本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 5
6 7 8 9 10 11
13 14 15 16 17 18
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
(07/01)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
(10/13)
(03/22)
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
武蔵国入東郷の地下人小頭@和平
性別:
男性
職業:
定年を過ぎました~
趣味:
「余り遺構の無い城館跡めぐり」と「ネコいじり」並びに「観葉植物の栽培」など数だけは
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
アクセス解析
フリーエリア
[42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52]
思いのほか早く、山城探訪の筋肉痛から脱却をいたしました。
過去の体験から一週間くらいは続くものと覚悟をしていたのですが。

また今年の夏以来続いていた、右膝の脱力感も幾分薄らいだようです。
これが平地での歩行速度の遅さの最大の原因でした。
あくまでも本日近所のホームセンターへ買物に出かけた時の感覚ですけれども。
実際に日曜日くらいまでは、膝裏の筋肉に力の入らない状態が継続しておりました。
それまでは、高齢者に追い抜かれるほどの歩行速度でしたので。

なお、斜面で2回転んだお陰で、五十肩(正しくは六十肩)の具合の方も心なしか回復傾向に。
それまでは引戸の開閉などの動作に痛み(鈍痛ときおり激痛)があったのですが、地面に手をつくという激烈な衝撃を加えたことにより治ってきたのかもしれません(苦笑)

拍手[0回]

昨日は冬将軍の到来。
本日は午前中の雨があがったら、薄日が差し生暖かくなってきた。
寒いのか寒くないのかはっきりせず、掛ける布団に一苦労する始末。
一昨年までは寒さに強かったのだが、去年の冬から突然寒さに目覚めた(苦笑)

拍手[0回]

現在左肩はゆっくりとした万歳の動作ができる程度までは回復しました。
一方右肩はやはり左肩と同等の初期症状(肩関節部中心部付近の痛み)が発生しています。
今のところそれほどの激痛はないので様子見ですが、加齢に伴う筋肉の老化現象とはいえ困ったものです。
なお先日の骨密度の簡易測定では、同年代比で+24%、成人若年者比で+14%と絶好調でした(苦笑)

拍手[0回]

3回の注射と痛み止めの内服薬などが効いたらしく、左肩の強烈な痛みは消失してきました。
しかし今度は右肩に違和感が発生してきた模様。
激痛は感じないものの動作次第では時折鈍痛も(苦笑)
特にシートベルトを装着する土岐の動作に問題が....
という次第で、なかなか出陣ができませぬ~

拍手[0回]

痛めていた左肩が5割方回復してきた模様です。
しかし未だに「万歳」の動作は不可。
痛み止めの注射は本日で3回目。
かなり痛みを感じる注射ですが、3度目になると馴れてきました。

拍手[0回]