本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
(07/01)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
(10/13)
(03/22)
最新記事
(04/02)
最新TB
プロフィール
HN:
武蔵国入東郷の地下人小頭@和平
性別:
男性
職業:
定年を過ぎました~
趣味:
「余り遺構の無い城館跡めぐり」と「ネコいじり」並びに「観葉植物の栽培」など数だけは
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
アクセス解析
フリーエリア
[1] [2] [3] [4] [5] [6]
本日の明け方頃から徐々に右頭頂部付近に断続的な疼痛が発症
これも恐らくは例のコロナ後発症状ともいわれている不定愁訴の一環なのかも知れない
とはいえその後断続的に約9時間以上も激痛を繰り返していたことから、市内の脳神経内科クリニックを受診
恐らくは後頭神経痛との診断
MRI撮影の結果では脳梗塞或いはこれに繋がるような脳内血管の異常は確認できなかった由
何はともあれひとまず安堵
とはいえこのブログを記述中も断続的な痛みが反復
果たして処方された漢方薬とトラマールで乗り切れるかどうか
一方で年齢相応の大脳白質病変が確認されたのでも毎年一度程度のMRIによる経過観察を行うこととなった

拍手[0回]

27日頃から背中付近の炎症を伴う筋肉痛を発症
孫のお守によるものか、先月のコロナ感染の後遺症によるものかは不明
別途右股関節付近の痛みも再発
なお背中付近の筋肉痛は時折痛みを感じる部位が移動している
最新の状態では胃の辺りの痛みも併発
取り敢えず以前に処方されていたトラマール25mgを服用
間をおいて2錠目からはその薬理作用が発揮されているように感じる

拍手[0回]

足のむくみについては多分10年程前から発症していたものと記憶
恐らくは血液やリンパの流れに何らかの問題があるらしい
という訳で意識的に本日からは爪先立ちの姿勢を取り入れてみることとした
これによりある程度血液の流れに効果が生じてくると期待
尤も支えがないと転倒しかねないことから壁などに軽く手を触れて行っている

拍手[0回]

継続している咳き込み症状以外の顕著な諸症状について
両足のむくみ
両足の冷え
以前から時々発症する右股関節痛
右膝関節痛、恐らくは滑膜炎症の再発か

拍手[0回]

先月のコロナからの回復後に僅か1週間足らずで再び咳き込みが始まった
止むを得ず先週14日に内科クリニックを受診し咳止め等を処方
その後約1週間を経ても劇的な改善傾向は見られず
このため本日再度受診し気管支拡張の吸入薬を追加処方
来週末頃にはどうにかなってほしいところなのだが相変わらず夕刻以降の咳き込みが酷いという症状が継続している

拍手[0回]