本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
2
3 8
19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新CM
(07/01)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
(10/13)
(03/22)
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
武蔵国入東郷の地下人小頭@和平
性別:
男性
職業:
定年を過ぎました~
趣味:
「余り遺構の無い城館跡めぐり」と「ネコいじり」並びに「観葉植物の栽培」など数だけは
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
アクセス解析
フリーエリア
[1245] [1244] [1243] [1242] [1241] [1240] [1239] [1238] [1237] [1236] [1235]

今回も史進さんの企画、運営により、午前7時30分拙宅集合にて直登メンバーで栃木県鹿沼方面へ。
三芳インターから圏央道経由で鹿沼インターまで順調に走行。
早朝気温が氷点下になったもののこの時期にしては、ほとんど風もなく城跡めぐりには最高のコンデションでした。




深津城(ふかづじょう、栃木県鹿沼市深津)
午前9時30分から9時45分
平城

延命寺の南を中心として、折を伴った堀と土塁が残ります。

 
     延命寺           折のある堀跡

 
     同  前         西側の土塁と堀跡


犬飼城(いぬかいじょう、栃木県宇都宮市上欠町字根古屋)
午前10時00分から10時30分
台地先端部、比高差約15m

資料館に車を止めて耕作地を抜けて南の台地先端部の竹林を目指すと、手前には幾らか藪がありますが内部は比較的見通しが確保されていました。

 
                     遠  景
 
 
     遠  景          この辺りから

 
    主郭北側の横堀       主郭北側の土塁

 
 主郭から西の郭へ向かう土橋      横  堀


     帯  郭




加園城(かぞのじょう、栃木県鹿沼市加園)
12時10分から13時40分
比高差約60m

加園字宿集落の北、南部は石灰岩採掘や宅地化によるによる地形変動があるが山林中に横堀がまわる主郭ょ中心とした良好な遺構が残存している。
城跡への明確な道はなく、東麓側の耕地を抜け丘陵鞍部から南へ向かうと城跡に到着します。

 
     東麓付近        正面の鞍部から左へ進む


   主郭南部の横堀       主郭北西部付近の横堀


                

 
主郭南西部の横堀と外部の土塁      同   前


    主郭南西の横堀       唯一の城跡表示

   
   主郭と南の郭の間       主郭と南の郭の間

  
     主郭内部          小口?付近


    主郭南西の土塁        南からの遠景

 
    南からの遠景          南からの遠景
 
 


■陣屋
加園城南東の地点ですが、とくに目立った遺構はありません。


     陣屋付近



凸独鈷城(どっこじょう、栃木県鹿沼市加園)
遠景の撮影のみ
採掘により大きく地形が変貌しています。


   加園城の山中から       宿交差点付近から




滝尾山城(たきおやまじょう、栃木県鹿沼市下南摩町)
比高差約100m
中腹の遺構と山頂部の遺構に分かれています。

 
    招魂社跡付近          堀底道

 
     小口か          中腹の主郭土塁

 
  中腹主郭の西側郭         同   前


     同   前         同   前


   中腹遺構の北限         同   前

 
  山頂遺構南端の四重堀切       尾根筋

 
      山頂部         山頂遺構の主郭


   同主郭北西の郭       同北東遺構の分岐付近


  上記画像北東切岸の石      中腹遺構の主郭

 
                 南麓のコンビニ前から


   交差点付近から         南西方向から


■竹ノ内(たけのうち、栃木県鹿沼市西沢町)
遺構の方はほとんどありませんが、滝尾山城の遠景を撮影するには絶好のポイントになっていました。

 
 竹ノ内(手前)から滝尾山城



以上都合7か所を記していますが、実質は4か所(山城3か所+平城1か所)です。
今回の昼食は餃子のみんみん、夕食は佐野SAと珍しくしっかりと摂取しました。

ここ10年以上、独行の時にはおおむね昼抜きが基本でしたが、年齢も上がっているのである程度食事を摂っている方が疲労感が少ないのかも知れません。

今回は自分にとっては現下のところ最も足の痛みが少ない、ローカット仕様のダンロップの靴を使用。
歩行距離も1万6000歩台と短く、また事前の足の養生対策が功を奏したこともあり、足底腱膜炎と内反小指による痛みはおおむね抑止に成功。
急斜面のトラバースがなければ、足首の問題もないので当分はこの選択もベターなのかも知れず。
珍しく風邪も治りこの状態が維持できれば、例年になく来月は計3日くらいは出かけられそうな気がします。
以上備忘録代わりに記しておりますので、詳細なテキストは省略しております。
とはいうものの、画像整理から始めて何と延べ8時間近くを要しました ^_^;

拍手[1回]

Comment
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
pass
ありがとうございました!
先日は色々とお世話になりました。
藪漕ぎや直登など1人ではおそらく行けないような場所も行く事が出来ました。
膝も臨時の杖を利用したのと寒さ対策の靴下2枚履きが効き目があったようでまったく問題ありませんでした。
また色々と御教示下さい。
今年一年お世話になりました。
どうぞ良いお年をお迎え下さい。
みかづきぼり URL 2016/12/29(Thu)22:26:43 編集
Re:ありがとうございました!
こんばんは。
甲賀方面が未整理でしたので、いつものことですが更新が遅れました。

経験的に膝の痛みにはサポーター(ザムストなど)と痛み止め(内服薬または塗り薬、テーピングも有効な場合があります)などの対策があります。
ストックは下山時の滑り止めにも有効で、スポーツ用品店でも買えますが、安価なのはダイソーのものが結構役立ちます。

コメントありがとうございました。
みかづきぼり様も、どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。
【2016/12/30 00:16】
お疲れ様でございました
充実の忘年会でしたね。
かなり登り下りしたと思います。
ただ、一人だと躊躇するような藪や山も大勢だと勢いで乗り込めるから楽しいですね
冬場はまだまだ楽しめるのでまた栃木や群馬に繰り出したいですね。
良いお年を!
軍曹 2016/12/30(Fri)18:52:50 編集
Re:お疲れ様でございました
こんばんは。

先日はお疲れ様でした。

若い時分の山歩きでは富士山も3回登れましたし、荷物を担いで比高差1500mくらいは平気で登り、尾根筋では走っていたのですけれど、現在は比高差100m(ただし道あり)あたりが限界のようです。
年々体力の低下に落胆する年代となってまいりましたが、あの程度でしたらまだ何とかなりそうです。

来年は3月頃までは栃木、茨城方面を軸にまわる心積もりでおります。
予定が合いましたら是非ご同道くださいませ。
足はあの通り遅いのですが、何とかついてまいりますので ^^

ご家族皆さまで、どうぞよいお年をお迎えくださいませ。
【2016/12/30 21:04】