本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7
9 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
(07/01)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
(10/13)
(03/22)
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
武蔵国入東郷の地下人小頭@和平
性別:
男性
職業:
定年を過ぎました~
趣味:
「余り遺構の無い城館跡めぐり」と「ネコいじり」並びに「観葉植物の栽培」など数だけは
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
アクセス解析
フリーエリア
[255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265]
金曜日の午前中に何の前触れもなく、大阪に赴任している娘が突然の帰宅。
玄関に家内のものとは思えぬハイヒールが脱ぎ捨ててあったので、もしやと思ったもののまさか帰宅しているとは予想だにせず。

現在の職場の人間関係については如何なものかなどとのありきたりの世間話などを。
人間には色々な人が居るので、馬が合うか否かはケースバイケースとのご高説。
加えて、1年後に今と同じように考えられれば本物であるとのご意見も。
とはいえこの年頃の娘と父親というものは、取り立てて共通の話題などは少なく合計にして1時間ほどの会話。
3ヶ月間の研修期間が終了して、今月からは愈々本格的に仕事に取り組むとの由。
先ほどそそくさと荷物をまとめて去って行ったのでありました。

3月下旬から自活を開始したこともあり、以前とは異なり浮ついた印象も薄れ幾分大人らしくなったように感じたのはおそらく親の欲目かも知れず。
然し家内と最寄の駅まで車で送り届け、駅の階段を登っていくその後姿には最早親離れした社会人のようにも。
父親としては嬉しくもあり一抹の寂さも。

拍手[0回]

本日の午前3時前にようやく杉山城の全面改訂を暫定アップ。
デジカメの撮影枚数は合計にして129枚。
然し撮影メモには何故か125枚分の記載しかなく。

延べにして何と5日間の作業..というよりも何やら苦行の様相も。
4ヶ月前のおぼろげな記憶はなかなか呼び覚ますのに膨大な時間が。
一枚の画像を特定するのに1時間を費やすことも。

加えて出来上がったものはといえば、画像の枚数が増えただけでこれといった特徴もなく、矢鱈に縦長のページであるという印象が強く。

さて、本日の午後からは仕事モードに切替えて夜10時ごろまで勤務する予定に。
最近は歳のせいか目が霞むことが多く、かくてますます更新が停滞。
訪城も先月は正味で僅か6時間のみなのでありました。
足元と共に目も鍛えねば..


杉山城
どうにか更新した杉山城
2007/03/04 撮影

拍手[0回]

普通の黄色いカタバミはよく目にしますが、これは自宅の玄関脇に咲いているカタバミの一種のムラサキカタバミ。
よく似たイモカタバミは花弁の中心が濃い紫色ですが、こちらは紫色の竪縞の模様と花弁の中心が淡い緑色なのが特徴。
因みに当家の紋所は剣カタバミなのでそれなりに理屈は通っているような。
春のアメリカフウロの大量繁殖といい玄関脇の野生の植生にも変化の兆しが。


ムラサキカタバミ
玄関脇のムラサキカタバミ
2007/07/05 撮影

拍手[0回]

ようやく3月に再訪した杉山城を編集中。
画像枚数〆て129枚。
このため画像の絞込みに加えて記憶の呼び覚ましに大幅に手こずり、未だ掲載画像が定まらず。

何とか30枚ほどに絞り込んだものの、具体的にどの個所だか記憶が曖昧に。
最近は食事をしたかどうかの記憶さえ曖昧なので至極当たり前のことにて。


クロトン
「クロトン」のハイドロカルチャー
2007/07/03 撮影



拍手[0回]

昨日リビングの壁にかけられた拙い静物画とは別に、ふと群馬県の野反湖を描いた風景画があったことを思い出しました。
結婚する前のものなので、30年近く前のものであることは間違いのないところ。

その後、子どもが生まれてからは絵の具や油脂類などの危険物が多いために完全に縁が無くなってしまったのでありました。
それにしても手前に生えている蓮華躑躅の描き方の雑なことには我ながら呆れるのであります。


駄作その2
野反湖(群馬県)
2007/07/03 撮影

拍手[0回]