本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 5
6 7 8 9 10 11
13 14 15 16 17 18
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
(07/01)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
(10/13)
(03/22)
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
武蔵国入東郷の地下人小頭@和平
性別:
男性
職業:
定年を過ぎました~
趣味:
「余り遺構の無い城館跡めぐり」と「ネコいじり」並びに「観葉植物の栽培」など数だけは
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
アクセス解析
フリーエリア
[39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49]
ここ数日の内に漸く朝晩の冷え込みが感じられるように。
このため山野の雑草も多少は枯れてくるものと期待。
明日は紅葉シーズンの混雑を避けて完全休養日。

問題は明後日の行動内容。
資料を揃えたばかりの北東方向へと向かうべきか。
はたまた、従来の路線を継続し北西へと向かうべきか。
いやこの際は東方という奥の手も。

土地勘のあるのは間違いなく北西方向。
東方は渋滞に加えて地理不案内という問題も。
北東は一般道を利用した際の所要時間が読めず。
しかし5回連続で北西方向というのも流石に飽きたような。
とはいえ本格的山城へ向かうには色々な意味で1ヶ月ほど時期尚早かとも。

拍手[0回]

一応今シーズンの11月から4月下旬までの目標を設定。

福島県南部 延べ9日間で約45か所。
群馬県南部 延べ10日間で約40か所。
栃木県、茨木県、千葉県方面 延べ6日間で約30か所。
都合延べ25日間で、合計115か所。

勿論日本100名城に名を連ねるようなところはゼロ。
事前の資料は概ね収集整理済み。
ただし比高差100m以上の山城が2割弱で、今のところこの扱いが大きな課題に。

以上について先程文字の大きな業務日誌風のカレンダーに書込みを完了。
あとは仕事と天候次第....と、言いたいところなれど。
体力並びに気力が追い付かず画餅となることは最早必定かと。
さりとてこの際目標だけは高く掲げねば、この歳になると気力も体力も萎える一方なのでありますな。
ハハハ(苦笑)

拍手[0回]

ここのところ天気予報は、余りあてにはなら無い日が続き。
今日も出かける予定をキャンセル。
案の定午後からは不安定な天候に。

振替休みの本日は今のところは大丈夫そうな感じも。
藤岡の平地をまわってからすでに1週間が経過。

ぼちぼちシーズンに入るので、週1日程度を目安に足腰の鍛錬に出かけねば。
取敢えずは吉井方面あたりにでも。
勿論限りなく平地に近い個所で。

拍手[0回]

昨日久しぶりに理容店に。
年中無休と低価格サービスが売り物。
〆て1995円は確かにお手頃。

さて料金支払いの際に「シルバー」ですかとの問いかけ。
順番待ちの間に店内の張り紙を見ていたこともあり、言わんとする意味は即座に理解。
早い話60歳以上であれば、ウイークデーの昼間に限り300円の値引きの由。
「かなり危ないけれどもまだです」などと冗談を言いつつ既定の料金払いを。

入院中の先月の「敬老の日のメッセージカード」に続く出来事。
確かにその年代に限りなく近づいていることは紛れもなく。
半白頭とはいえ、他人からそのように見られているという事実に、あらためて動揺したのであります。
それこそ松葉杖をついて電車に乗ったら、かなりの確率で席を譲られかねない外見なのかも知れず(苦笑)

拍手[0回]

明日からの閉門蟄居に備えて持ち物を物色。

本は現在読書中の「会津芦名四代」(林哲)をはじめとして「三浦・会津芦名一族」「常陸・秋田佐竹一族」(以上、七宮涬三)、「室町期南奥の政治秩序と抗争」(垣内和孝)、「伊達政宗」(小林清治)「伊達政宗のすべて」(高橋富雄)、「南出羽の城」(保角里志)ほか多数。
これにマーキング関係資料約500件が加われば、少なくとも暇を見て余すことなどはないはず...って、これではいったい何をしに行くのか分からないような(汗)

拍手[0回]