01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ご覧いただいた皆様のブラウザの使用環境についてのレポートです。
対象期間は今年の6月から本日までの間の3か月弱。
なお解析対象サンプルデータ件数はおよそ2万5500件ほど。
やはりIEが全体の約88%で堂々の第1位。
そのうち、Ver.7が約29%。
第2位が「Firefox」ですが、ずっと間があいて4.5%。
第3位は、「Safari」で2.4%と続きます。
インターネット草創期にブラウザの代名詞ともなった「ネットスケープ」は、全てのバージョンを合算しても僅か1.2%の第6位でありました。
全体の9割弱に対してはどのように見えているのかは取敢えずは理解しておりますが、「Firefox」「Safari」「ネットスケープ」などでは具体的にどのような表示になっているのか認識しておりません(汗)
一方OSの使用環境ではWinXpが74%、ビスタが11.3%、Win2000が7.3%、マックが3.3%、MEが1.6%、Win98が1.2%という状況でした。
無償とはいえIE7の順調な普及状況に比べて、如何にビスタが不人気であるかがこの数値からも明らかなようです。
植物名 |
08/18 | 2008/06/09 |
2007/12/16 |
2007/06/10 |
2006/07/10 |
1位 アジサイ |
4483 |
1位 3609 |
3位 2528 |
2位 1360 |
圏外 |
2位 ムクゲ |
4274 |
2位 3341 |
1位 2949 |
3位 1340 |
6位 421 |
3位 ヒマワリ |
3749 |
3位 3158 |
2位 2870 |
1位 1762 |
2位 660 |
4位 タチアオイ |
3343 |
6位 1667 |
7位 1123 |
10位 656 |
圏外 |
5位 ゴマ |
2561 |
4位 2037 |
4位 1623 |
4位 1114 |
4位 593 |
6位 ハクモクレン |
2003 |
5位 1935 |
6位 1308 |
5位 1078 |
1位 709 |
7位 コスモス |
1786 |
7位 1662 |
5位 1574 |
6位 810 |
圏外 |
8位 コブシ |
1698 |
8位 1592 |
8位 928 |
圏外 |
掲載なし |
9位 ヒガンバナ |
1109 |
9位 1059 |
9位 971 |
7位 795 |
5位 521 |
10位 シャガ |
1056 |
10位 997 |
圏外 |
圏外 |
8位 334 |
梅雨時から盛夏の時期まで「タチアオイ」の健闘がひと際目立っております。
お陰様で僅か2ヶ月ほどの間にアクセス累計の数値が倍増いたしました。
アクセス解析等によりますと、某有名検索エンジンの上位に位置していることが主な原因であると考えられます。
これほどの伸びを見せたのは2007年後半の「ムクゲ」以来の椿事かと存じます。
一方ベストスリーの常連であります「アジサイ」「ヒマワリ」は思いのほか伸び悩みました。このため、比較的花期の長い「ムクゲ」が再度首位に返り咲く可能性が濃厚であると思われます。
またこのほか6月に新たに追加した40点ほどの植物たちが、今後においてどのような動きを見せるのでありましょうか。
興味深く見守って参りたいと存じます。
さて「アジサイ」を例にとりますと、一日あたりの平均アクセス数は4件を超えています。
これに対して城館の方はといえば、アクセス累計が3500件を超える「杉山城」でも一日平均にしますと2.5件というレベルなのでありました。
以上「庇を貸して...」の喩のを逆手にとった、植物画像の人気に便乗する城館サイトの実態でありました(汗)