本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 5
6 7 8 9 10 11
13 14 15 16 17 18
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
(07/01)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
(10/13)
(03/22)
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
武蔵国入東郷の地下人小頭@和平
性別:
男性
職業:
定年を過ぎました~
趣味:
「余り遺構の無い城館跡めぐり」と「ネコいじり」並びに「観葉植物の栽培」など数だけは
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
アクセス解析
フリーエリア
[38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48]
数日前より腰痛が復活してしまった。
昨年と異なる点は、明らかにギックリ腰に近い症状だったこと。
それでも以前処方されていたロキソニン湿布の効用なのか、漸く昨日辺りから、何とか歩けるように。
発生したのは、階段の掃除の最中。
ハンディポップでホコリをすくい取っているとき。
おかけで、まるまる4日間は身動きならず。

拍手[0回]

数日前から、新聞などを見ていると右目がしょぼしょぼ。
痛みというよりは、染みるような感覚。
やむを得ず、雨の降る中を徒歩で近くの眼科を受診。
湿度が高いので、昨日よりは症状が緩和。
もしかして、と思っていたところ...

原因は、やはりドライアイ。
しかも加齢によるものとのこと(汗)
予想通りに専用の点眼薬が処方。
午前中の雨が降っている間は、よかったものの、雨が上がってからは、じわじわと症状が復活。
と、ここまでブログを打ち込むのがやっと...
思い起こせば数年前頃から、冬になると同様の症状があったような(笑)

拍手[0回]

初夏の大腸内視鏡検査の結果が良かった反動なのか、体全体の関節部の具合が思わしくありません。
右手の親指の関節の痛み、左手首の関節の痛み、右膝関節の痛み、これに両足のアキレス腱の痛み、さらに左腰の筋肉の炎症、両足脹脛のこむら返り(たぶん眩暈の内服薬服用に伴う副作用かと)等々。
いずれもおしなべて老化現象の一端と諦めておりまする。
これに本日付で右顎関節炎症が追加されるに至りました。
二十数年ぶりの復活ですが、食事の際には至って不便で、リンゴを食べるのに厚さ1cmほどにスライスしてもらっておりまする。
いずれも半ば慢性化している症状ばかりですが、顎関節の炎症はとりわけ頭と耳にいたく響きまする。

拍手[0回]

ここのところ相変わらず、低血圧と眩暈に悩まされております。
昨日中にLEDシーリングライトを設置しようと目論んでおりましたが、午後からは低血圧と眩暈でダウン。
なお愛用の家庭用血圧計(母の遺品)も電池切れでダウン。

本日の午前中にもトライしましたが、一時は階段の途中で身動きが困難になるという有様で。
それでもようやく日没後の夕食前に血圧値が正常に戻り、1階の和室のシーリングライトの設置に成功。

このほかニトリで購入した食卓を何とか半分だけ組み立てたところで、早くも電池切れになり家内にバトンタッチ。
シーリングライトは残り5か所ありますが、脚立に上らないと作業ができないため遅々として進まず(苦笑)

拍手[0回]

本日は新築物件の引き渡しを無事に完了。
地震保険付きの火災保険にも加入手続きを完了。

午後からは少しずつ荷物の移動、LEDシーリングライトの取付作業を行うべきところ、生憎と昨晩あたりから体調不良気味に。
午前中も横になり、引渡しの立会時を除き、午後からも引き続き横になっているという有様。
何しろ一日中軽い眩暈がずっと継続しているので、少なくとも脚立の上には上がれそうにもなく。

午後1時過ぎに計測した血圧は、上が95で下が75、脈拍の方は72。
家庭用の血圧計で計測した限りでは、上が100に至らないと体が思うにまかせなくなる状況に陥る模様。
折角新築したので、少なくともあと数年間程度は生き延びねば、基礎年金の受給を含め元が取れないようにも(苦笑)

あ、そうそう数日前に実兄の長女に女の子が生まれました。
小生の場合には、その子から見ると大伯父ということに。
名前は咲希(さき)ちゃんだそうで、何やらタレントの芸名にあやかったようにも思えたりして。

一方当家はというと、子どもは4人いますが、最近の世相を反映し何れも未婚のまま歳を重ねております。
従いまして、万が一にも直系の孫がうまれるという兆しは今のところ皆無であります。
そうしたなかで、傍系とはいえ、子孫が誕生したということは誠に有難いこと。
近いうちに近所の「西松屋」にベビー服などを物色しに出かけねば。

拍手[0回]