本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 5
6 7 8 9 10 11
13 14 15 16 17 18
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
(07/01)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
(10/13)
(03/22)
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
武蔵国入東郷の地下人小頭@和平
性別:
男性
職業:
定年を過ぎました~
趣味:
「余り遺構の無い城館跡めぐり」と「ネコいじり」並びに「観葉植物の栽培」など数だけは
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
アクセス解析
フリーエリア
[65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75]
2週間ほど休養していなかったこともあり本日は文字通りの休養日。
HPの整理をする予定が午前11時頃から3時間ほど爆睡。

ここ2日ばかりテーブルやら椅子やら、5kgから30kgのものを階段にて上げ下ろす肉体労働。
心肺機能と両膝の回復状態を確認するには絶好の機会。
足回りはテーピングとサポーター装着で完全防備。
心肺機能よし!、両膝よし!、左足首よし!
ここまでは順調。

しかし日曜日の夕刻になり、ここしばらくの間忘れかけていた腰痛が発生。
一回り下の年代の従業員も足の筋肉に炎症発生し身動き不能に。
かくて総員3名による零細事業所の近未来は、まさに風前の灯となるのでありました。


ご近所の黒猫さん
ご近所の黒猫さん
2007/10/25 撮影

拍手[0回]

たまたま目にしたテレビにて、国際環境問題となってきた観のある中国の黄砂。
大気中の汚染物質と黄砂が混じり合い、長期間にわたり日本の上空に滞留するメカニズムがあるとのこと。
ここ10年以上連続不調の我が呼吸器系統との因果関係も全く無縁ではなさそうな。


ホトトギスとミズヒキ
ホトトギスとミズヒキ
2007/10/13 撮影

拍手[0回]

金曜日頃に痛めた背筋が回復の兆し。
しかし本日は朝から緊張性頭痛。
副作用がある薬を服用しているので頭痛薬もやたらに飲むことは難しく。
午前中いっぱいはただひたすら忍従。

そうしたなか、臨時職員の方の雇用保険への加入の是非に関する問題が浮上。
加えて画像ファイル形式の変換、画像サイズの圧縮などの作業が思い通りに進まず、余計頭痛が酷くなりまさに散々の一日なのでありました。

拍手[0回]

漸く4月以来の両膝の関節痛が相対的に緩和傾向に。
反面ここ10年ほど左半身中心だった末梢神経の痺れが8月中旬からは全身に。
加えて長年お付き合いしているインパクトの強い呼吸障害も断続的に発症。
おまけに昨日から今度は背筋に痛みが。

こうした渦中、ここ2日ほど急激な気温の低下。
呼吸が安定するのでとても有難く。
通勤途上嬉しさの余り車の窓を全開して走行。
吹き込む雨さえ気持ちよく。

拍手[0回]

先月中旬から、顔面および四肢の痺れが継続。
かくして土日連続出勤の振替休暇を半日分先取り。
行きつけのクリニックへ。

近年は高脂血症傾向のため年に二回ほど定期的に血液検査。
今回は珍しいことに高脂血症関係は10年ぶりにクリア。
しかし、赤血球関係の数値が貧血傾向を示しておりました。
通りで最近よく立ちくらみがするはずと検査結果の内容に感心。

さて今回が通算7回目となる神経ブロック療法。
首筋が凝り固まっているらしく、事前の麻酔処置がスムースにはいかず。
合計6回ほど麻酔の注射針がブスブスと首筋に。

これが却って神経を刺激したらしく、云いようのない鈍痛が。
早い話、全身の痺れに甘んじている方がよかったとのでは..などと後悔するのでありました。
このため何時もは1センチ四方の感染症防止の保護テープが6センチ×4センチのサイズに拡大。
治療の成果はといえば、右半身の痺れが幾分緩和された程度。

拍手[0回]