本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新CM
中城の歴史の引用について(返信済)
(07/01)
おつかれさまでした(返信済)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
お疲れ様でした(返信済)
(10/13)
お疲れ様でした(返信済)
(03/22)
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
ここざっと1年近くの間に断続的に戦国時代末期頃に白井長尾氏の重臣として活動していた牧一族関係についていろいろと調べていた。
結局のところその系譜、本貫地を含めて良く分からないのである。
しかし近世の編纂である「加沢記」「石川忠総留書」などには登場するものの、現段階ではどうも同時代史料には見当たらないようだ。
関連する城跡としては、「猫山城」ないし「猫の寄居」、不動山城(多留城、田留城、樽城などとも)、大室城などがあるらしいのだが。
牧一族の最期についても、その誅殺の現場が大室城、多留城の何れであるのかも明確ではない。
歴史の中に埋もれていった一族のひとつにすぎないのだろうが、どうも気になって仕方がないのである。
そのようななかで、「大室城」の項目においてメモ代わりに「石川忠総留書」を元に「牧一族」についての事跡を纏めてみた。
http://kogasira-kazuhei.sakura.ne.jp/jyoukan-gunma/oumuro-jou-maebasisi-gunma/oumuro-jou-maebasisi-gunma-2018-04-24.html
