本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
(07/01)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
(10/13)
(03/22)
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
武蔵国入東郷の地下人小頭@和平
性別:
男性
職業:
定年を過ぎました~
趣味:
「余り遺構の無い城館跡めぐり」と「ネコいじり」並びに「観葉植物の栽培」など数だけは
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
アクセス解析
フリーエリア
[239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249]
先週、今週と週末の出勤が連続。
今のところ少なくとも3日分の未消化振替休みが。
さらに、来週末にももう一日増えるので累計で4日に。

出かけたい場所は数々あれど。
墓参りもにもいかねばならず。
都内まで楽器のメンテナンスにも行かねばならず。
大阪にも出かけねばならず。
ネコの面倒は毎日見なければならず。

何れにしても明日は天気もお日柄も良好。
かくて再び県北方面へと効率の悪い出陣を予定。

「ミズヒキ」の方は花色の鮮やかさにに陰りが見え、そろそろ盛りを過ぎ始めた観が。
「ホトトギス」の方は、来週末くらいまでは見ごろかと。


ホトトギスとミズヒキ
ホトトギスとミズヒキ
2007/10/21 撮影

拍手[0回]

夜中に昼食用のカップ麺を買出しに。
たまたま聞いていたラジオで、腐らずにそのまま乾燥した蜜柑の話題が。
何を隠そう、某も今を去ること30年以上前に仕事先で乾燥した「みかんのミイラ」を作成したことが。
天井の方から吹き付ける異常なほど乾燥した暖房の気流が主な原因かと。

体積は元の4分の1ほどに縮小。
手に取って振ってみると、カラカラと乾いた音が発生。
表面の色合いも蜜柑色からくすんだ朱色に変貌。
表面には無数の皺も。
マジックで書いておいた顔がそのまま縮小しておりました。
捨てるに捨てられず確か5年ほどは大切にして机のオブジェ代わりに。

拍手[0回]

2週間ほど前に勤務先の裏庭で、その短い一生を終えてしまった野良の黒ネコ(生後推定4週間前後)
夕方から降りだした冷たい雨に材木の切れ端で拵えた墓標が、落葉を始めた桜の古木の下で濡れそぼっておりました。
あまりにも短い命だったので享年を記すことさえもできず。
せめて40日間は生存していたことに。



黒ネコさんの墓標

拍手[0回]

コスモスの花があちこちで咲き乱れる季節。
花色が鮮やかで目立つことこの上ない花。
風に揺れるとさらに存在感が際立ち。

それに引きかえ、このミズヒキの花。
遠くからでは分からないほど目立たない小さな花。
よくよく見れば鮮やかな赤色。
花瓶に生けるとなかなか落ち着いた味わいに。



ミズヒキ
2007/10/13 撮影

拍手[0回]

特売のネコ缶。
これ幸いと購入したものの。
2匹の飼い猫には全くの不人気。
先日勤務先にて夭逝した黒猫さんの話を聞かせて、何とか食べさせようと試みるも効果なし。
朝方の残りはほとんどそのまま手つかずの状態。
止む無く「ねっこ大好き♪」のネコ缶を与えると、打って変って貪り食うという有様にて。
3缶セットで80円のネコ缶の価格差は、彼らにとって予想以上のものがあるようで。


コスモス
金井家館近くのコスモス
2007/10/15 撮影

拍手[0回]