本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
カテゴリー
最新CM
中城の歴史の引用について(返信済)
(07/01)
おつかれさまでした(返信済)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
お疲れ様でした(返信済)
(10/13)
お疲れ様でした(返信済)
(03/22)
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
昨年の8月中旬以来のブログ更新がとうとう途絶えまして御座います。
小学生の頃に足かけ3年ほど日記をつけてみたことが。
その当時は三日坊主といわれるのが悔しく、半ばむきになっていたような記憶も。
それ以来日記などというものには無縁の生活。
半世紀近く経過してサイト開設したこともあり、訪城メモの代わりに自作の日記をポツポツと間隔をとりつつつけ始めたのが3年前。
その後、当ブログに移行したのが昨年5月。
元来が平凡な毎日の繰り返し。
このため格別のネタに溢れる日々を送っているわけでもなく。
加えて実のところ半年ほど前より、左手の指先の感覚がいまひとつ。
かくして日本語仮名変換時のシフトキー操作に支障が。
具体的には「ゃ、ゅ、ょ」などの小文字を正確に打ち込める確率は確実に低下の一途。
この小文字に関しては正直なところ、今や2割以下という現状。
最近ではリハビリ代わりに変容してきたような趣も。
小学生の頃に足かけ3年ほど日記をつけてみたことが。
その当時は三日坊主といわれるのが悔しく、半ばむきになっていたような記憶も。
それ以来日記などというものには無縁の生活。
半世紀近く経過してサイト開設したこともあり、訪城メモの代わりに自作の日記をポツポツと間隔をとりつつつけ始めたのが3年前。
その後、当ブログに移行したのが昨年5月。
元来が平凡な毎日の繰り返し。
このため格別のネタに溢れる日々を送っているわけでもなく。
加えて実のところ半年ほど前より、左手の指先の感覚がいまひとつ。
かくして日本語仮名変換時のシフトキー操作に支障が。
具体的には「ゃ、ゅ、ょ」などの小文字を正確に打ち込める確率は確実に低下の一途。
この小文字に関しては正直なところ、今や2割以下という現状。
最近ではリハビリ代わりに変容してきたような趣も。
完全に夏バテモードに突入。
始業前、オニヤンマに遭遇。
本日も幸先良しなどと思っているうち、省エネ温度のエアコンの風が妙に寒く感じ始め。
腹具合も思わしくなく、何時もより体の痺れも酷く、気持も悪くなる一方。
このため午前11時にて早退。
3時間ほど熟睡し多少回復傾向に。
そういえば先週の中頃から確実に夏バテ気味ではありました。
2年前の夏には炎天下で連日汗だくになりながらも、チェーンソーで直径30センチの生木を輪切りにできたのでありますが。
年々体力が低下していることを感じ取ってはいたものの、これ程虚弱体質に陥っていようとは。
画像のサンジャクバーベナはクマツヅラ科の耐寒性多年草。
暑さや乾燥にも強く、水はけのよい環境が適切とされていますが、用水路の縁という湿った粘土質の環境でも元気なのであります。
因みにバーベナの花言葉は「努力家」..負けました。
始業前、オニヤンマに遭遇。
本日も幸先良しなどと思っているうち、省エネ温度のエアコンの風が妙に寒く感じ始め。
腹具合も思わしくなく、何時もより体の痺れも酷く、気持も悪くなる一方。
このため午前11時にて早退。
3時間ほど熟睡し多少回復傾向に。
そういえば先週の中頃から確実に夏バテ気味ではありました。
2年前の夏には炎天下で連日汗だくになりながらも、チェーンソーで直径30センチの生木を輪切りにできたのでありますが。
年々体力が低下していることを感じ取ってはいたものの、これ程虚弱体質に陥っていようとは。
画像のサンジャクバーベナはクマツヅラ科の耐寒性多年草。
暑さや乾燥にも強く、水はけのよい環境が適切とされていますが、用水路の縁という湿った粘土質の環境でも元気なのであります。
因みにバーベナの花言葉は「努力家」..負けました。
昨日めっきりと食欲の落ちた飼猫の親子に夕食の給餌している間に、お陰様をもちましてアクセスが17万件を超えておりました。
過去のデータを確認してみますと、やはり年末年始、5月の連休、お盆休みの時期にはアクセスが多い傾向にございます。
さてアクセスといえば梅雨時の「紫陽花」ほどではありませんが、この時期には「向日葵の頁」の閲覧が目立ちます。
このため漸く「紫陽花」から首位の座を取り戻しつつあった「鉢形城」が再び首位の座を奪われるのも時間の問題のようです。
猫たちも夏バテしておりますが、ネコを構うだけでも息切れが。
本人も完全に夏バテしているようであります。
過去のデータを確認してみますと、やはり年末年始、5月の連休、お盆休みの時期にはアクセスが多い傾向にございます。
さてアクセスといえば梅雨時の「紫陽花」ほどではありませんが、この時期には「向日葵の頁」の閲覧が目立ちます。
