本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
カテゴリー
最新CM
中城の歴史の引用について(返信済)
(07/01)
おつかれさまでした(返信済)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
お疲れ様でした(返信済)
(10/13)
お疲れ様でした(返信済)
(03/22)
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
昨年3月末のBフレッツ光導入以来、度々の不幸に見舞われてきた我がPC。
3月末から5月にかけてはNTT局内機器の不良による回線動作不良。
5月から7月にかけてはS社の「総合セキュリティシステムN〇〇」を主因とするPC作動不良。
そして今回はHDが僅か8ヶ月足らずで動作不安定となったのみならず、肝心のデータおよびシステムバックアップのためのP社の「ユーティリティソフトA」が作動不良となりウインドウズがフリーズ。
治療中の歯の痛みに耐えつつ、OSモードで強制的にブートさせてどうにか危機脱出。
しかし、アプリケーションのインストールを含む環境設定に要した時間は2日かがりで合計10時間。
今回はHDを交換するとともに内臓ドライブを増設。
これとは別に外付けHDでバックアップ。
念のため、DVDでのバックアップも考慮中。
加えて各種メディアによる起動ディスク作成も検討中。
この際ついでにLAN環境も再構築して複数のPCで情報管理しようかとも。
これにオンラインストレージが加われば...
これをすべて実施するとなると、手間もかかるとともに支出も半端ではなく。
現実にどの辺りで手を打つか悩みつつ、とりあえず復旧祝いにようやく1件更新のはこびと相成りました。
本日の夕食は398円の「かつ重」にしようと思ったものの、PC復活祝いということで特売「ロースかつ弁当 580円」にグレードアップ。
3月末から5月にかけてはNTT局内機器の不良による回線動作不良。
5月から7月にかけてはS社の「総合セキュリティシステムN〇〇」を主因とするPC作動不良。
そして今回はHDが僅か8ヶ月足らずで動作不安定となったのみならず、肝心のデータおよびシステムバックアップのためのP社の「ユーティリティソフトA」が作動不良となりウインドウズがフリーズ。
治療中の歯の痛みに耐えつつ、OSモードで強制的にブートさせてどうにか危機脱出。
しかし、アプリケーションのインストールを含む環境設定に要した時間は2日かがりで合計10時間。
今回はHDを交換するとともに内臓ドライブを増設。
これとは別に外付けHDでバックアップ。
念のため、DVDでのバックアップも考慮中。
加えて各種メディアによる起動ディスク作成も検討中。
この際ついでにLAN環境も再構築して複数のPCで情報管理しようかとも。
これにオンラインストレージが加われば...
これをすべて実施するとなると、手間もかかるとともに支出も半端ではなく。
現実にどの辺りで手を打つか悩みつつ、とりあえず復旧祝いにようやく1件更新のはこびと相成りました。
本日の夕食は398円の「かつ重」にしようと思ったものの、PC復活祝いということで特売「ロースかつ弁当 580円」にグレードアップ。
ようやく遠島中のPCが目出度くも赦免の見通しに。
元の鞘に戻すべく復旧作業計画を考案中。
アプリケーションの再インストールが少なくとも6種類。
これにインターネット環境の再構築。
さらにユーザー辞書の復旧。
同じ轍を踏まぬように複数のバックアップ対策の導入も...と、考えているだけで頭痛発生(苦笑)
最近のHDの寿命は3年持てば大当たりとの噂も。
ちなみに今回のHDのブランドは世界市場最大手のもの。
1GBあたりに換算するとたったの50円。
そういえば20年程前のオフコン用の磁気ディスクは1MBあたり1万円だったかと記憶。
もちろんリース期間5年間満了までほぼ無事故。
大容量化、コストダウンの方向性は望ましいものの、信頼性が犠牲となっては元も子もないような。