本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 5
6 7 8 9 10 11
13 14 15 16 17 18
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
(07/01)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
(10/13)
(03/22)
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
武蔵国入東郷の地下人小頭@和平
性別:
男性
職業:
定年を過ぎました~
趣味:
「余り遺構の無い城館跡めぐり」と「ネコいじり」並びに「観葉植物の栽培」など数だけは
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
アクセス解析
フリーエリア
[138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148]
梅雨の合間、徐々に完成に向っている3畳ほどのネコ部屋。
今月27日まに完成の予定が、30日の月末まで順延に。
明日の天候は何とか持つとしても、板金工事、電気工事などが予定されている木曜日と金曜日の天候が微妙な状況です。
その後のスケジュールが詰まっているために、来月の4日には現在のネコ部屋がある旧宅の取壊しの開始予定となっています。
あまり懐いているとは言い難いネコの移動作業にはかなりの難航が予想されるのですが、その後の日程の余裕がありません。
当初の目論見どおりに引越しできるか、些か怪しい情勢となってきましたので、はてどうしたものやら...

拍手[0回]

不運なことに自宅の改修中に季節外れの台風が襲来しました。
昨晩の11時30分と、目が覚めたついでに本日の午前3時に周囲を巡回。

解体直前のために雨樋の無い個所もあり、大きな水たまりができたので急遽雨水の排水路を掘削(笑)
勿論いでたちは合羽+ヘルメット+登山靴+藪漕ぎ用ゴーグルに防水ライトを完備。
山城探訪用の装備一式は防災時にも結構役に立ちます。

強風で飛ばされたものは養生用のプラスチック板2枚のみ。
木材等の廃材関係については、予めロープや釘打ちなどで補強をしていたので、危険な釘だらけの垂木などの廃材の飛散は皆無でありました。

しかし、少しばかり無理をしたせいか、午前中に出かけた川越市の所要先では眩暈が頻発。
服用中の薬剤との因果関係も否定はできませんが、この先眩暈とは長い付き合いになりそうです。

拍手[0回]

昨日は父の日でした。
現在は大阪に住んでいる娘から宅急便が届きました。
現在はダイエット中なので、少しずついただくつもりです(汗)
遠方のために年に一度程度くらいしか顔をみることはありません。
嬉しいかと問われれば、この歳になるとやっぱり嬉しい、いや相当に嬉しいものになってきました。
宅急便

あ、ネコ見つかりました。
部屋の隅のポミの固定席の後ろ側に、息を殺し、気を消して隠れていました。
昨日は台風が襲来するかもしれないので、解体中の旧宅のベランダの補強などを行っていたのですが、その余りの騒音に怯えていたようです。

拍手[0回]

現在のネコ部屋からイチゴが失踪したようです。
天井裏に通じる点検口を塞ぐ作業をしていた最中には確かに押入れの下段に置いてあるソファーベッドの上に蹲っていたのですが...
今日は少し蒸し暑い陽気なので3センチほど窓を開けておいたせいでしょうか、全くその影さえも見当たりません。
現在のネコ部屋を含む築34年の旧宅は7月の始め頃から解体作業が始まる予定です。
改築中のネコ部屋はやや狭いこともあり、自分なりに思案して失踪を試みたのでしょうか。
画像手前が7歳と2ヶ月(♂去勢済み)のイチゴです(より正しくはいちごみるく)
今年の4月18日に撮影をしたものです。
ネコ2匹

拍手[0回]

画像は一昨日に交換した柱と土台の様子。
ステンレス製の金物で補強されています。
幸い2階部分の無い個所ではあります。
切離した土台や柱は金物で固定されていますが、やや不安が残る構造のように思われます。
交換された柱と土台

拍手[0回]