本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 5
6 7 8 9 10 11
13 14 15 16 17 18
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
(07/01)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
(10/13)
(03/22)
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
武蔵国入東郷の地下人小頭@和平
性別:
男性
職業:
定年を過ぎました~
趣味:
「余り遺構の無い城館跡めぐり」と「ネコいじり」並びに「観葉植物の栽培」など数だけは
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
アクセス解析
フリーエリア
[22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32]

天候が回復して頭痛は去った模様
しかし相変わらず咳と痰の症状は継続中
加えて花粉症のようなアレルギー症状も少々

元々連休中の外出予定は計画外
かりに体調が回復したとしてももはや新緑の季節
かといって北へと向かうようなネルギーは無さそうな気がする

拍手[1回]

昨晩から低気圧に富なう頭痛が発生中。
尤も緊張性の頭痛なのか偏頭痛なのかがはっきりとしない。
ニュータイプの頭痛のように感じる。
体調不良から立ち直りつつあると思ったのだがが、どうもそうはいかなかったようだ。
救いは断続的なので取り敢えずは我慢ができることなのかも知れない。
明日の天候回復を待つ以外には無さそうだ。

拍手[1回]

昨日は久しぶりの絶不調であった。
しかしよくよく思い起こせばもう20年以上も続いている。
確かに近年では久しぶりなのだが、とくに1997ころから2004年頃までは厳しかったような記憶がある。

心身不調へのパターンは内科的要因が引き金となっている場合が多いと思う。
インフルエンザ、風邪などの発症もその引き金のひとつなのだが、加齢に伴い今回は新たに便秘と排尿困難が加わってきたらしい。

過呼吸現象への対応は「排気」の際の呼吸を大きくゆっくりと行うことで改善するようになっている。
これに消化器と泌尿器の不調に対する心身の操作を編み出す必要があるようだ。

拍手[1回]

相変わらず風邪の方も全快には程遠い。
加えて今日の天候は湿度高めで蒸し暑く息苦しい。
と、ここまでは今までに何度となく経験済みである。

ところが今回は市販薬の副作用なのか便秘に加えて頻尿までが参加した。
腹圧が高まり、頻尿にもかかわらず排尿困難状態の不定愁訴に突入。
こうして昼前頃からは体調が悪化の一途を辿った。

かくて大型連休前に対処すべく医療機関を探した。
明らかに過呼吸症状も出始めて医療機関までの交通手段にも難渋。
結局夕刻に比較的近場の中規模病院へと辿りつき必要な医薬品の処方を受ける。

大分快方には向かってきたように感じるが油断は禁物である。
水分不足には心掛けていたのだが、それでもやはり不足気味だったらしい。

拍手[1回]

やはり風邪、またはインフルエンザらしい。
先週の火曜日あたりから喉にひりひりとした猛烈な違和感を伴う痛みが発生。
その後は鼻水と痰を伴う咳が数日くらい続いた。
鼻水の方はどうにん収まりつつつあるが、相変わらず咳と痰は続いている。
確実に快方に向かっているという感触はないが、悪化を辿るという感じでもない。
こうして今季の山城の季節はどうやら終焉を迎えたようだ。

拍手[1回]