本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
(07/01)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
(10/13)
(03/22)
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
武蔵国入東郷の地下人小頭@和平
性別:
男性
職業:
定年を過ぎました~
趣味:
「余り遺構の無い城館跡めぐり」と「ネコいじり」並びに「観葉植物の栽培」など数だけは
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
アクセス解析
フリーエリア
[236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246]

昨日は風邪気味となり風邪薬で熟睡するという失態により訪城を断念。
ふと秋の野草が繁茂した庭(車庫の後の小さなスペース)に目を移すと、ブルーベリーの葉が午後の日差しを浴びて鮮やかな彩りに。

植樹してから10年ほどが経過して、最近ようやく実をつけ始めた様子。
とはいえジャムを作るほどの収穫は期待できず。


ブルーベリーの紅葉
ブルーベリーの紅葉
2007/11/12 撮影

拍手[0回]

本日は絶好の訪城日和。
ところが昨日より、生憎と些か風邪気味の予感。
このため朝食後イブプロフェン入りの市販薬を服用。

出かける前に忘れずに♪
日課となったネコの給餌。
とっておきの「ねっこ大好き♪」を進呈。
最近は2匹とも夏場の食欲減退が信じられぬほど食欲旺盛。

「いちご」が物凄い勢いで食餌。
果たして「ポミ」の分を残すかどうか一抹の不安。
少しだけ横になり2匹のネコの食餌の様子を観察。

案ずることもなくしっかりと交替で仲良く食餌。
2階南西向きのネコ部屋は日当たり抜群の温室。
ガラス越しの日差しはポカポカの陽だまりに。

加えて風邪薬の副作用恐るべし。
昨日の帰宅が遅かったことも影響したらしく。
そのまま3時間ほど熟睡する破目に。

「いちご」に足の指をくすぐられて、ふと気がつけばもはや1時過ぎ。
かくて本日の訪城を断念するというお粗末。
仕方なくネコと庭の雑草などを撮影する仕儀と相成候。


「いちご」(本名は「いちごみるく」)
「いちご」(生後2歳7か月) 
2007/11/12 撮影

拍手[0回]

午後から天気が持ち直すとの前日の予報。
しかし朝からずっと小雨がそぼ降る肌寒い一日。
こんな天候にも拘らず、有難いことに販売収入も。
明日は朝方の冷え込みが強まる気圧配置となるので久々の好天が期待。

明日の予定を再検討せねば。
遠征の計画も立てねば。
その前に夕食のカップラーメンを食べたら、再び本業に戻らねば。
明日の体力を維持すべく、何としても今日中には帰宅せねば。
「納豆」のようなブログになってしもた..

拍手[0回]

本日は昨夜からの雨模様。
このため朝方から何時もの頭痛。
一応は仕事?として昼前からの出勤。

生憎の天候のため参加者の集まり具合が懸念。
ところが当初の予想に反して熱心な聴衆が約20名。
勿論、宣伝方法等の工夫に一定の課題が。
然し、立地条件に加え地味なテーマという事情を勘案すればまずまずの結果と捉えるべきかと。

さて明日は正式の出勤日。
この3週間ほど、本業のため帰宅時間は概ね午後9時過ぎ。
ネコのご機嫌を伺い、食事・入浴すると時刻は概ね10時半。
かくして、HPの更新は遅々として進捗しないのであります。

拍手[0回]

2匹の飼い猫はプラスチックの先に羽根がついたおもちゃが大好きで。
「いちご」はじりじりと匍匐前進。
「ポミ」はカーテンや机の陰からじっと様子を窺い矢庭に飛びかかる。
大げさに驚いてあげると興奮の坩堝。
これが数回ほど繰り返しに。

実のところ、半年ほど前からこのパターンを踏襲。
ネコの遊び方にも何やら決まりごとがあるような。
なお、本日は新たにバリエーションが追加。
「ポミ」はカーテンの陰に隠れつつ鼻先だけをのぞかせて接近。

たまには猫たちの写真でも、と思い立ちネコ部屋へ赴くことに。
すると何故かこのような大サービスのポーズと相成りました。


「ポミ」と「いちご」
じゃれ合うポミといちご
2007/11/07 撮影

拍手[0回]