本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 5
6 7 8 9 10 11
13 14 15 16 17 18
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
(07/01)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
(10/13)
(03/22)
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
武蔵国入東郷の地下人小頭@和平
性別:
男性
職業:
定年を過ぎました~
趣味:
「余り遺構の無い城館跡めぐり」と「ネコいじり」並びに「観葉植物の栽培」など数だけは
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
アクセス解析
フリーエリア
[32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42]

先週から久しぶりに東北の城館情報マーキングを再開している。
コツコツと作業をしているとあっという間に時が経ってしまう。

いやでも思い知る確実な老眼進行。
虫眼鏡を探そうとすると、その虫眼鏡が見当たらない。
暫く探していると、今度は何を探していたのかを失念する。
これホントの話。

まあ、そんな年代になってきたのだとつくづく思う。

拍手[2回]

体重が3年の時を経て以前の状態にまで戻ってしまった。
恐らくはこの影響も無視できない。
確実に息も上がりやすくなっている。

現状は右膝の違和感+右足踵の骨棘+両足踵の痛み(⇒足底腱膜炎と推定)+右足アキレス腱の違和感がある。
右膝の違和感に対しては以前より膝用サポーターが有効。
足底腱膜炎に対してはソルボのサポーターが効果的。
骨棘とアキレス腱対策は有効な対策が見当たらないがテーピングで何とか誤魔化せそう。

昨日は川越市のカレー屋まで歩いたが別段大きな問題は生じなかった。
たぶん1日あたり1万歩を著しく超過しない限りはどうにか動けるのだろう...と思いたい。

拍手[0回]

4個目となる踵用サポーター「ソルボかかとくんスパイラルウェッジ」を試してみた。
予想はしていたがスパイラルテープに起因する締め付け感が強い。
早い話がサポーターの跡ができてしまうような状態であった。
従って長時間の装着は難しそうに思われた。

アキレス腱の痛みと足首の痛みも大分緩和されてきた模様。
外出の際には当面「ソルボ アーチウェッジヒールサポーター」で踵部分を保護し、別途薄手の足首用サポーターを装着するのが良いのかも知れない。


拍手[0回]

踵の痛みを感じたのは何時のことだったろうか明確な記憶が無い。
記憶を辿ると2011年4月の京都市内が思い浮かぶ。
近年では延べ10キロメートルのようにある程度長い距離を歩いたりした場合やコンクリートの床をスリッパなどで歩いた場合に発症していたことは記憶している。
それも今までは多くの場合一過性のものであったことだけは確実である。

しかし今回は様子が異なり痛みが一週間以上残るという始末の悪さとなっている。
昨年12月に京都市内を散策したときには中敷きクッションを使用していたにも拘わらず2週間ほど強烈な痛みが継続していた。
元々右足の方は踵後ろに骨棘がありそれ自体が痛みの原因となっていることも重なっている。
これはアキレス腱や足首自体の痛みにもつながっている。
踵の痛みは両足に発生し、無意識のうちに歩行姿勢が歪む。
そうしたことから膝や腰の痛みにも影響しているものと考えられる。

そんな次第で現在踵用サポーターを取り寄せて色々と試している最中である。
踵の痛みのは幾つかの原因が指摘されているが、大きくは「疲労骨折」「足底腱膜炎症」「踵周辺部の嚢胞の炎症」に分けられる。
以前から骨棘対策としてサポーターは所持しているが、これを装着した場合には運動の自由が大きく制限されるとともにその厚みのために靴を履くことが叶わないという問題があった。

現在手元にあるのものは「足底腱膜炎」対応をふくむスポーツならびに日常生活を想定した以下の4種類である。
踵部分のみを保護するウレタン製の「衝撃吸収かかとサポーター」は、踵の痛みを軽減しないという点において最も役に立たないとともにウレタン独特の臭気が気になり、通気性やその耐久性にも懸念を感じせいぜいフローリング床などての自宅室内用というところなのかも知れない。

次に人工筋肉を利用した「ソルボかかとくんヒールロック」は踵の痛み軽減も不十分に思われると同時に甲と足首の締め付け感が強く自分の足のサイズに合致していないという印象が強い。
一方、これと同じ製造元である「ソルボ アーチウェッジヒールサポーター」は土踏まずのアーチ部分もサポートする優れものであり、1万歩くらいまでであれば踵の痛みに有効であることが分かった。惜しむらくは耐久性に難を感じる点であろうか。
残りのひとつも同じ製造元で「ソルボかかとくんスパイラルウェッジ」であるが、これは今のところまだ試用していない。

これ以外のものとなると「剣道用踵サポーター」があるが、元々素足に装着し靴との組合せを想定して製造されていないことから、あくまでも重篤時の室内用ということになると考えられるのではなかろうか。

拍手[0回]

たぶん年末頃から風邪気味だったと思う。
おそらく先週の8日頃から本格的にこじらせたのかも知れない。
特に運転免許証更新の際のエアコン暖房が良くなかったのかも知れない。
正月明けということもあり、すでに午後からの更新受付開始の時点で30分講習の定員が満員になっていた。
このため乾燥した室内に1時間半以上いた計算になるのかと。
そうこうしている内にようやく回復の兆しが見えた本日は誕生日であった。

拍手[0回]