本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
カテゴリー
最新CM
中城の歴史の引用について(返信済)
(07/01)
おつかれさまでした(返信済)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
お疲れ様でした(返信済)
(10/13)
お疲れ様でした(返信済)
(03/22)
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
とうとう70回目の誕生日である。
若いころには殆ど自分がこの年代になるというイメージが湧かず。
こうして現実にその日を迎えてみると、別段特別な日であるという感慨はないように思う。
体調の方は流石に加齢に伴う幾つかの諸症状は出てきていることを感じている。
足回りがどうも怪しいと感じたのは2014年頃からで、それ以降はそれなりの注意を払っていても転ぶようになってきたようだ。
また股関節障害、膝関節障害、両足の足底腱膜炎、右足踵の骨棘などの持病は相変わらずである。
それでも尤も今のところは骨折などの重篤な事態には立ち至ってはいない。
呼吸器系については血中低酸素傾向を含む持病というべき複合的な疾患があるので、特に今の時期には要注意なのであるが、あまり外出していないこともあるのか幸いにして例の感染症の罹患は無いようである。
今のところ一番気になるのが心臓の動きで胸痛と違和感を伴うことが増えてきたように感じている。
このため以前にも増して、年齢的、遺伝的にも狭心症に注意を払わなければならない様である。
このため外出時にはニトロを携行し、おかしいと感じた時には当該舌下錠を服用している。
他に生死に関わりの無さそうな胆石、尿道結石などの兆候は今のところ見られないが、時折下降結腸部の鈍痛という症状はあることはある。
そろそろ大腸ポリープの検査も必要なのだが、今までに10回近く受診してはいるものの、あの検査だけは耐え難い痛みを伴うので疎遠となっている。
全身掻痒については処方されている内服薬と副腎皮質ホルモン剤の外用薬で対処しているが、一向に根治しそうな気配は見えてはいない。
このほか眼科関係では、年齢相応の白内障、加齢性のドライアイも進行中のようである。
と、古希を迎えた日に改めて自分の体調の問題について列挙してみると、このように決して少なくないということに呆れつつも改めて確実に老齢となってきたことを痛感しているのである。
若いころには殆ど自分がこの年代になるというイメージが湧かず。
こうして現実にその日を迎えてみると、別段特別な日であるという感慨はないように思う。
体調の方は流石に加齢に伴う幾つかの諸症状は出てきていることを感じている。
足回りがどうも怪しいと感じたのは2014年頃からで、それ以降はそれなりの注意を払っていても転ぶようになってきたようだ。
また股関節障害、膝関節障害、両足の足底腱膜炎、右足踵の骨棘などの持病は相変わらずである。
それでも尤も今のところは骨折などの重篤な事態には立ち至ってはいない。
呼吸器系については血中低酸素傾向を含む持病というべき複合的な疾患があるので、特に今の時期には要注意なのであるが、あまり外出していないこともあるのか幸いにして例の感染症の罹患は無いようである。
今のところ一番気になるのが心臓の動きで胸痛と違和感を伴うことが増えてきたように感じている。
このため以前にも増して、年齢的、遺伝的にも狭心症に注意を払わなければならない様である。
このため外出時にはニトロを携行し、おかしいと感じた時には当該舌下錠を服用している。
他に生死に関わりの無さそうな胆石、尿道結石などの兆候は今のところ見られないが、時折下降結腸部の鈍痛という症状はあることはある。
そろそろ大腸ポリープの検査も必要なのだが、今までに10回近く受診してはいるものの、あの検査だけは耐え難い痛みを伴うので疎遠となっている。
全身掻痒については処方されている内服薬と副腎皮質ホルモン剤の外用薬で対処しているが、一向に根治しそうな気配は見えてはいない。
このほか眼科関係では、年齢相応の白内障、加齢性のドライアイも進行中のようである。
と、古希を迎えた日に改めて自分の体調の問題について列挙してみると、このように決して少なくないということに呆れつつも改めて確実に老齢となってきたことを痛感しているのである。
【ここ暫くの間の体調についての自分用メモ】
・頭痛
先月下旬ころから断続的に発生して先週の9月5日頃から屡々耐え難い痛みをと寝なうようになってはきている。⇒ 9月7日市内救急クリニックにてMRI検査を実施し、血管の梗塞、破裂などの所見確認されず。検査後に主に鎮痛のための点滴が処方された。身の点滴により幾分の快癒傾向が確認できたが、担当医師の指摘通り長期間の効果は無いことも判明した。
また。今回の頭痛症状については今までの頭痛には感じられなかった種類ものであり、低気圧の接近などによる「緊張性性」「片頭痛性」のいずれにも該当しない様な感触のものであったように感じられる。
なおこれに伴い長期にわたり慢性化している腰痛も併発してはいるが、頭痛の痛みの強烈さのため相対的な痛みは薄れているように感じる。
※9月8日夕刻から頭痛再発、以前に処方されていたロキソニン、片頭痛薬の何れも効果なく、このためやむを得ず別途処方されていた誘眠剤を服用し就寝した。
・心臓
先月8月23日夕刻頃から胸痛のような症状を伴う未経験の違和感発生。
10年以上ぶりに8月24日市内心臓専門クリニックにて診察。
同日及び翌日に心電図、血圧、心臓負荷、心エコー、血液検査、ホルター等を受診。
結果は新しい血管の梗塞の所見は無く、一時的な狭心症の可能性を示唆。
・視覚の異常
一時的に物が二重に見える
頭痛に対処するための睡眠薬服用に伴う一過性の症状か?(要検討)
・そのほかの自覚症状
・こうしたキーボード打ちこみ作業そのもの自体が明らかに遅く間違えが多くなったように感じる。
と、このように状況なのでメモしておかないと分からなくなるのであります。
・頭痛
先月下旬ころから断続的に発生して先週の9月5日頃から屡々耐え難い痛みをと寝なうようになってはきている。⇒ 9月7日市内救急クリニックにてMRI検査を実施し、血管の梗塞、破裂などの所見確認されず。検査後に主に鎮痛のための点滴が処方された。身の点滴により幾分の快癒傾向が確認できたが、担当医師の指摘通り長期間の効果は無いことも判明した。
また。今回の頭痛症状については今までの頭痛には感じられなかった種類ものであり、低気圧の接近などによる「緊張性性」「片頭痛性」のいずれにも該当しない様な感触のものであったように感じられる。
なおこれに伴い長期にわたり慢性化している腰痛も併発してはいるが、頭痛の痛みの強烈さのため相対的な痛みは薄れているように感じる。
※9月8日夕刻から頭痛再発、以前に処方されていたロキソニン、片頭痛薬の何れも効果なく、このためやむを得ず別途処方されていた誘眠剤を服用し就寝した。
・心臓
先月8月23日夕刻頃から胸痛のような症状を伴う未経験の違和感発生。
10年以上ぶりに8月24日市内心臓専門クリニックにて診察。
同日及び翌日に心電図、血圧、心臓負荷、心エコー、血液検査、ホルター等を受診。
結果は新しい血管の梗塞の所見は無く、一時的な狭心症の可能性を示唆。
・視覚の異常
一時的に物が二重に見える
頭痛に対処するための睡眠薬服用に伴う一過性の症状か?(要検討)
・そのほかの自覚症状
・こうしたキーボード打ちこみ作業そのもの自体が明らかに遅く間違えが多くなったように感じる。
と、このように状況なのでメモしておかないと分からなくなるのであります。