本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 5
6 7 8 9 10 11
13 14 15 16 17 18
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
(07/01)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
(10/13)
(03/22)
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
武蔵国入東郷の地下人小頭@和平
性別:
男性
職業:
定年を過ぎました~
趣味:
「余り遺構の無い城館跡めぐり」と「ネコいじり」並びに「観葉植物の栽培」など数だけは
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
アクセス解析
フリーエリア
[70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79]
相変わらず、左肩の調子は絶不調。
運転の際のギアチェンジさえも思うに任せない状態でありました。
又ついうっかりと物を持ち上げたりすると、肩に鋭い痛みが走るような次第にて。
さりとて、左手を三角巾で吊ってしまうと余りに大袈裟で不自由この上なく..

然し、足回りは然程の問題もなく。
比高差のある急斜面を攀じ登るなどのことを除けば、出かけれなくもなさそうな感じが。


武州松山城の模型
地元の高校生の皆さんの力作
武州松山城の模型
2007/02/23 撮影
(撮影・掲載承諾済み)


拍手[0回]

確実にいえることは、現在左肩の関節の筋を痛めている模様。
思いあたる原因は最近では3つほど...要するに左手でものを持つことなど肩に負担ががかかる行為一切が。
特に車のシートベルトをセットするときなどに左手を使用すると肩の筋肉に鋭い痛みが。
なおついでながら左手の手首も軽い捻挫。

というような次第で極上の晴天とはいえ北西の季節風が吹きすさぶなかを、このような状態でのこのこと出かけるわけにも参らず自宅で大人しくHPの更新を。
とはいえ左の首筋付近にも痛みが移動してきたため、余り長い時間PCの前にもいられず。


武州松山城総曲輪の土塁
武州松山城総曲輪の土塁
2007/02/23 撮影

拍手[0回]

最近、奥歯の親不知付近で知覚過敏が発生中。
ラーメン、うどんなど熱いものに限らず、多少なりとも塩分の効いた暖かいもの(味噌汁、野菜の煮物)などでも居ても立っても居られないような強烈な痛みが発生。

歯医者にも通い始めているもののなかなか治らず。
応急対策には「シュミテクト」がよく効くので、自宅と職場に1本ずつ配備。
値段が110グラム入りのチューブで700円から800円とやや高いのが難点なれど、かなりの痛みでも5分ほどで鎮痛効果が現れるという優れものであります。

効能書きによれば「カリウムイオンが保護膜を形成し..」と記され、使用を続けないと痛みが復活する恐れがあるとのこと。
依存性などの問題もありそうな気もしますが、すでに人生の3分の2まで到達しているので、この際副作用よりも痛みの軽減のほうを優先することに。

拍手[0回]

月曜の朝方から些か体調不良気味のため、新年早々から大事をとって休養日。
すっかり馴染みになったクリニックでは約1時間待ち。
「磯野波平」氏の年齢を遥かに超えた身なれば、ごく当たり前のことと受け止めることに。

明治の頃ならば隠居していても可笑しくはなく、そろそろ孫がいても不思議ではない年代と相成りました次第。
この際、余生と思って改めて自分の時間とその残されたエネルギーを大切に使用していくことを確認した一日でありました。


ニホンズイセン
日本水仙
2007/01/14 職場にて撮影

拍手[0回]

朝から久しぶりの本格的偏頭痛。
このため外出は不可能な状態。

ここ数日の宵っ張りの朝寝坊という悪習慣の影響も大きそうな。
このまま横になるのが一番かと...

結局今年の年末年始は訪城成果は無いままに終わる見込みにて。

拍手[0回]