本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 6
8 9 11 12 13
14 15 16 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新CM
(07/01)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
(10/13)
(03/22)
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
武蔵国入東郷の地下人小頭@和平
性別:
男性
職業:
定年を過ぎました~
趣味:
「余り遺構の無い城館跡めぐり」と「ネコいじり」並びに「観葉植物の栽培」など数だけは
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
アクセス解析
フリーエリア
[756] [755] [754] [753] [752] [751] [750] [749] [748] [747] [746]
漸く今シーズン2回目の出陣。
自宅を出発したのは、前回よりも1時間も早い午前9時。
どうにか低下に歯止めのかかった体力に、何故か気力の方が追いつかないという城館探訪(汗)

大井追花城(柏市、旧沼南町)11時45分から12時50分

当初の予定通り城跡近くのファミリーマートに駐車し、昼食の「おにぎりとサンドイッチ」を購入。
遺構は北西方向に緩い傾斜がかかる台地先端部で、比高差は水田面からは、目測でおよそ12m前後かと。
考えてみれば戸張城と大津川の谷津田を挟んだ隣同士。

「中近世城館調査」では3/4の遺構が残るとの記述が。
しかし、生憎と宅地化等の影響からか、台地先端部に郭とこれに伴う二重土塁の一部と空堀が僅かに残存。
このほかには竹林の中にひっそりと佇む南北方向に長さにして40mほどの土塁のみ。
この土塁も北側では畑の根切溝による地形改変と交わり、南側では宅地造成により分断消滅。

大井追花城
大井追花城

なお、「東葛飾郡誌」には、「大井城址 風早村大井字追華にあり、城山と称すれど規模、さのみ広大ならず、今は松林なれども空堀、築壁今尚残れり...」と記されている。
この地誌が編纂された大正12年(1923)当時においても、既にそれほど大規模な遺構は残されていは無かった模様なのかとも。


箕輪如意城(同上)13時30分から14時05分

路上駐車を避けるべく「道の駅沼南」に駐車。
これ以降はあくまでも徒歩での移動。
先日訪れた箕輪城の東南東約900mの地点に所在。
如意寺の周囲に多少の遺構が残るとのこと。
寺が建立されている台地へと登る坂道。
土塁・切岸のように見えなくもないけれども、これはあくまでも道路拡張によると思われる掘削跡。

箕輪如意城
箕輪如意城

中世城館遺構と思われる地形は寺の東側の墓地とこれに続く細長い台地に散見。
墓地東側の竹林には2段?ばかりのやや大きめの腰郭とこれに伴う切岸。
下段の腰郭南側には土塁状の高まりが残存。
また、台地北側には帯郭状の地形も確認。


鹿島城(同上)14時25分から15時10分

土取りにより台地ごと消滅した文字通りの城跡。
現在は野球場と資材置場となった辺りに存在していたものと推定。
北側の水路の曲折と僅かに残された台地の稜線が、当時の面影を残すのみ。

鹿島城
鹿島城

なお台地の稜線には道標を兼ねた庚申塔と庚申塚が一基。
西は松戸・流山道、東は金山・○○道と刻印。
昔からの歴史的経緯がある古道には相違がなさそうな印象。

庚申塔と庚申塚
庚申塔と庚申塚


星神社・香取大神宮付近(同上)15時15分から15時45分

「東葛飾郡誌」にも、「妙見社を中心とせる高地一帯に古き囲い土堤、また屋敷跡と見るべき地所々に存す」と記されているように、星神社と香取大神宮並びに周辺の民家に土塁状地形が散在。
民家の土塁は長屋門を有する名主階層と思われる屋敷周辺。

なお、香取大神宮への道は途中で完全な行き止まり。
後から考えれば、今一度元来た道へと戻り東進すれば鷲野谷城方面へ直行できた...などと後悔しても始まらず。
しかしその代わりに現用の茅葺古民家に遭遇。
当該建造物は台地中腹に所在していることから、少なくとも幕末以前における手賀沼の氾濫予想水域が推定できそうにも。

