本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 6
8 9 11 12 13
14 15 16 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新CM
(07/01)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
(10/13)
(03/22)
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
武蔵国入東郷の地下人小頭@和平
性別:
男性
職業:
定年を過ぎました~
趣味:
「余り遺構の無い城館跡めぐり」と「ネコいじり」並びに「観葉植物の栽培」など数だけは
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
アクセス解析
フリーエリア
[1366] [1365] [1364] [1363] [1362] [1361] [1360] [1359] [1358] [1357] [1356]
早朝の寒さに凍えた伊勢崎市境(旧境町)の「境城」の次は、同じ地域の北東方向に所在する「三ツ木城」へと移動した。
一度「日光例幣使街道」てもある国道354線に出てからこれを右折。
栄町の交差点から北へ向かい東武伊勢崎線の踏切を越え境三ツ木へと入った。
太田市内南部は土地勘も出てきたが、この辺りは全く詳しくないのだが、マップルとカーナビの地図を頼りにすればほぼ間違いなく移動できる。
相変わらずナビは本来のナビゲーションは使用しないというかあまり信用していない。
ナビあくまでも現在位置の確認と移動すべき目的地へのだいたいの方角とルートを参照するだけである。
一見不便なようでもこの方法の方が現地の地理が頭に入る。
むろん帰路のルート参照には軌跡表示設定をしているので結構役立つのである。

三ツ木城(群馬県伊勢崎市三ツ木町)
8時10分から8時30分

境城からの移動距離は道程にして僅か3km足らずであったが、右折車の信号待ちや朝方の交通混雑が始まり移動には20分近くを要しすることとなった。
「日本城郭大系」などの記述によれば、真福寺境内が三ツ木城本丸(100m四方)と記されており、現在の約4倍ほどの広さを有していたらしい。
同境内地を除きその周囲は宅地化が進行しており、さらに北側には国道354線が東西方向に走っており城跡らしい景観はほとんど失われている。
境内地は下記画像のように殆ど平坦であるが、唯一北西部の角に三ツ木神社が所在し盛土された土塁状の基壇が現存している。
また「マッピングぐんま」によると古墳時代の遺跡でもあり、「日本城郭大系」の記述にも「北と西に高土居が残る」との記述がある。
かつての古墳を櫓台や土塁として使用したのちに近世になり稲荷社が祀られたものなのであろうか。
「日本城郭大系」などによれば、同寺は天正年間に由良氏家臣である三ツ木城主根岸氏により建立されたとされている。


真福寺および三ツ木神社が所在する境内地


真福寺の縁起の記された観音霊場めぐり案内板


稲荷社の祀られた三ツ木神社 土塁のようにも、古墳のようにも、神社普請の際の盛土のようにも見える。比高約3m前後、長さ約15m、基底部幅約5mほどの規模であった。


西側から撮影したので寒々しい画像となった土塁状の地形


城跡の南方を通過している「日光例幣使街道」

拍手[3回]

Comment
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
pass