本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7
9 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
(07/01)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
(10/13)
(03/22)
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
武蔵国入東郷の地下人小頭@和平
性別:
男性
職業:
定年を過ぎました~
趣味:
「余り遺構の無い城館跡めぐり」と「ネコいじり」並びに「観葉植物の栽培」など数だけは
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
アクセス解析
フリーエリア
[253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263]
やはり予想通り、N社製のセキュリティソフトに問題があった模様。
現在お別の試しバージョンのものを使用中。
目立った速度低下もなく、ウインドウも50枚以上は開けるので恐らく相性はよさそう。
突然のフリーズ現象はもう少し運用を継続しないと何とも..
ただ難点は、スパム対策がないので別途対策を講じねばならないという問題が。

3月中旬以来のBフレッツ光の1か月以上に及ぶ回線トラブル4月条ジャンに購入したばかりの自作機マシンの部品初期不良、そして今回の6月下旬からのセキュリティソフトの動作不良に伴うOSの動作不安定..PC環境のトラブルもいい加減この辺で幕引きにしたいものであります。

拍手[0回]

小川町の「中城」が昨日漸くにして全面改訂のはこびに。
この間5日間ほどPCを点検に出していたこともあり、作業は本当に遅々として進まず。

当然記憶も定かではなくなっており、記憶の曖昧な画像は便宜上この際どんどん切り捨て(汗)
できるだけ不要なプログラムやフォルダをタスクバーに置かずに更新作業を実施。
お蔭でフリーズの発生は1回のみ。

しかしどう考えてもこれは正常な動作ではなく、最終的にはセキュリティソフトの見直しということになるのでありましょう。
そうなると安定的なバックアップソフトの運用を別途考慮するという必要が発生するのであります。

拍手[0回]

6月初旬以来のPCの不調はどうやらN社のセキュリティソフトの影響によるものかと。
今回もPCのリカバリー後、セキュリティソフトを再インストールした途端に明らかに速度低下現象が発生。
ただしHP編集ソフトのプレビューのときに必ず現象が再現されることから、HP編集ソフトとの相性であるという可能性も。
とりあえずはセキュリティソフトの運用の見直しが緊急課題の模様。

拍手[0回]

昨日ユーザー辞書登録作業を実施。
そこで、オフィス2007付属の日本語IMEの辞書が漸くいくらかお利口になっていることに微かな喜びを。
変換候補に人名・地名を参照・選択できるようになっておりました。
無論ATOKとは比較しようもないレベルではありますが。

閑話休題。

「紫陽花(あじさい)」の季節もボチボチ終わりを告げ、徐々に「槿(むくげ)」に人気が集まっております。
延5日かけてリニューアルした「杉山城」の倍以上のアクセスという状況。
無論誠に有難いことではあります。
然し城館サイト管理人としてはどことなく複雑な心持に。

とはいうものの、リカバリー関連の作業をしている間に延アクセス件数がいつの間にか16万件を超えておりました。
城館、植物、ネコ等々という趣旨不詳のサイトを引き続きよろしくお願い申し上げます。

拍手[0回]

とうとうPCのリカバリーを実施。
バックアップ用の外付けHD再設定、プリンターの再設定などの機器関連から始まり、専用リカバリーソフトの導入、セキュリティソフトの再インストール、その他HPビルダーを始めとするHP編集用のアプリケーションソフト5種類の再設定。
一番手間のかかるのがメール再設定にともなうメールルールの再設定と700件弱ほど累積したスパムメールを含むメールの処理。

然しこの程度の作業の実施に2日間延ぺ6時間も。
別途、プリンタードライバー用CDの捜索に約1時間。
視力の衰えによりマニュアルが見えない、もし仮に見えてもボケ気味の某の頭ではまるで意味が分からない..はぁ~(深いため息)
40歳台半ばまでならば確実に2時間もあればできたような作業..それも最早遠い昔の話にて。
それでも、バックアップの「増分」と「差分」の違いだけは理解できたのはそれなりの収穫と思うことに。

ところで今回の原因は機器そのものというよりは、OSを含むソフトウエアの影響の公算が大きい模様。
重宝している簡易画像管理兼画像処理ソフトのフォトショップミニアルバムのダウンロードがアクロバットリーダーV8と不可分なのがどうも気にかかるのであります。

動作確認を行いつつ作業をすすめた結果、当然のことではありますがN社のセキュリティソフトの機能がIEの画面切り替え動作に確実に大きく影を落としていることを再確認。
なお、今後ランタイムエラーに始まる一連のフリーズが発生するかどうかは今のところ未検証。

さて画像処理管理ソフトへ画像が取り込まれる画面をボーッと眺めていると時々懐かしい画像が。
この8月でようやく3年近くとなる城跡めぐり。
その時々の光景がある種の感慨を伴って、恰も走馬灯のように脳裏に浮かんでは消えていったのでありました。

拍手[0回]