本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新CM
(07/01)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
(10/13)
(03/22)
最新記事
(06/14)
最新TB
プロフィール
HN:
武蔵国入東郷の地下人小頭@和平
性別:
男性
職業:
定年を過ぎました~
趣味:
「余り遺構の無い城館跡めぐり」と「ネコいじり」並びに「観葉植物の栽培」など数だけは
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
アクセス解析
フリーエリア
[139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149]
現在のネコ部屋からイチゴが失踪したようです。
天井裏に通じる点検口を塞ぐ作業をしていた最中には確かに押入れの下段に置いてあるソファーベッドの上に蹲っていたのですが...
今日は少し蒸し暑い陽気なので3センチほど窓を開けておいたせいでしょうか、全くその影さえも見当たりません。
現在のネコ部屋を含む築34年の旧宅は7月の始め頃から解体作業が始まる予定です。
改築中のネコ部屋はやや狭いこともあり、自分なりに思案して失踪を試みたのでしょうか。
画像手前が7歳と2ヶ月(♂去勢済み)のイチゴです(より正しくはいちごみるく)
今年の4月18日に撮影をしたものです。
ネコ2匹

拍手[0回]

画像は一昨日に交換した柱と土台の様子。
ステンレス製の金物で補強されています。
幸い2階部分の無い個所ではあります。
切離した土台や柱は金物で固定されていますが、やや不安が残る構造のように思われます。
交換された柱と土台

拍手[0回]

ネコ部屋を予定している問題の腐食した柱です。
土台や出窓の一部にも蟻の巣が広がっておりました。
そのような次第で本日クロ蟻駆除専用のスプレー缶と液体を散布。
問題の柱と土台

拍手[0回]

昨日の火曜日から旧宅の方の解体作業が始まりました。
昨日の作業は、途中から雨が降り出しましたが、作業そのものは概ね順調に推移。

しかし本日早朝、ネコ部屋を予定しているスペースのうちの柱の一本が腐食していることを発見。
きっかけは、昨晩エアコンの電気工事の専用回線設置に伴い壁に開けられた小さな穴。
断熱材の陰からよく覗いてみると、明らかに雨漏りとしか思えない柱の腐食を検出。

早速作業中の大工さんと相談し、柱周りの外壁の解体を実施。
すると、築9年目であるにも拘らず、角部分の柱を中心として雨漏りによる腐食が進行。
加えてクロアリの巣まで増殖中となっておりました。

雨漏りの原因は恐らく、2軒の家を繋ぐための渡り廊下を増築した際の雨水処理の不手際かと。
増築のため屋根勾配が不足していたこと、雨水の流量に比して細い丸型の縦樋が一本しか無かったこと、その縦樋に落葉などが詰まり、纏った雨が降るたびに雨樋が溢れていたことなどの条件が重なったことによるものと考えられます。

拍手[0回]

画像は取り壊し予定の築34年目の家です。
幾度か小規模な改装は行いましたが、基礎回りや外壁のクラックの発生、床梁の強度、筋交いの数量など耐震性に大きな問題もあります。
来週あたりからボチボチ解体作業に入る予定です。
かつては最大で6人が居住しておりましたが、現在居住しているのはネコ2匹だけとなりました(笑)
築34年の住宅

拍手[0回]