このため漸く「紫陽花」から首位の座を取り戻しつつあった「鉢形城」が再び首位の座を奪われるのも時間の問題のようです。
猫たちも夏バテしておりますが、ネコを構うだけでも息切れが。
本人も完全に夏バテしているようであります。
毎度のことながら、10時30分にのんびりと自宅を出発。
下り方向の渋滞のないことを祈りつつ先ずは川島町方面へ。
ところが川越の烏頭坂(この字でよかったのか定かではありませぬ)手前まですすむのに所要時間はすでに30分を経過。
完全に渋滞に嵌ってしまい申した。
ラジオでは高速道路の交通情報はあるものの一般道までは手が回らぬ模様。
それでも最初の目的地である「堂地遺跡」にどうにか30分後には到着。
凸堂地遺跡(埼玉県比企郡川島町)11時30分から12時30分
川島町のショッピングセンターの北西に所在する館跡。
思えば堀ノ内館(牛村氏屋敷)も目と鼻の先。
(財)県埋文事業団発行の「発掘調査報告書」によれば中世前期と推定される館跡との由。
さらに秩父平氏の系譜につながる鎌倉御家人中山氏との関わりも示唆。
確かに所在地は上伊草と「中山」の境付近。
居館としての存続時期は12世紀半ばから13世紀前半。
鎌倉時代初期に「吾妻鏡」に断片的に登場する中山氏と符合する部分も。
然しその後に編纂された「川島町史(資料編 地質・考古)」では、単に「遺跡の性格は中世前期の居館の隣接地」とのみの記述でかなりのトーンダウン。
さらに今年刊行された「川島町史通史編(上)」では関連するような記述は殆んど見られず。
さて現地はすでに圏央道の高架橋が建設済み。
元々発掘調査自体もこのことが原因。
中山氏および居館などに関する伝承も残されていないとのこと。
そうした事情は度重なる水害等による影響もあるやもしれず。
北東に所在する蓮華院墓地の板碑の存在が僅かに往時の面影を残すのみかと推察。
付近の旧家の周囲には魅力的な用水路や屋敷の構堀も。
決して透明度が高いとは言い難い用水路には、よくよく観察してみると鯉やフナとともに正体不明の稚魚の魚影も散見。
このあと国道254線の渋滞状況を目の当たりにし、折からの猛暑と己の体力を天秤にかけて上里方面へと足を延ばすことをあっさりと断念。
カインズホームに立ち寄り、予定どおり電池一式を買い求めるべく涼みながら店内を物色。
何と猫餌の「モンプチ」と「魚正」が特売。
「ポカリスェット」系飲料水も特売。
特売の文字に踊らされ、しこたま買い込んだものの重いのなんの。
レジ袋が次第に指に食い込み、左手の中指の毛細血管がプチッ..
帰路、落合橋西側の河川敷のヘリポートから往路でも見かけたチャーターヘリが再び橋の上を掠めるように離陸。
橋からは多めに見ても50m弱の高度差かと。
人影が見えることからも、もう少し高度を上げてから交差したら如何なものかと思うほどの低空飛行。
「堂地遺跡」付近では「オオシオカラトンボ」(推定)に「飛行船」と、どうも本日は余程飛行物体に縁があるような。
下り方向の渋滞のないことを祈りつつ先ずは川島町方面へ。
ところが川越の烏頭坂(この字でよかったのか定かではありませぬ)手前まですすむのに所要時間はすでに30分を経過。
完全に渋滞に嵌ってしまい申した。
ラジオでは高速道路の交通情報はあるものの一般道までは手が回らぬ模様。
それでも最初の目的地である「堂地遺跡」にどうにか30分後には到着。
凸堂地遺跡(埼玉県比企郡川島町)11時30分から12時30分
川島町のショッピングセンターの北西に所在する館跡。
思えば堀ノ内館(牛村氏屋敷)も目と鼻の先。
(財)県埋文事業団発行の「発掘調査報告書」によれば中世前期と推定される館跡との由。
さらに秩父平氏の系譜につながる鎌倉御家人中山氏との関わりも示唆。
確かに所在地は上伊草と「中山」の境付近。
居館としての存続時期は12世紀半ばから13世紀前半。
鎌倉時代初期に「吾妻鏡」に断片的に登場する中山氏と符合する部分も。
然しその後に編纂された「川島町史(資料編 地質・考古)」では、単に「遺跡の性格は中世前期の居館の隣接地」とのみの記述でかなりのトーンダウン。
さらに今年刊行された「川島町史通史編(上)」では関連するような記述は殆んど見られず。
さて現地はすでに圏央道の高架橋が建設済み。
元々発掘調査自体もこのことが原因。
中山氏および居館などに関する伝承も残されていないとのこと。
そうした事情は度重なる水害等による影響もあるやもしれず。
北東に所在する蓮華院墓地の板碑の存在が僅かに往時の面影を残すのみかと推察。
付近の旧家の周囲には魅力的な用水路や屋敷の構堀も。
決して透明度が高いとは言い難い用水路には、よくよく観察してみると鯉やフナとともに正体不明の稚魚の魚影も散見。
このあと国道254線の渋滞状況を目の当たりにし、折からの猛暑と己の体力を天秤にかけて上里方面へと足を延ばすことをあっさりと断念。
カインズホームに立ち寄り、予定どおり電池一式を買い求めるべく涼みながら店内を物色。
何と猫餌の「モンプチ」と「魚正」が特売。
「ポカリスェット」系飲料水も特売。
特売の文字に踊らされ、しこたま買い込んだものの重いのなんの。
レジ袋が次第に指に食い込み、左手の中指の毛細血管がプチッ..
