本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
カテゴリー
最新CM
中城の歴史の引用について(返信済)
(07/01)
おつかれさまでした(返信済)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
お疲れ様でした(返信済)
(10/13)
お疲れ様でした(返信済)
(03/22)
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
今年は暑さが長引き体調もいまひとつ。
漸く涼しくなったと思えば天候に恵まれず背筋痛も併発。
加えて不良在庫が目に見えては減少せず。
というような次第にて8月以来久々の訪城。
しかし午前中に所用があったため、家を出たのはすでに午前11時30分。
凸金井家館(埼玉県児玉郡上里町)午後1時50分から午後2時20分
上里町の七本木神社一帯が該当地域とされている模様。
予め用意しておいた資料に記述されているとおり、これはというような目立つ地形も確認できず、神社の境内地はきれいに整地され近世の庚申塚が残るのみなのでありました。
東側隣に所在する旧家の辺りも特にこれといった地形的な特徴は感じられず。
やむなく東側の用水路や不自然に屈曲した道路などを眺めて時を過ごすことに。
何もないということを確認することも、またそれなりの楽しみのひとつではあります。
凸石蔵寺館(埼玉県児玉郡上里町)午後2時50分から午後3時15分
資料によれば、境内の北西部に僅かに土塁跡のような地形が残るとの情報。
用水路が交差する北西の角付近の内側には、確かに僅かな地面の盛り上がりがあるような無いような実に微妙な状況が展開。
むしろ北側の用水路の方が堀跡の雰囲気を残しているようにも思えるのでありました。
さてこの間の移動時間は本来ならば5分ほどのはずが何と30分も。
早い話が道を誤り、再び七本木神社の近くに戻ってしまったりした結果にございます(汗)
暫く訪城していないといろいろと感が鈍くなるということも思い知ることに。
凸堤堀之内(埼玉県児玉郡上里町)午後3時25分から午後3時40分
訪れた根拠は「新編武蔵風土記稿」の堤村の項に、「堀之内」という古地名(小名)が記されていること。
並びに現在堀之内と呼ばれる辺りに、およそ100m四方の道路に囲まれた区域があるというだけの非常にあやふやな理由なのであります。
従ってあらかじめ何らかの期待を伴う訳でもなく、ただひたすら妄想にとりつかれたような行動かと。
勿論当初の予想通り微高地を形成していることなど以外にはこれという成果などがあろうはずもなく。
強いて言えば「堀之内集会所」と記された看板を撮影できたことくらいなのでありました。
季節はすでに10月の中旬。
街路樹の葉も漸く色づき始め、いよいよ訪城シーズンの到来。
思いのほか平地に関する限り歩行状況には支障もなく。
しかし翌日になり左足のアキレス腱の辺りに明らかな痛みが。
3年前の訪城開始時期に比べると、どうやら確実に体力(気力も)が低下してきたらしく。
それはともかくとして、来年4月上旬までの訪城計画について「あーでもない、こーでもない」などととりとめのない考えにどっぷりと浸るのも一興。
今回は往復所要時間4時間40分、走行距離はざっと150km。
然るに現地での滞在時間1時間50分足らず..
