本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 6
8 9 11 12 13
14 15 16 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新CM
(07/01)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
(10/13)
(03/22)
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
武蔵国入東郷の地下人小頭@和平
性別:
男性
職業:
定年を過ぎました~
趣味:
「余り遺構の無い城館跡めぐり」と「ネコいじり」並びに「観葉植物の栽培」など数だけは
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
アクセス解析
フリーエリア
[761] [760] [759] [758] [757] [756] [755] [754] [753] [752] [751]
珍しく本日は午前6時40分に自宅を出発。
なおここ暫くは仕事上の理由から車での通勤が続くのであります。
体脂肪の燃焼に寄与すべく、今回も可能なかぎり徒歩での移動。
ところが当てにしていた手賀の丘公園の駐車場は午後4時30分に閉鎖とのつれない表示が。


泉城(千葉県柏市-旧沼南町) 9時00分から9時45分
台地上は果樹園と野菜畑と宅地。
そうした状況で少しでも可能性があるとすれば、台地南東側の空堀状地形と帯郭状地形とも見えなくもない部分。
勿論こうした地形については、手賀沼干拓の事業拡大に関連するものとの可能性もまた否定できないようにも。
こうして画像の編集を行ってみると台地を横断する空堀の延長の縦堀のようにも思え、さらにこの堀跡状の地形からは細長い帯郭状地形が続いていたのでありました。

泉城
泉城の空堀状地形


泉妙見城(千葉県柏市-旧沼南町) 10時10分から10時40分
泉妙見社境内とその周辺に土塁状の地形が数カ所存在しています。
しかし、神社境内以外は民家の宅地内に所在している物が大半。
このため現実的には外部からそっと観察する以外に方法がないのであります。


柳戸砦(やなどとりで、千葉県柏市-旧沼南町) 11時40分から12時35分
六所神社東方に神社境内に付属している土塁とは明らかに洋装の異なる城館関連の空堀、二重土塁(但し遺構の一部のみ)が確認されます。
また土橋状地形、帯郭状地形が一か所ずつ認められますが、遺構の南側部分は宅地化、耕地化等により消滅しているものと考えられます。
下の画像で見える部分は最も見通しが良好な個所ですが、全体として目測ではその東西方向の延長距離は計測が不能。
止むを得ず歩測を行いましたがやたらに障害物が多いことも禍して、あくまでも推定で凡そ60m前後と大雑把な表現に止まります。
なお東西の両端部ではそれぞれ南側に直角に折れ曲がっていますが、西側では20m足らず、東側でも30m足らずでその痕跡を辿ることが困難となります。
また無名に近い遺構ではありますが、保存状態そのものについては予想以上に良好です。

柳戸砦
柳戸砦の空堀と二重土塁


高野館(千葉県柏市-旧沼南町) 14時00分から14時55分
鬱蒼とした孟宗竹の林の中に方形の土塁とこれを取り巻いていたと推定される外郭土塁が現存しています。
内郭部は東西に小口状地形を有していますが、やや塁線が不明確な個所も見受けられると共に郭内の地表部が外郭よりも低いところに些か違和感を禁じ得ないのでありました。
遠近両用の眼鏡のためか、はたまた止まるところを知らない老眼の進行の故かは不明ですが、見通しが良好な割にはなかなか距離感が掴みづらく、ここでも歩測を実施し漸く土塁外部を含め南北約50m、東西約40m長方形の内郭であることを確認。
なお、南側の内郭のラインに平行する形で低土塁を伴う空堀状地形も見て取れます。

高野館
高野館


布瀬館(千葉県柏市-旧沼南町) 15時05分から15時35分
地蔵堂の周辺にそれらしい地形の名残りを2、3個所ほど認めることができますが、それ以上のものではありませんでした。
長屋門を有する旧家の辺りには土塁の痕跡と言えなくもない地形が散見されることから、県道282号柏印西線北側にも及んでいたものと思えますが、いまひとつその範囲を絞り込むことには無理がありました。
なお「中近世城館調査報告書」では「布施館」と表記していますが、近世の庚申塔に刻まれているように「布瀬」の地名表記の方が正しいものと考えられます。

松前館(千葉県柏市-旧沼南町) 15時40分から16時00分
見事なまでに舌状台地が削平されて殆どその面影がありません。
沈みゆく西日を受けた逆光の荒涼とした台地の黒い影を撮影して本日のスケジュールを終了。

本来はこれに「手賀城」と「布瀬城」が加わるべきところでありましたが、日没時間が余りにも早いために6か所どまりとなりました。
県道282号柏印西線沿いの最終探訪地からは歩道部分が殆ど皆無で約3.5kmばかりの道程。
この次も柏市南部の如何にも遺構がなさそうな地域を予定(苦笑)



拍手[0回]

Comment
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
pass
Trackback
この記事にトラックバックする: