本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 5
6 7 8 9 10 11
13 14 15 16 17 18
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
(07/01)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
(10/13)
(03/22)
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
武蔵国入東郷の地下人小頭@和平
性別:
男性
職業:
定年を過ぎました~
趣味:
「余り遺構の無い城館跡めぐり」と「ネコいじり」並びに「観葉植物の栽培」など数だけは
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
アクセス解析
フリーエリア
[217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227]
無料で使用させていただいている某社のカウンターがこの週末に完全にダウン。
週明けには復旧したものの、少なくとも20時間分の空白が発生した模様。
加えて土日のカウントも明らかに正常とはいえない状態で明らかに過少気味。

以前に比べれば余りカウンターの数値が気にならなくなってきたものの、個人サイトを維持していくためには必要な要素のひとつには違いなく。
最近は同社のカウンター、ブログなどでトラブルが多発する傾向に。
業務の拡大にあたり人的資源が追いついていない側面があるようにも。
無料サービスの限界と割切ればそれまでのことではありますが。

因みにトータルアクセス用のメインカウンターは別社の有償のものを使用。
こちらでも時々カウントに関連する小さなトラブルは発生。
ネット上のカウントは所詮は大雑把かつ脆弱なシステムと諦観しつつも、どこか割り切れない部分が残るのでありました。

拍手[0回]

本日お陰様でようやく城館掲載数が400か所となりました。
第一号の鉢形城を掲載したのが2004年8月のこと。
300か所までは100か所当りを7か月から8か月の間隔で順調に掲載数が増加。
しかし、300か所から400か所に至るまでは何と2年もの歳月が経過してしまいました。

思えばこの間に老眼の急激な進行、足回りの老化、キーボード操作速度/精度の著しい低下現象等々いろいろな出来事もありましたが、お城好きの仲間の皆様を始め、当HPをご覧いただいた皆様方に支えられてここまで辿り着くことができました。
あらためて心よりお礼申し上げます。

現在は余りの猛暑と足回りの不調のため新規の訪城を一時中断しております。
従いまして当分の間は80か所ほどの未更新分を漸次整理する予定です。
秋風が吹く頃にまでには体調を整備して訪城を再開いたしますので、今後とも宜しくお付き合いのほどお願い申し上げます。

拍手[0回]

試しに県別の目次に未更新件数を明記してみました。
これに大阪の分を加えると、何と未だに約80件もの不良在庫を放置しているという実態が明白に。
どちらかといえば励みになるというよりも寧ろ言いようのない重圧が...(苦笑)

されど掲載の暁には一部食品業界の悪弊の如く賞味期限等を捏造せずに、堂々と臆面もなく2年前の記録を掲載いたしまするm(__)m
さて来月の旧盆までには先月訪城の福島県分を速やかに整理したいところ...と書いておかないと、前例から推察するにズルズルと先延ばしになることは必定なのでありまする。

しかるに只今は大型物件の更新作業中。
この画像編集だけでも既に丸一日を要しております。
まず137枚の画像から20枚ほどをセレクト。
次にこれを2種類から3種類のサイズの画像に圧縮編集。
これに諸々の能書きを加えると、どんなに早くとも今週末あたりのアップ。
とするならば来月8月の中旬までに完了するはずもなく、目標を掲げた時点で既に更新計画は破綻しておりまする(汗)

拍手[0回]

明日は3連休の3日目。
とはいうものの、本日は仕事のため計算上の休みはまだ2日分ほど残っております。

されど出かけたくともこの暑さ。
加えて呼吸器系等も昨日から幾分変調気味。
何れにしても右足の方が万全とは程遠く。
明日も恐らくはマーキング三昧&時々更新の一日になるのでありましょう。

拍手[0回]

昨日の右膝のトラブルは恐らくは半月板の問題らしく。
痛みは殆ど感じないものの、関節の動きに僅かな違和感が。
取敢えずは接骨院でテーピングでぐるぐる巻きに。
お陰様でこの状態ならば膝の屈伸は窮屈でも再発のリスクは確実に軽減された模様。

しかしアイシングやテーピングはあくまでも対処療法。
暫く様子を見るか本格的に治療するか判断に迷うところ。
人里離れた山中で同様の事態となった場合が最大の問題で。
とすればこの夏の間に対処するのも有力な選択肢の一つなのかも。

拍手[0回]