本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 5
6 7 8 9 10 11
13 14 15 16 17 18
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
(07/01)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
(10/13)
(03/22)
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
武蔵国入東郷の地下人小頭@和平
性別:
男性
職業:
定年を過ぎました~
趣味:
「余り遺構の無い城館跡めぐり」と「ネコいじり」並びに「観葉植物の栽培」など数だけは
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
アクセス解析
フリーエリア
[137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147]
旧式の南郭が完全に落城しました。
解体業者とは僅かに正味5日間の攻防でしたが、重機の威力には抗うすべもなく、あっという間に更地となり果てました。
もっとも更地のままだったのは昨日の夕方から本日の朝方までという短期間。
本日は早くも仮設水場、電線の養生、普請現場の柵囲い、建物配置の目印、仮設厠、廃材コンテナなどが設置されました。

落城

拍手[0回]

昨日の土曜日に基礎部分を残してほぼ上屋部分の解体が終了した旧宅。
南側の基礎の沈下現象が確認されたのは、現在の自宅を新築したほぼ四半世紀以前の昭和末期。
この間は散水栓の根柱が存在することによる沈下現象と推定しておりました。

しかし、今回の解体作業の過程でどうやら基礎部分の地業に問題のあったことが判明しました。
画像は南側コーナー部分の基礎の地業部分で、明らかに当時の庭石が代用されていた模様です。
一瞥すると採石よりも頑丈そうに見えなくもありませんが、ほかの部分よりも当該地盤に対して過重な負荷をかける一因となっていたものと推定されます。
またこれに加えて、散水栓の流水の地下浸透や雨水の地下浸透などが影響したものと考えられます。
画像はその基礎に付着していた庭石の一部です。
不同沈下の原因か

拍手[0回]

今週の水曜日から始まった解体作業。
基礎および外壁2面と浴室部を除いて解体撤去がすすみました。
かくて築34年の南郭は、もはや自焼、自落寸前といった風情と相なりました。
家族3代にわたりお世話になった小さな木造住宅でした。
当時の価格で建物本体が約660万円、他に水道加入者負担金、都市ガスの接続、諸費用などを合わせると800万円以上...
結婚を控えての一大事業でしたが、当時の年収は税込みで200万円前後。
事実上自己資金はゼロ、借入金100%という状況のため、その後10年間ほどはまさに綱渡りのような生計となりました(汗)
解体中

拍手[0回]

最近ひと回りと年齢の違わない芸能人の訃報が続きました。
1960年代、Jポップなどという用語もない頃。
歌謡曲とひとくくりにされていた時代だったようにも。
「♪♪ため息の出るよな....」
「♪♪追いかけ~て、追いかけ~て....」

今日より明日、明日より明後日と物の豊かさが目に見えて変化していた時代。
高度成長期の昭和も遠くなりました。
かくして己の人生の方も確実に黄昏に(苦笑)

拍手[0回]

本日延べにして約5時間ほどを費やして2匹のネコの引越しを完了しました。
一昨日辺りから何やら身辺の異変を察知していた模様で、珍しく毛だま吐き等が見られました。
実質6畳+αの空間から3畳ほどの新居への移転です。

殆ど飼い主に馴れていない家ネコのため、抱きかかえることなどは120%不可能。
このため危険作業用手袋、長袖シャツ、登山靴などを装備。
どうやら異変を察知していたらしく、餌に混ぜる動物病院で処方してもらった薬には全く手を出さず。

かくして以前用意しておいた空気穴をあけた大きめのプラスチック製の衣装ケースで確保作戦を展開。
要するに部屋の角に追い込み、衣装ケースの容器をかぶせ、大人しくなったところで蓋を下から差し込むという要領。
ポミの時には思ったよりもうまく行きましたが、恐怖のためか暫くの間は腰を抜かし涎を垂らしておりました(すまぬ)

ところがイチゴは満7歳を過ぎたとはいえ未だ俊敏で力も強く、衣装ケースの容器を粉砕し突破されたので作業を一時中断し昼食に。
ほかに色々と搬送方法案じたものの、これといった妙案もなく結局はガムテープで衣装ケースを繋ぎ合わせ再挑戦。
悪戦苦闘の末、同様の方法でイチゴの引っ越しも完了。

ポミは新しい出窓の個所が気に入った模様で、ほとんどその場所から動こうとはしません。
イチゴの方は物珍しそうに狭い部屋の中を歩き回っていました。
夕方になりいつもの餌を与えましたが食欲も少しだけ回復してきたようです。

ということで、当初の予定通りに来週の4日から旧宅の解体作業が開始されることとなりました。

拍手[0回]