帰路、落合橋西側の河川敷のヘリポートから往路でも見かけたチャーターヘリが再び橋の上を掠めるように離陸。
橋からは多めに見ても50m弱の高度差かと。
人影が見えることからも、もう少し高度を上げてから交差したら如何なものかと思うほどの低空飛行。
「堂地遺跡」付近では「オオシオカラトンボ」(推定)に「飛行船」と、どうも本日は余程飛行物体に縁があるような。
昨日新しいセキュリティソフト様に仕官致しましてございまする。
概ね順調に稼働していると思っていたところ、何とFTPが接続不可になっておりましたがな。
幾度となく試してもHPサーバー殿にはご機嫌ななめにて音信不通。
仕方なくHPビルダーのページ転送殿を使者に仕立てて言上仕候。
すると予想通り素気無く門前払いに(フリーズ発生)
このため一部知行地がとうとう欠所扱いに。
つまり、結果的にはHPサーバー側の一部ファイルが消滅したのでございますな。
何とかせねばいかぬとやや焦りつつ、無い知恵を絞って暫し思案..
ここで以前は荒れ地の開墾(オンライン編集にて手打ちのHTMLにてHPを更新)していたささやかな経験が役立つことに。
おぼろげな記憶(所領安堵状の文言)を頼りにHPサーバー殿に直訴致し(直接アクセス)所領の安堵(再アップロードに成功)いたしましてございまする。
かくして取敢えずは事なきを得ましてございまする。
然し根本的な問題はこの時点で未解決にてございまする。
ファイアーウォールの設定に絡む問題であることは必定。
あらためてS社のオンラインヘルプをじっくりと参照。
すると、な何と従来の「関所の通行手形」(ウインドウズ付属のファイアウォール)は無効で、新たな「虎印判の添え状」が必要との約定(要するに手動でOFF設定)
複雑な表現をしすぎたあまり、自分でも全く訳がわからぬ仕儀にて御座候。
このようなことに関わっているうちにあっという間に3時間が経過し、本日もブログの更新のみで作業終了と相成りました次第。
概ね順調に稼働していると思っていたところ、何とFTPが接続不可になっておりましたがな。
幾度となく試してもHPサーバー殿にはご機嫌ななめにて音信不通。
仕方なくHPビルダーのページ転送殿を使者に仕立てて言上仕候。
すると予想通り素気無く門前払いに(フリーズ発生)
このため一部知行地がとうとう欠所扱いに。
つまり、結果的にはHPサーバー側の一部ファイルが消滅したのでございますな。
何とかせねばいかぬとやや焦りつつ、無い知恵を絞って暫し思案..
ここで以前は荒れ地の開墾(オンライン編集にて手打ちのHTMLにてHPを更新)していたささやかな経験が役立つことに。
おぼろげな記憶(所領安堵状の文言)を頼りにHPサーバー殿に直訴致し(直接アクセス)所領の安堵(再アップロードに成功)いたしましてございまする。
かくして取敢えずは事なきを得ましてございまする。
然し根本的な問題はこの時点で未解決にてございまする。
ファイアーウォールの設定に絡む問題であることは必定。
あらためてS社のオンラインヘルプをじっくりと参照。
すると、な何と従来の「関所の通行手形」(ウインドウズ付属のファイアウォール)は無効で、新たな「虎印判の添え状」が必要との約定(要するに手動でOFF設定)
複雑な表現をしすぎたあまり、自分でも全く訳がわからぬ仕儀にて御座候。
このようなことに関わっているうちにあっという間に3時間が経過し、本日もブログの更新のみで作業終了と相成りました次第。