本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
(07/01)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
(10/13)
(03/22)
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
武蔵国入東郷の地下人小頭@和平
性別:
男性
職業:
定年を過ぎました~
趣味:
「余り遺構の無い城館跡めぐり」と「ネコいじり」並びに「観葉植物の栽培」など数だけは
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
アクセス解析
フリーエリア
[220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230]

「副業」の植物図鑑の整理をしていて気づいたことが。
お蔵入りの植物の画像をチェックしていると、不思議とどの場所で撮影したかを明確に記憶。
最近めっきりと記憶力が低下する中、まだまだ捨てたものではないとも。

ところが逆にどのフォルダーに入っているかということになると、途端に記憶の糸が途切れる始末。
これに対して「本業?」の中世城館の場合となると、これが両方ともに記憶が曖昧に(汗)

ハルジオン
ハルジオン

拍手[0回]

連休はコツコツと更新する予定だったはず。
服用中の処方薬の副作用からか、PCの前に座ると猛烈な睡魔が。
本日も約3時間ほど爆睡を。

かくて、いまのところ連休中に更新できたのは城館1ヶ所+植物図鑑1件という次第。
そうこうしているうちに、連休も残すところ23時間足らずに。
城館関係の資料整理などのなかで到底攻略困難と思われる山城2か所が浮上。
比高差は250mから280mほど。
ただし3方向が岩場で残りの一方向の尾根筋へ辿りつけるか不明。
仮に辿りつけたとしても、容易に移動できるような尾根筋かどうか不明。
来季の訪城の楽しさ半分恐ろしさ半分....それなりに充実した連休ではありました。

玄関前のペチュニア
玄関前のペチュニア


拍手[0回]

何気なく「植物図鑑」(⇒タイトルに誇大表示の疑惑あり)を眺めているとカウンターが「10001」に。
ここ2年ほど毎年4月から9月にかけて、主要コンテンツである中世城館を凌ぐようなアクセスのあることもしばしば。

梅雨時になると「紫陽花」「タチアオイ」など、真夏には「向日葵」「ムクゲ」などにアクセスが集中するようです。
撮りだめている植物の画像のうち、名称が判明しているものだけでも100種類近くはあったかと記憶しております。

しかし何れ更新せねばとは思いつつも、齢のせいか完全に頭と体が追いつかない状態です。
誇大表示のタイトル故に、たまたま検索してしまった方々におかれましては、多大なる落胆とご迷惑をおかけしていることと拝察いたし恐縮しております。
この場を借りまして、あらためて心よりお詫び申し上げます。

ハナミズキ
街路樹のハナミズキ(旧児玉町)

拍手[0回]

群馬県の城館を更新し始めてすでに4か月が経過。
更新できたのは未だ僅かに27か所。
先程おもむろに未更新個所を数えてみるとおよそ17か所。
再訪している城館を含めると20か所以上も未更新のままという事態。

埼玉地区の未更新は...この際とりあえずは先送りすることに。
1か月平均の更新件数はかなり頑張ったつもりでも6件から7件程度。
さすれば訪城件数もこれに一致させねば、永遠に更新地獄から抜け出せないことに。

尤もどのみち夏場は元々大の苦手。
この夏は古くは1年以上も前の記憶を呼び覚ましつつコツコツと整理せねば...と、ブログに書いておくことに。
今後は殊更に体力と更新能力のバランスを考慮して無理のない訪城計画をたてねば...と、以前にも同じことを書いたような記憶が。

ヤマザクラ
標高約1千m、花色からマメザクラかも
(「みかぼスーパー林道」にて)

拍手[0回]

特売のイワシのネコ缶は、マグロに比べれば食いつきが良かったもののやはり食べ残し。
以前家内の実家で預かってもらっていた「ちゃっぴー」が、食べていたのをふと思い出し。
ものはためしに「えびせんべい」の袋をネコ部屋へと持ち込むと、親子揃って目つきが一変。
母ネコの「ポミ」は何と某の手から直接コリコリと食べ、「いちご」も興味深そうに覗き込み、やがてガツガツと貪り食うことに。
6畳の部屋が彼らの世界のすべてなので、たまにはこんなものも気分転換になるのかも知れず。

どれを食べようか迷うポミ
どれを食べようか迷うポミ

拍手[0回]