本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 5
6 7 8 9 10 11
13 14 15 16 17 18
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
(07/01)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
(10/13)
(03/22)
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
武蔵国入東郷の地下人小頭@和平
性別:
男性
職業:
定年を過ぎました~
趣味:
「余り遺構の無い城館跡めぐり」と「ネコいじり」並びに「観葉植物の栽培」など数だけは
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
アクセス解析
フリーエリア
[21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31]
このところ腰痛が再発したらしく、身動きに支障がでております。
自宅階段の昇降、就寝時の寝返りなどでもある程度の痛みを伴う状態となっています。
自分のブログを検索してみますと、既に2006年頃から時折腰痛が発生していたことが分かりました。
2010年の夏前に一度MRI検査を行い、僅かながら腰椎の異常は確認されておりましたが、その節には本格的な治療を行わないまま、2013年頃まで腰痛は断続的に発症していた模様でした。
この腰痛の再発により目下のところここ1年ほどから継続している右股関節の不具合よりも、痛みが強いという状態が続いております。
腰痛の感触としては、雪かきや草むしり作業の後に感じる鈍痛/腰の倦怠感とは異なり、神経に障るズキンした感じの痛みで、手持ちの湿布/ロキソニン類からトラムセット等の医療用薬品を含めてあまり芳しい効果は感じられません。
加えて左肩の五十肩のような症状も断続的に現れていたりいたしますので、整形外科のある総合病院などでの受診に赴くことも誠に厄介となっているという現状にあります。
以前にも受診したことのある近所のペインクリニックで神経ブロック注射などを行い、取り敢えず痛みを抑止するという方法もあるのですが根本的な解決策では無いように思われます。
と、近年は年齢相応の加齢に伴い記憶が曖昧となってきたらしく、こうして記録しておかないと問診の時に説明ができないということもあったりいたします。

拍手[1回]

今日はお盆で家内の実家ほかへ挨拶に出かけましたが、台風10号の間接的な影響もあり時々土砂降りの雨の降る蒸し暑い日となりました。
夕食後ボーッとして夕方のテレビニュースを眺めていたところ俄かに胸痛+軽い吐き気を発生。
今年に入り既に数回目症状であることから、家内の舌下二トロを借用していつものように大人しく横になろうとしたところ両腕も痺れ始めてきました。

家内の手助けもありどうにか横になり、その後回復までに要した時間は約40分ほどを要しました。
従来の胸痛はせいぜい5分前後であったように記憶しています。
単なる胸痛はこの20年ほどの間に幾度となく経験済みではありましたが、「腕の痺れ+回復時間40分」という、こうしたパターンは初めてのような気がします。
横になっている間は、仰向け、横臥と体の位置を変えてできるだけ楽な姿勢を模索。
そろそろ古希が視野に入っていることから、そろそろ終わりが見えてきたのかとも思いつつも、5月頃から体調を落とし気味の「15歳の飼い猫」の今晩の食餌のことも気になる始末にて。

やはり物事には順番というものがあるので、できることならば「満15歳の飼い猫」を見送る⇒「もうじき満90歳を迎える義父」を見送る⇒「自分」という流れが理想ではあります。
この先10年はともかくとしても、あと数年くらいは存命できたらと願う今日この頃であります (^^ゞ



拍手[1回]

また風邪をひきました。
今回も喉の痛みから始まり咳と痰がからまるという症状です。
ここしばらく外出はしていないことから、感染経路についてはたぶん孫からのものと推定されます。

拍手[1回]

ようやく先月中頃からの風邪(インフメエンザ?)が完治したらしい。
今回は延べにして40日ほどなので自分にしてはかなり早い方だった。
最長で1年近くの時もあったので、2か月や3か月というのは珍しくもないという厄介な体質であるらしい。
そんなこんなで毎日咳で咽ているうちに季節は早くも初夏となり山城のシーズンが終了した。
咳の方治まったが、今度は右膝の具合が思わしくないようだ。
今後は引き続き前橋、伊勢崎、玉村あたりの平地をトボトボと歩くことになりそうに感じている。

拍手[3回]

先月の14日頃から罹患していた風邪(インフルエンザ、アレルギー疾患)が漸く治まる気配を見せている。

先月は2泊3日の孫の面倒見もあり結局出かけたのは僅か1日だけとなった。
今月は短めの遠征を考えているがなかなか行先を決められずにいる。
そうこうしているうちに5月下旬となってしまうこともあるのは例年の通りでもある。

取り敢えずは日帰りもしくは0泊3日で行くかどうか・・・
ベッドの脇が資料の山となって久しいが、その山がどんどん高くなってきているようだ。

拍手[3回]