本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 8 9
10 11 12 13 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新CM
(07/01)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
(10/13)
(03/22)
最新記事
(11/14)
最新TB
プロフィール
HN:
武蔵国入東郷の地下人小頭@和平
性別:
男性
職業:
定年を過ぎました~
趣味:
「余り遺構の無い城館跡めぐり」と「ネコいじり」並びに「観葉植物の栽培」など数だけは
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
アクセス解析
フリーエリア
[1370] [1369] [1368] [1367] [1366] [1365] [1364] [1363] [1362] [1361] [1360]
赤城山の山麓に近い緩斜面地帯でもあることを考慮して、極力路駐を避けて確実な駐車場所を確保するために先ずは芳賀公民館へと向かうこととした。
図書館も併設されていたので蔵書について複写の可否を訪ねたところコピー機が設置されていないので複写サービスに対応していないとのことであった。
もっとも小型の地域館であることから、ざっと一瞥したところでは「前橋市史」と芳賀地域の郷土史のようなものだけであったので、予定通り夕刻には県立前橋図書館へと赴くこととした。

 
勝沢城(群馬県前橋市勝沢町)
12時30分から13時10分

城跡自体はその西側を藤沢川が、東側を金丸川がそれぞれ南流する台地の南端部に所在している。
「日本城郭大系」によれば、北条氏(きたじょうし)の支配下に置かれていた嶺城の支城と推定されているが、その現状は宅地周辺の整備、集落内の道路整備などにより城跡としての旧情はかなり失われいると形容した方が相応しい印象であった。
また所在地に関しては概ね合致していると思うのだが、実際に現地を訪れ見ると集落内の現在の道路状況と山崎一氏の作成された縄張図の通路の様子がなかなか一致をみないので困った。
同氏が作成された時期からは相応の年月を経ていることを考慮に入れれば、これは別に珍しいことでは無くよくある事例のひとつでもあるのだろうとは思う。


たぶんこの付近が比較的標高も高く本丸とされている辺りではないだろうかと思う。


同集落のやや南寄りに台地を東西に横断するような具合に見えた比高約3mばかりの段差が所在していたが城跡との関連については今のところよく分からない。


城跡西外れに所在する石碑。 右側が秋葉神社で、左側は庚申信仰の青面金剛の文字が刻まれた
石碑であり、ともに前橋市の指定文化財となっている。


たぶんこの辺りが城跡の北西角付近ではないかと推定してみた。道路の左側は新しい高花台の住宅地である。

拍手[4回]

Comment
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
pass