本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
(07/01)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
(10/13)
(03/22)
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
武蔵国入東郷の地下人小頭@和平
性別:
男性
職業:
定年を過ぎました~
趣味:
「余り遺構の無い城館跡めぐり」と「ネコいじり」並びに「観葉植物の栽培」など数だけは
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
アクセス解析
フリーエリア
[225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235]
夜遅くに2泊3日のパック旅行から帰宅した家内。
メインは世界遺産の石見銀山。

こちらとしてはどちらかといえば、権益を維持するための周辺の山城の方が好みにて。
ツアーで立ち寄ったあちこちの話題に話を合わせていると、松江にも寄ったとのひとことが..

案の定いやな予感が的中。
昨日は春の雨に出鼻を挫かれたばかりに加え、昨年の姫路城に続き松江城も先を越されたことに。
これで現存天守対局はとうとう2対2に(汗)

拍手[0回]

昨夜は翌日の予定に備え午前6時に目覚ましをセットして早めに就寝。
6時前に覚醒したところ、外の様子が異常なほどに暗く。
そうこうしているうちに音を立てて雨が降り出し。
いくらもの好きでもこの雨の中を出掛けるわけには。

漸く雨が上がり始めたのは午前10時半過ぎ。
この時間から出かけても現地到着は午後1時頃。
ただでさえ滑りやすい斜面の枯葉。
めっきりと想像力が欠如した頭でも結果は自ずと明らか。
これ以上、体のあちこちに支障が起きては。
このような次第で本日は涙の足止めに。

拍手[0回]

今年度の一般向けの事業が本日で完了。
狭い会場にすし詰め状態での48人の参加は、そのロケーションを考慮すれば集客成果としてはまずまずの合格点かと。
反応もおおむね良好で、今後の運営にひとつの方向性が示されたようにも。
一方で老朽化した諸設備の改善もこの4年間で着実に実現。
合理化の中での生き残り戦略というよりも、地域のニーズに合わせた運営に方針を転換すべき契機としてとらえるべきかとも。

拍手[0回]

昨年3月末のBフレッツ光導入以来、度々の不幸に見舞われてきた我がPC。
3月末から5月にかけてはNTT局内機器の不良による回線動作不良。
5月から7月にかけてはS社の「総合セキュリティシステムN〇〇」を主因とするPC作動不良。

そして今回はHDが僅か8ヶ月足らずで動作不安定となったのみならず、肝心のデータおよびシステムバックアップのためのP社の「ユーティリティソフトA」が作動不良となりウインドウズがフリーズ。
治療中の歯の痛みに耐えつつ、OSモードで強制的にブートさせてどうにか危機脱出。
しかし、アプリケーションのインストールを含む環境設定に要した時間は2日かがりで合計10時間。

今回はHDを交換するとともに内臓ドライブを増設。
これとは別に外付けHDでバックアップ。
念のため、DVDでのバックアップも考慮中。

加えて各種メディアによる起動ディスク作成も検討中。
この際ついでにLAN環境も再構築して複数のPCで情報管理しようかとも。
これにオンラインストレージが加われば...

これをすべて実施するとなると、手間もかかるとともに支出も半端ではなく。
現実にどの辺りで手を打つか悩みつつ、とりあえず復旧祝いにようやく1件更新のはこびと相成りました。
本日の夕食は398円の「かつ重」にしようと思ったものの、PC復活祝いということで特売「ロースかつ弁当 580円」にグレードアップ。

ロースかつ弁当 580円
ロースかつ弁当 580円


拍手[0回]

ようやく遠島中のPCが目出度くも赦免の見通しに。
元の鞘に戻すべく復旧作業計画を考案中。

アプリケーションの再インストールが少なくとも6種類。
これにインターネット環境の再構築。
さらにユーザー辞書の復旧。
同じ轍を踏まぬように複数のバックアップ対策の導入も...と、考えているだけで頭痛発生(苦笑)

最近のHDの寿命は3年持てば大当たりとの噂も。
ちなみに今回のHDのブランドは世界市場最大手のもの。
1GBあたりに換算するとたったの50円。

そういえば20年程前のオフコン用の磁気ディスクは1MBあたり1万円だったかと記憶。
もちろんリース期間5年間満了までほぼ無事故。
大容量化、コストダウンの方向性は望ましいものの、信頼性が犠牲となっては元も子もないような。

拍手[0回]