本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 8 | 9 | ||
10 | 11 | 12 | 13 | 15 | 16 | |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新CM
中城の歴史の引用について(返信済)
(07/01)
おつかれさまでした(返信済)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
お疲れ様でした(返信済)
(10/13)
お疲れ様でした(返信済)
(03/22)
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
兎貝戸の砦から芳賀中学校の東側の道を北上して小坂子城へと向かった。
このルートも約600m足らずの至近距離ではあるが、進行方向は赤城山の山頂方面のため比高差約20mの緩やかではあるが結構足回りに響く坂道であった。
凸小坂子城(群馬県前橋市小坂子町)
13時50分から14時30分
台地先端に鎮座する小坂子八幡神社にてこの日何回目かの初詣祈願。
そういえば久しぶりに出かけたこともあり常時携行アイテムである賽銭用の財布を自宅に忘れてきた。
小坂子八幡神社南参道
城跡へはこの八幡神社の参道から入り境内地を東側に抜け東側の崖線に沿った農道のような細道を北へと向かいそのまま県道34号線まで歩いた。
ひとつ前の兎貝戸の砦と同様に東側の防御線は大神川の崖線部となっている。
東側崖線部(北の赤城山方面)
東側崖線部(南方を撮影)
この辺りからは対岸の「出城」ともいわれる林が目に入る。
出城ともいわれている辺り
主郭付近には土塁跡も残されているらしいが、生憎民家の裏手辺りらしいことから目にはしていない。
画像右手の屋敷林辺りが主郭部
出城付近の様子を県道から一瞥したのち、県道を西へと引き換えし城跡西側の市道を南下しつつその崖線部を観察した。
主郭とその南に続く城域を分ける堀切状地形の麓には小さな解説版が設置されていた。
ただし後世に埋め立てられたのか堀切としてはやや中途半端な印象もある。
堀切地形麓の解説版
さらに市道を南下していくと八幡神社境内へと登る階段があり、登りきった所には古びた木製の城跡標柱が所在していた。
この時点で日没までは未だ2時間ほどの余裕があったが、両膝の具合が変調を来してきたようにも感じたことから、この日の探訪は終了することとして、この後は県立前橋図書館へと向かった。
図書館を退出したのは午後5時前でそのまま上武道路を利用して太田市内へと戻り、往路とは反対に深谷市-熊谷市-東松山市と経由して午後7時半頃に自宅に帰着した。
このルートも約600m足らずの至近距離ではあるが、進行方向は赤城山の山頂方面のため比高差約20mの緩やかではあるが結構足回りに響く坂道であった。
凸小坂子城(群馬県前橋市小坂子町)
13時50分から14時30分
台地先端に鎮座する小坂子八幡神社にてこの日何回目かの初詣祈願。
そういえば久しぶりに出かけたこともあり常時携行アイテムである賽銭用の財布を自宅に忘れてきた。
小坂子八幡神社南参道
城跡へはこの八幡神社の参道から入り境内地を東側に抜け東側の崖線に沿った農道のような細道を北へと向かいそのまま県道34号線まで歩いた。
ひとつ前の兎貝戸の砦と同様に東側の防御線は大神川の崖線部となっている。
東側崖線部(北の赤城山方面)
東側崖線部(南方を撮影)
この辺りからは対岸の「出城」ともいわれる林が目に入る。
出城ともいわれている辺り
主郭付近には土塁跡も残されているらしいが、生憎民家の裏手辺りらしいことから目にはしていない。
画像右手の屋敷林辺りが主郭部
出城付近の様子を県道から一瞥したのち、県道を西へと引き換えし城跡西側の市道を南下しつつその崖線部を観察した。
主郭とその南に続く城域を分ける堀切状地形の麓には小さな解説版が設置されていた。
ただし後世に埋め立てられたのか堀切としてはやや中途半端な印象もある。
堀切地形麓の解説版
さらに市道を南下していくと八幡神社境内へと登る階段があり、登りきった所には古びた木製の城跡標柱が所在していた。
この時点で日没までは未だ2時間ほどの余裕があったが、両膝の具合が変調を来してきたようにも感じたことから、この日の探訪は終了することとして、この後は県立前橋図書館へと向かった。
図書館を退出したのは午後5時前でそのまま上武道路を利用して太田市内へと戻り、往路とは反対に深谷市-熊谷市-東松山市と経由して午後7時半頃に自宅に帰着した。
Comment