本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 5
6 7 8 9 10 11
13 14 15 16 17 18
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
(07/01)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
(10/13)
(03/22)
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
武蔵国入東郷の地下人小頭@和平
性別:
男性
職業:
定年を過ぎました~
趣味:
「余り遺構の無い城館跡めぐり」と「ネコいじり」並びに「観葉植物の栽培」など数だけは
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
アクセス解析
フリーエリア
[164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174]
谷啓さんが亡くなった。
昭和30年代の半ば頃にテレビで見たクレイジー・キャッツ。
金管楽器担当は彼一人。
確かスライドを伸縮して音程を変える楽器に興味を覚えたのはこの頃だったかと。

中学、高校の6年間、常時人数不足の吹奏楽の部活動。
この間のパートは常にトロンボーン。
社会人となってから、これまた人数不足の吹奏楽団へ2度ほど在籍。
低音部記号の楽譜を見かけなくなってから、どれほどの歳月が過ぎたのだろうか。
最後に楽器のケースを開けたのは、確かもう20年以上も前のこと。
「キングの3B」は今でも屋根裏部屋に眠っている筈。

昔のことを思い出させてくれた谷啓さん。
ご冥福をお祈りして...合掌

拍手[0回]

本日漸く千葉県分の未更新の整理に一区切りがつきました。
紛いものを含めて〆て82か所(ハア、ハア、ハア)
途中から急いで更新したもので、打ち間違えを含む誤謬はその数を知らず(苦笑)

さて、次は山形方面に着手予定のはず。
掲載予定件数は40か所前後と曖昧な件数が物語るように、まず最大の課題は記憶の喪失。
加えて各種ボタン・バナー類の作成、及びフォーマット類の作成、参考資料類の読み込みとその整理集約...ということで当該準備だけでも数日間ほどは要する筈。

かような事情により、当分更新作業はすすまないのであります。

拍手[0回]

咽飴の買置きが無くなったので、久しぶりに夜のお散歩。
心なしか8月よりも少しだけ湿度が落ちたような。
幾分早めに歩いても汗をかくこともなく。

万歩計によれば僅かに3500歩に満たず。
先日来から続く咽の閉塞感は今ひとつ。
明らかな運動不足なので、そろそろ日課にしなくては。

拍手[0回]

現在印西市内の編集の最中。
印西市関係の情報資料が余りにも不足であることは明白。
そこで何気なく印西市役所と図書館のHPを閲覧しておりましたら、な、な、何と「印旛村」と「本埜村」が印西市に変わっておりましたがな。
合併時期は今年の3月とか。

「群馬県の旧吉井町」方式をとるとしても、頁全体の細かい構成を変えねばならず...
しかし当面は実害も少なく余りに面倒な作業を伴うことから、暫くはそのままにしておくことに。

拍手[0回]

この8月はも珍しくも25城館の更新に成功。
仮に1年をこのペースで乗りきれば、300城館近くに(笑)
最盛期でも年間200城館更新が限度。

しかし、現実はそう甘くはなく今後は必ずスピードダウンが必至。
昨今は気力、視力、記憶力、キーボード操作とあらゆる能力面で低下の一途。
おまけに一つのことが気になりだすと止まらない性格。
本日は(手賀)原氏の系譜と事績の詳細調べ。

結局都合3時間を要して、「東葛飾郡誌」(全2436頁)の原氏系譜中に、「原胤貞が手賀600貫を知行した」旨等の記述を確認。
これ以上は元史料(所在不詳の古文書現物か)を当たる以外にはなさそう。
引用、参考文献を示さない資料ほど、扱い辛いものはないという本日の教訓。

拍手[0回]