本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 6
8 9 11 12 13
14 15 16 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新CM
(07/01)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
(10/13)
(03/22)
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
武蔵国入東郷の地下人小頭@和平
性別:
男性
職業:
定年を過ぎました~
趣味:
「余り遺構の無い城館跡めぐり」と「ネコいじり」並びに「観葉植物の栽培」など数だけは
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
アクセス解析
フリーエリア
[763] [762] [761] [760] [759] [758] [757] [756] [755] [754] [753]
本日は、モナー軍曹どの、史進どのに導かれ山梨県の韮崎市へと遠征。
珍しく前日の就寝が早いこともあり午前4時30分起床、自宅出発時刻は午前5時25分。

甘利氏館(山梨県韮崎市) 10時40分から10時50分

大輪寺を中心とした区画が甘利氏居館跡とのこと。
とはいえ現存しているのは寺院境内と民家の宅地。
なお駐車スペース確保のため寺院周辺を一周半。

甘利氏館
甘利氏館


扇子平城山梨県韮崎市) 11時10分から13時05分

大型哺乳類除けの柵の向こう側の谷筋に作られた平坦地からのスタート。
この個所からの直登での比高差は約120mほど。
ここで健忘症が進行中の管理人は車内に忘れ物。
このため比高差60mを往復し約20分ばかりのご迷惑を(謝)

3か所の堀切を含む良好な遺構が残存。
基本的には烽火台の機能も兼ねた単郭構造の砦というような印象で、やや緩斜面の残る主郭部分を中心として、およそ50名を超える程度の兵力が常駐することは可能と推定。
また遺構が続く尾根筋の北側部分にも腰郭状の地形が4、5個所ほど散見されます。

扇子平城
扇子平城主郭西側の堀切

なお南西方向にのびる谷筋の林道を進み砂防ダムを渡り対岸の斜面に取りつくのが、本来の道筋と分かったのはあくまでも帰路でのこと。
この方面から斜面を登ると直接の比高差は60mほどなのかとも。


白山城(山梨県韮崎市) 13時30分から15時20分

武田神社駐車場からのスタート。
このため実質的な比高差は80m前後。
さほど息が上がらないまま、北側の馬出しの手前部分に到着。

主郭と北側馬出し付近の堀跡は良好に残存。
なお資料に掲載されていた帯郭から続く放射状の縦堀群については、残念ながらその大半が藪に覆われ枯葉に埋没中。

白山城
白山城の土橋と堀跡

また南西方向の尾根筋に約100mほどの距離を隔て、南東側を意識して構築された腰郭群との相互関係が気になります。


新府城(山梨県韮崎市) 15時45分から17時00分

冬至を過ぎてから日没時刻がほんの僅か遅くなってきたようにも。
そうはいっても既に白山城からの下山時点で早くも夕日は山の端へ顔を隠蔽。
それでも釜無川西岸から「七里ケ岩断崖」の景色を悠然と撮影する三人の男たち。

堀跡地形全体が埋没していたためか、有名な北側出桝型土塁は当初の予想とは相違が。
また北側の水堀跡は一部凍結中。

新府城
新府城の修復中土塁と水堀

郭内に足を踏み入れた時点で、既に西日の残滓だけが頼りとなった黄昏時の訪城となりました。
南側の丸馬出と三日月堀を訪れたときには、そろそろ月明かりが頼りという時刻に。


なお本日の往復走行距離は約328km、同所要時間は8時間30分で帰宅時刻は午後11時過ぎ。
また燃費は上り坂が少なくなかったにもかかわらず、交通量が少なかったことも幸いして1L当り14.55kmを達成。
それほどの疲労感が無かったのは比高差に配慮いただいたことが最大の要因かと。
そのほか足回り環境の整備とダイエットなども、心なしか息切れの軽減に有用であったようにも。

拍手[0回]

Comment
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
pass
無題
昨日はお疲れ様でした。
思った以上の遺構に大感激でした。
長時間の運転と山城登りとかなり負担をかけてしまいました。
さらに寿司までご馳走になりまして・・・
本当にありがとうございます。
今年一年、お世話になりました。
また来年もよろしくお願いします。
堀切王子 2009/12/31(Thu)22:11:46 編集
Re:無題
こんばんは。
窮屈な後部座席でしたので、さぞかしお疲れのことかと拝察を。

歳はとっても、運転と比高差も今のところあの程度までならば何とか(汗)
こちらこそ、お世話になりました。
ご家族の皆様方とともに、どうぞ良いお年をお迎えください。
【2009/12/31 22:59】
謹賀新年
あけましておめでとうございます。
昨年はいろいろとありがとうございました。
また、30日の遠征お疲れ様でした。
どうか本年もよろしくお願いいたします。
軍曹 2010/01/01(Fri)00:27:59 編集
Re:謹賀新年
新年明けましておめでとうございます。

正月太りだけはできるだけ避けたいところなので、先ほど歩いて往復約5kmの買物を。
無論それだけでは体脂肪の燃焼には明らかに距離不足。
このため往路はジョギングを織り交ぜ、復路は合計約6Kgの手荷物を両手に抱えて速歩で帰って参りました。

こちらこそ、今年も宜しくお願い致します。
【2010/01/01 21:22】
Trackback
この記事にトラックバックする: