本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 5
6 7 8 9 10 11
13 14 15 16 17 18
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
(07/01)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
(10/13)
(03/22)
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
武蔵国入東郷の地下人小頭@和平
性別:
男性
職業:
定年を過ぎました~
趣味:
「余り遺構の無い城館跡めぐり」と「ネコいじり」並びに「観葉植物の栽培」など数だけは
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
アクセス解析
フリーエリア
[53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63]
この4日間のなかで本日が最も快調。
昨日低気圧が過ぎ去り、先ずは頭痛が殆ど無いのが幸い。
一昨日以来の寝たきり状態が嘘のようにも。

今のところ原因不明の「四肢の疼痛」+「両手の強ばり」の方は相変わらず。
ひととおり解れるまでに約10分と少々。
土曜日のため医療機関は事実上休診状態。
先は長いので、それほど慌てることもなく。

拍手[0回]

本日は、いつもどおり起床時の右手の強ばり解消に約20分。
起床後はお馴染みの頭痛と腰痛に四肢の疼痛が追加。
頭痛は部位が変動するも、主に低気圧の接近による因果関係のものと推定。

今のところ新しい処方薬による重篤な副作用は未発症の模様。
とはいえ厚労省関係の医薬品情報では、一応稀に死亡例も散見される劇薬指定。
この点で、まさに薬と毒は紙一重かと。

明日あたりからボチボチと15年来の基礎疾患の様子を見ながら、整形外科(ガングリオンほか)⇒耳鼻咽喉科(最近とみに巨大化してきた粉瘤腫-ことによると幻聴の遠因かとも)などから少しずつ片付けて、ひととおりの血液検査の後に、四肢の疼痛・強ばり、消化器外科(大腸ポリープ)、脳神経外科とクリアして行かねば...と書いておかないとすぐに忘れる年代なのであります。

拍手[0回]

本日までに8割方回復するはずが、夕方になると咳込むという塩梅。
咳が小康状態になったと思えば花粉症の気配も復活。
たぶん今週も動けそうにないのかも。

尤もダウン気味なのは管理人だけでもなく。
「アクセス解析+レンタルカウンター+ブログ」のサーバーが事実上のダウン。
午前7時のメンテナンス終了時刻から8時間以上経過して漸く復活(苦笑)

ホームページの構成上の理由から、この間の当サイトのトップページ以外の閲覧は事実上不可能という事態に。
どうにか安定的に稼働し始めたのは午後3時過頃かと推測を。
このような次第で、本日の貴重な有休休暇の一日は耳鼻咽喉科通いで終了したような始末。

けっして当サイトが消失した訳ではございませぬ~
レンタル先のCGIが謀反を起こしていただけでございまする~
何れにしましても頁表示速度が極端に低下を来たしましたことを、心よりお詫び申し上げます(汗)

拍手[0回]

夜になると咳込みが顕著に。
パソコンの前に座ると咳が酷くなるようにも。
複数のファンが回転しているので、アレルゲンのハウスダストには事欠かず。
確かにマスクを着用すると大分収まるようにも。

エアコンの風も好ましくない模様。
通常暖房は観葉植物用のオイルヒーターのみ。
それでも部屋の狭さ故に、ただいまの室温は摂氏18度。

一日中マスクをしているというのも実に鬱陶しいもの。
しかし先ほど外したところ、いきなり咳込むような始末。
また睡眠中のマスクはあり得ず。
一方、今晩は寝つけるかどうかという問題もあるような。

日曜日の出勤も堪えたような。
あ、明日は何としても出勤せねば。
理由は至極単純で、今月分の給料伝票決済をせねば(汗)

拍手[0回]

咳込むとなかなか止まらず耳鳴りも。
息苦しいマスクを着けて土曜診療のクリニックへ。
耳鼻咽喉科の待合室は風邪引き患者で大賑わい。
少なくとも母子、父子など約20組の先客が待機中。

クリニックの待合室で気付いたことが二点。
ひとつは間違いなく自分よりも年長の人間のいないこと...あくまでも偶々とは思うが...
次に自分よりも酷い咳をしている患者のいないこと...これも98年度と同様で...

さて診察前から分かっていたことだが、扁桃腺と咽頭の炎症を併発中。
治療効果が見られたのは直後の4時間ほど。
それでも咳込む頻度が幾分減少したように...と、思いたい。
抗生物質は1週間分の処方。

今のところは声がまともに出ないので、職務上の応対には確実な支障が。
しかし一人体制なので致し方なく。
過去の経験に照らして、完治まではどれほど早くとも約2週間。
下手をすると花粉アレルギーも併発して5月の連休過ぎ頃までかかる恐れも無くは無く...

拍手[0回]