本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7
9 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
(07/01)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
(10/13)
(03/22)
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
武蔵国入東郷の地下人小頭@和平
性別:
男性
職業:
定年を過ぎました~
趣味:
「余り遺構の無い城館跡めぐり」と「ネコいじり」並びに「観葉植物の栽培」など数だけは
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
アクセス解析
フリーエリア
[245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255]
1日の土曜日の夜に大阪から娘が来訪。
成人式の着物選びが目的。
当方は連続出勤のためほぼすれ違い。
会話はネコの給餌の話題のみ。
本日の早朝、午前10時半の出社に合わせて慌しく帰宅。

そろそろ里心が出てきたような素振りも。
父親としては嬉しい反面、自活能力も身につけて欲しく。
午前4時20分に起こされたので、こうしてパソコンに向かっているのでありました。


拍手[0回]

先週26日の夜の民俗芸能イベントの疲れを引きずっております。
加えて昨日土曜日は、直接担当しているわけではないのに12時間の拘束時間のため疲れましたです。
運営構成の問題と余りの参加者のマナーの悪さとゴミの多さに飽きれつつ。

本日は通常の一人仕事。
明日以降は重要会議(建前だけ)が連続。
かくしてそのまま次の8日土曜日の夜のイベントに突入いたします。
翌日9日も仕事のシフト。
仮に10日に休めれば一日中惰眠を貪る計画。
しかし10日がパスされると次の休みは22日以降の恐れも。

拍手[0回]

この間本業多忙のため、編集作業ができた日数は3日ほど。
できるだけ簡略にしたはず..
しかし結果的には何時ものように縦長頁の出来上がり(爆)
恐らく打ち間違い、勘違い、意味不明の表現などは星の数の如く..
兎も角、これにてやっと未更新件数が残り20か所。

ここで老眼の進行などのマイナス要因を考慮に入れた机上の計算を。
すると完了まで何と約4か月の期間を要することに。
つまりは本格的な山城探訪の季節になってしまうのであります(汗)

現在キーボードは半ば片手打ちの状態に近く。
より正確には人差し指と親指のみ。
このため打ち込み速度は30代に比べると3割ほどの速度。
打ち間違えは酷い時には半分近くの時も。
4半世紀以上前に実務ソフトをプログラミングしていたとは自分でも俄かには信じられず。
朝目覚めた時点で左手の感覚に異常を感じる日が次第に増加傾向にあるような。

せめてあと数年間くらいは行動の自由を確保したいので、本日左半身の痺れを改善すべく脊髄に対して神経ブロックの治療を。
1年以上前に風呂場で滑って頸椎を痛めた時に既に3回ほど体験済み。
一回の自己負担額はMRIよりも高額の7800円。

体の痺れ感というのは、様々な要因があるので有効かどうかは不明であるとの治療前説明。
歴史関係の専門書1冊分の対価であるにも拘らず、遺憾ながら今のところでは顕著な症状の改善は見られず。
しかしこれ以上の症状の悪化だけは避けねばと、他の疾患と合わせて都合9種類もの処方薬を服用するのでありました。

拍手[0回]

同僚からの情報によれば子ネコは3匹はいるようで、痩せこけたペルシャ猫風の母ネコも近くにいるらしいとのこと。
母ネコ自体も体力が衰えているのかも知れず、果たしてこの子たちの運命はどうなっていくのでありましょうか。
この茶色の子ネコは俊敏な動きをしてるので、上手くいけば生き残れる可能性があるかも知れませんが。
近づくと衰弱している兄弟を守るべく威嚇の仕種をするのであります。
本日の昼休みに、猫たちが隠れていそうな場所を探してみましたがその姿はとうとう見つからず。


子ネコの兄弟
子ネコの兄弟
2007/08/26 撮影

拍手[0回]

先日の子ネコには比較的元気な兄弟がもう一匹。
小さな体で高さ1mのブロック塀を登ろうとするくらい元気。
昨日勤務先の裏庭に2匹で寄り添っていました。
2匹とも生後約3週間ちょっとで、この明らかに衰弱している方は体重400グラムあるかどうか。

取敢えず再度眼ヤニだけは拭取り、何とか両目が見えるようにはできたのですが..
水を飲むという意欲さえも失せておりました。
帰りがけにもしも姿が見えるようならば、この際2匹飼うのも3匹でも余り変わらないので、自宅へ連れ帰るべく古いタオルを敷いた段ボールの小箱を用意。
しかし夕方になると2匹とも何処かに姿を消してしまいました。


子ネコ
身寄りのない子ネコ
2007/08/26

拍手[0回]