[1回]

今年の3月頃から健康の維持と足回りの鍛錬を継続中
結果として体重の方は80キロ前後を維持
最近は漸く少しだけ秋めいてきたようにも思われたことから試行的に長距離歩行にシフト
一日当たりの総歩行数一昨日と昨日は約3万歩で本日は約4万2千歩余り
本日の所要時間は午前と午後を合わせ合計6時間ほど
無論従来からの足裏の痛み等が発生したものの大きな歩行自体の障害は感じず
むしろ例の左肩の痛みの方が遥かに強烈な感がある
とはいえ午後の部の累計3万歩辺りの砂利道ルート付近からは明らかに歩行速度は低下
このような年甲斐のない無謀な試練により、明日以降の疲労とダメージについては想像に難くはないのだが

拍手[1回]

2か月ほど前に購入した折り畳み式の日傘。
アウトドア用品のサイトで販売していた特価品。
確か購入価格は1600円くらいだったかと記憶。
既に何度かは使用していたが、この夏のあまりの暑さに閉口して暫く出番なし。
晴雨兼用ではあるが、径サイズは比較的小さめかと。
このため豪雨時には適さないが短時間に止むであろう夕方の俄雨程度には対応できそうな気もする・・・

などと、自分自身の「生存確認」の意味合いも含めて凡そ2か月ぶりとなる駄文を書き記している。

拍手[1回]

今月も何とかウォーキングを継続中。
ほぼ毎日のこと故に、ふじみ野市内や近接する川越市内方面は流石に飽きてきたように感じている。
今回は地蔵街道経由で多福寺、木宮地蔵堂、多門院方面まで足を延ばしてみた。
所沢市の多門院については近年はツツジや牡丹など季節の花々が咲き乱れ、ちょっとした観光地のような趣を醸しだしてさえいる。

この日の予想気温は摂氏30度を超えるとされていたことから、いちおう日陰のルート選択、給水・日除けなどの暑さ対策を講じて赴く。
とはいえ酷暑の中、往復14kmを歩くというのは半ば苦行のようにも感じなくもない。
それでもほぼ毎日歩いていることから、足底筋膜炎などを含む足回りの不具合については今のところ小康状態を保っている。

正午近くとなった帰路のルートはどこを通行しようにも、燦燦とギラつく太陽光から逃れる術はないことから、久しぶりに砂川堀に架せられた永久保境橋(所沢市と三芳町の境)から折り返すこととした。
この辺りは1980年代頃までは仕事で幾度となく巡回していた地域ではあったが、いつの間にか道路幅員も拡張され当該地の無名の小さな橋にさえも名称が記されるようになっていた。
ふと橋の上から何気なく西の方向を望むと、5月末という時期にもかかわらず霊峰富士の姿を認めることができた。
砂川堀流域の低地ではあるのだが、他地域のように視界を遮る平地林、倉庫群などの大型建築物が介在していないことから、現在では数少ない絶景ポイントの一つといっても良いのかも知れないとも感じた。

かくして本日の歩行距離はその後のスーパーへの買い物などを含めて、20kmを凌駕することとなった。

拍手[1回]

このところ毎回発生しているウォーキング中の左肩僧帽筋付近の痛み(激痛)対策が懸案となっている。
これについては今のところ一つだけ判明したことがある。

ウォーキングの指南書などでは「意識して腕を大きく振る」「肘の角度は直角に」などとしているものも見かけられる。
効果的なトレーニング手法としてスポーツ医学やスポーツ生理学の観点から様々な見解もあるらしい。
そうした中で、「インターバル速足」「踵の動きを重視した歩き方」などを中心に幾つかの手法を試めしている最中のメモとして記録している。

然し自分の場合には、どちらかといえば「できるだけ肩の力を抜いて体の動きに合わせ、自然にブラブラと動いている」という腕の振り方が体質に合致しているらしい。
この点は昨日往復にして約11kmほどの道程を、やや意識的に早めにして2時間ほどで歩いてみた際に確認できたものである。

無論、途中途中で首や肩の辺りを中心にして上半身を軽く動かしつつ歩いてみたということも影響しているのかも知れない。
あくまでも「肩の力を抜く、時々ゆっくりと首を回す」というのがコツのように思われる。

拍手[2回]