本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 5
6 7 8 9 10 11
13 14 15 16 17 18
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
(07/01)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
(10/13)
(03/22)
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
武蔵国入東郷の地下人小頭@和平
性別:
男性
職業:
定年を過ぎました~
趣味:
「余り遺構の無い城館跡めぐり」と「ネコいじり」並びに「観葉植物の栽培」など数だけは
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
アクセス解析
フリーエリア
[136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146]
我が家の2匹のネコたちは、先月の28日から新居へと転居しました。
取壊された別棟の旧家屋から、ガラス戸一枚で飼い主に見つめられるという生活にも大分慣れてきたようです。
以前と比べるとかなり狭いスペースですが、暑さの最中に摂氏28度に保たれた専用部屋の一角で、2匹仲良くまったりとまどろんでおりました。
カメラを向ける些細な気配を感じたのか、同時に薄眼を開けていました。

ネコの親子

拍手[0回]

長女が先週の土曜日から友人の結婚式に出席するために帰郷しました。
新郭普請中のため寝る部屋が無く、この3日間は主郭を明け渡し、城主はネコ郭へと移座。
こちらが寝ているとイチゴ(♂7歳)は安心して当方の足や手に顔を擦り付けるのでありますが、その際に牙があたるので痛いのなんの(笑)
止むなくタオルケットにくるまり防御態勢を整え就寝しておりました。

その元凶となった長女も、火曜日の夕刻には予定通り大阪行きの夜行バスに乗車すべく帰っていきました。
今年の初めから受診している「めまい外来」の医者からは、桜を見ることが出来るのはあと十数回と何ともご尤もな発言が。
平均して年に1度ほどしか顔を見せない長女と会えるのも、つまりはあと十数回ということで(汗)
それにしても現在の「良性発作性頭位眩暈」(推定)は、昨年末の発生から7カ月を経過しております。

拍手[0回]

先月の末から2匹のネコたちとガラス戸一枚で隣り合わせとなって同居しています。
今までは全くの別室でそれぞれ暮らしていたので日常生活の仔細は不明。
以前の6畳+αと比べると大分狭くなりましたが、移設した比較的新しい専用のエアコンも完備しています。
のんびりとゆったりと暮らしている様子が一目瞭然なので、これはこれでよかったのかとも。
しかし、餌やりの際にネコ部屋に赴くと相変わらず逃げまどっています。

昼寝するネコ

拍手[0回]

天候の事情により1日遅れでユンボによる基礎の掘削工事が開始。
2匹のネコは解体作業に伴う重機の発する振動を思い出したのか机の陰へと雲隠れ。
その後は大粒の砕石をしきこみランマーで転圧し、次にやや小さめの砕石を散布してローラーで締め固め本日の作業を終了。
作業全体の工程がやや遅れ気味なので明日の日曜日も引き続いて作業が行われる予定となりました。

あ、昨晩大阪に住んている娘が友人の結婚式に出席するため帰宅しました。
このため夕食は近所の和食レストランで済ますことに。
なお当サイトの管理人は寝室を明け渡し、3畳のネコ部屋で2匹のネコたちと雑魚寝する仕儀と相成りました(汗)

拍手[0回]

本日はそこそこお日柄もよく南郭の地鎮祭を挙行。
紅白の陣幕の張られた仮設テントのなか、式次第は祝詞、鍬入れ、玉串奉納のみ、神主以下8名による極めて簡略な儀式でありました。
風は吹いていましたが、始まったのが午後1時でしたので暑いのなんの。
2礼2拍手1礼だけは、城館めぐりの際の祠参りで手慣れたものでしたが、問題は昨年末から継続している「良性発作性頭位眩暈症」。
家族に体を支えてもらわずとも、眩暈の起こらぬようできるだけゆっくりと動作を行いどうにか切り抜けました(汗笑)
また資材の搬入などは明後日からの予定となりました。
地鎮祭

拍手[0回]