かくして漸く訪城の再開に漕ぎつけたのでありました。
漸く涼しくなったと思えば天候に恵まれず背筋痛も併発。
加えて不良在庫が目に見えては減少せず。
というような次第にて8月以来久々の訪城。
しかし午前中に所用があったため、家を出たのはすでに午前11時30分。
凸金井家館(埼玉県児玉郡上里町)午後1時50分から午後2時20分
上里町の七本木神社一帯が該当地域とされている模様。
予め用意しておいた資料に記述されているとおり、これはというような目立つ地形も確認できず、神社の境内地はきれいに整地され近世の庚申塚が残るのみなのでありました。
東側隣に所在する旧家の辺りも特にこれといった地形的な特徴は感じられず。
やむなく東側の用水路や不自然に屈曲した道路などを眺めて時を過ごすことに。
何もないということを確認することも、またそれなりの楽しみのひとつではあります。
凸石蔵寺館(埼玉県児玉郡上里町)午後2時50分から午後3時15分
資料によれば、境内の北西部に僅かに土塁跡のような地形が残るとの情報。
用水路が交差する北西の角付近の内側には、確かに僅かな地面の盛り上がりがあるような無いような実に微妙な状況が展開。
むしろ北側の用水路の方が堀跡の雰囲気を残しているようにも思えるのでありました。
さてこの間の移動時間は本来ならば5分ほどのはずが何と30分も。
早い話が道を誤り、再び七本木神社の近くに戻ってしまったりした結果にございます(汗)
暫く訪城していないといろいろと感が鈍くなるということも思い知ることに。
凸堤堀之内(埼玉県児玉郡上里町)午後3時25分から午後3時40分
訪れた根拠は「新編武蔵風土記稿」の堤村の項に、「堀之内」という古地名(小名)が記されていること。
並びに現在堀之内と呼ばれる辺りに、およそ100m四方の道路に囲まれた区域があるというだけの非常にあやふやな理由なのであります。
従ってあらかじめ何らかの期待を伴う訳でもなく、ただひたすら妄想にとりつかれたような行動かと。
勿論当初の予想通り微高地を形成していることなど以外にはこれという成果などがあろうはずもなく。
強いて言えば「堀之内集会所」と記された看板を撮影できたことくらいなのでありました。
季節はすでに10月の中旬。
街路樹の葉も漸く色づき始め、いよいよ訪城シーズンの到来。
思いのほか平地に関する限り歩行状況には支障もなく。
しかし翌日になり左足のアキレス腱の辺りに明らかな痛みが。
3年前の訪城開始時期に比べると、どうやら確実に体力(気力も)が低下してきたらしく。
それはともかくとして、来年4月上旬までの訪城計画について「あーでもない、こーでもない」などととりとめのない考えにどっぷりと浸るのも一興。
今回は往復所要時間4時間40分、走行距離はざっと150km。
然るに現地での滞在時間1時間50分足らず..
かくして漸く訪城の再開に漕ぎつけたのでありました。
今朝ネコ缶の在庫があとひとつに(小さい方の一食分)
本職の方のPC環境が回復し、クモの巣のごときリンクを整理しつつ分かりやすいかどうかは別として暫定的なサイトマップを構築。
ついついのめり込んでしまい、勤務先を引き上げたのはすでに午後9時過ぎ。
このためホームセンターに立ち寄ることコロッとを失念。
帰宅後にエサをあげようして、やっと思い出すというありさま。
すまぬ、「今晩だけはカリカリ80%で我慢しておくれ」などと語りかけたものの、2匹ともいつになく気落ちした様子がありあり。
このためこのところ炎症気味の首筋と背筋に鞭打って、12時まで営業しているスーパーまで買出し出かける羽目に。
「3缶148円の特売品」と「3缶248円のねっこ大好き♪」並びに「4缶228円」のものを購入し漸く先ほど帰宅。
本職の方のPC環境が回復し、クモの巣のごときリンクを整理しつつ分かりやすいかどうかは別として暫定的なサイトマップを構築。
ついついのめり込んでしまい、勤務先を引き上げたのはすでに午後9時過ぎ。
このためホームセンターに立ち寄ることコロッとを失念。
帰宅後にエサをあげようして、やっと思い出すというありさま。
すまぬ、「今晩だけはカリカリ80%で我慢しておくれ」などと語りかけたものの、2匹ともいつになく気落ちした様子がありあり。
このためこのところ炎症気味の首筋と背筋に鞭打って、12時まで営業しているスーパーまで買出し出かける羽目に。
「3缶148円の特売品」と「3缶248円のねっこ大好き♪」並びに「4缶228円」のものを購入し漸く先ほど帰宅。