12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 11 | |
12 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
かくして月末の金曜日辺りに単独で出かける目論見は見事に画餅と化した。
先月11月は今年5月の20日間には遠く及ばないものの合計にして7日間の守役。
今月は4日くらいは外出を考えているのだが、すべては孫の体調次第なのである。
今のところお腹の方は回復したようだが、いくぶん風邪気味のように感じられる。
さて、来週末はどうやら本格的な寒波が襲来するらしい。
このため10日間予報では関東北部では雪または霙模様と予想されている。
そろそろ転進の季節を迎えたようだ。
昨年は遠征疲れなどの影響もあり、12月中旬から3月末までは冬籠りをしてしまった。
11月は4度の出陣が叶ったことも影響したのか、幸いにして足回りの筋力の低下が緩やかになっているようだ。
この状態を維持すべく来春を迎えたいものなのだが、あまり先のことは分からない年代となっている自分の存在に気づき暫し愕然としている。
午前4時10分自宅発。
走行ルートはいつも通り上武道路を経由した。
現地到着時刻午前8時10分
この日は、軍曹殿とともに利根川東岸の城跡を巡った。
凸棚下の砦(群馬県渋川市)
午前8時20分から午前8時55分
春に訪れた時には、ものの見事に所在地を外した。
しかし今度はこれに続く再訪であるので、全く問題なく現地へと直行できた。
利根川の断崖越しに見える子持山の雄姿は相も変わらず見事の一言に尽きた。
「棚下の砦西端から子持山」
凸長井坂城(群馬県渋川市、昭和村)
午前9時10分から9時55分
前回の1年前に訪れた折には、ついつい主郭東側の土塁上を歩くという楽しさに心を奪われて、主郭枡形が明確に撮影できずにいたことが心残りであった。
果たして今回はどうなのであったのだろうか。
「長井坂城の主郭枡形」
凸阿阻城(群馬県昭和村)
午前10時25分から10時50分
この城跡は、長井坂城を始めとした棚下の砦などの城館群と比べて、余りにもあっけらかんという印象で整備されているので、ある意味で期待を裏切るようだ。
無論城跡には二重堀の一部と郭跡も残存しており、何よりも見晴らしがよく子持山。武尊山などの名峰の眺望が優れている。
「阿阻城の外堀と子持山」
駐車場も整備され城跡標柱、石碑、解説版も完備している。
しかし、平日ということもあるのか、今回も他に訪れてくる人影を目にすることは無かった。
◎加藤丹後守腹切石(群馬県昭和村)
11時40分頃
今回も森下城への途中に所在していることから立ち寄った。
民家脇に所在しているが、今回は車庫スペースの車がなかったこともあり撮影しやすかったように思われた。
凸森下城(群馬県昭和村)
11時55分から12時00分
この夏の台風の影響だろうか、解説版が以前よりも更に大きく傾きはじめていた。
凸猫の寄居(群馬県渋川市)
12時50分頃
敷島駅前の荒井商店で「まんじゅう」を購入する関係でついでに立ち寄った。
凸猫城(群馬県渋川市)
13時10分から13時50分
再訪なので、主に要所のみを確認。
西郭群の一部に残存している土塁遺構を再確認した。
このため所要時間は移動時間を含めても僅か30分であった。
アプローチの鞍部での藪が増えたようにも感じた。
加えて台風の影響と思われる倒木が目立っているようにも思えた。
「西郭の土塁」
時刻は未だ午後2時前ではあったが、そこそこしっかりと探訪できたこともあり、本日の打ち止めに。
1年前の同時期や半年前の春に比べて、総じて台風被害の倒木が目立っていたように思う。
また何れの個所も再訪地ではあるが、やはり相変わらず見落としが多いことを痛感した。
足元の方は二重、三重の備えを講じたこともあり、今回もおおむね支障はなかったように感じる。
長時間にわたりナビ&ご同行をいただいた軍曹殿に深謝申し上げます <(_ _)>
注記
再訪の翌日から私事が忙しく、このブログは12月1日に記述しております。