星神社参道脇の土塁
星神社参道脇の土塁


鷲野谷城(同上)16時00分から16時30分

「東葛飾郡誌」には、「とうかびよう」(※稲荷峠か)として記述。
「城山」と呼ばれた丘陵先端部は概ね「霊園」として開発。
因みにその名称は「城山霊園」と明記されておりました。
そのまま手賀沼南側の市道へと向かい、日没後の夜景を満喫しながら「道の駅沼南」へ。

鷲野谷城付近の台地
鷲野谷城付近の台地


本日もエコナビ上級者評価はAランク。
何といっても制限速度毎時60kmのところを、毎時55km辺りで早くも速度超過警告のメッセージが表示されるという優れもの(笑)
当分運転の間は、あまり退屈しそうもないという予感も。
ただし難点は文字が小さすぎて良く見えないことで。
せめて12ポイントは欲しいところ。
あ、先月に買換えた中古車に勝手についてきたカーナビの話題であります~
と、3日遅れのブログを更新...

拍手[0回]

Comment
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
pass
懐かしいです
こんばんは、私が沼南町を訪れたのは2003年当時の夏場でした。
三週連続で訪れました毎回、鷲野谷あたりの複雑な道には泣かされました。
おかげで星神社、香取大明神も見学した記憶があります(笑)
あの辺りの民家にはやたらと土塁状の地形が多く迷う原因の一つでもあったような記憶があります。
史進 2009/12/06(Sun)13:45:40 編集
Re:懐かしいです
こんにちは、何時もコメントありがとうございます。

今回は特に道が狭く、全体として地形の特徴が把握しづらいものがありました。
このため車は予め「道の駅沼南」に止めて、ただひたすら歩き尽くめで。

>おかげで星神社、香取大明神も見学した記憶があります(笑)
>あの辺りの民家にはやたらと土塁状の地形が多く迷う原因の一つでもあったような記憶があります。

ご指摘のとおりあの地形は判断に戸惑い、その勢いで「概念図」も作成してしまいました(爆)
【2009/12/07 12:57】
真夏でした
こんばんは。
沼南地域の城郭を訪れたのは真夏でした。
大井追花城は坂道途中のコンクリ壁をよじ登り見学しました。
箕輪如意寺城は真夏の竹薮に突っ込む勇気はなく退散。
他はまだ未見であります。
そうそう大井追花城では僕の動きに驚いた巨大なクワガタだかカミキリムシが
顔面にぶつかり素っ頓狂な叫びをあげた思い出が。
遠くで待っていた友人にも聞こえたという顛末がありました。
今冬はちょっとデカい所を狙っています。
たまには城の王道路線を歩もうかと。
モナー 2009/12/06(Sun)18:15:53 編集
Re:真夏でした
>こんばんは。
>沼南地域の城郭を訪れたのは真夏でした。

こんにちは。
コメント御礼申し上げます。
何と、真夏ですか~

>大井追花城は坂道途中のコンクリ壁をよじ登り見学しました。

某は家庭菜園脇の方から失礼し、コンクリートの擁壁から電柱の支柱を利用して降下。
また念のため二重堀の直下からも登ってみましたが、比高差が少ないのでものの1分少々で到着いたしました。

>箕輪如意寺城は真夏の竹薮に突っ込む勇気はなく退散。

墓地の先端部分が、如何にも怪しそうで。
このため、ごく自然に体が吸い込まれてしまいました。
尤もこの初冬の季節でなければ、とても吸い込まれませんが(笑)

>他はまだ未見であります。
>そうそう大井追花城では僕の動きに驚いた巨大なクワガタだかカミキリムシが
>顔面にぶつかり素っ頓狂な叫びをあげた思い出が。
>遠くで待っていた友人にも聞こえたという顛末がありました。

この季節でも大井追花城の藪は健在でございます。
肉眼では明瞭な二重土塁も、デシカメではただの藪に変じまする。

>今冬はちょっとデカい所を狙っています。
>たまには城の王道路線を歩もうかと。

小生の場合には、年内までは主に下総の竹林・藪路線で参ろうかと存じます。
【2009/12/07 13:17】
Trackback
この記事にトラックバックする: