本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 5
6 7 8 9 10 11
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
(07/01)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
(10/13)
(03/22)
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
武蔵国入東郷の地下人小頭@和平
性別:
男性
職業:
定年を過ぎました~
趣味:
「余り遺構の無い城館跡めぐり」と「ネコいじり」並びに「観葉植物の栽培」など数だけは
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
アクセス解析
フリーエリア
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]
(メモ)
お陰様で先週RSウィルス(感染症区分5類に相当)に感染した生後7か月となる孫が今週の24日に無事退院しました。
肺炎の所見は確認されていなかったようですが、血中酸素飽和度の数値が90を下回っていたなどのことにより急遽入院をしておりました。
退院に際しては何時ものように運転手を拝命しておりましたが、新型コロナ感染症の流行の折から僅かな時間に2台の救急搬送が確認されました。
こうした困難な医療環境という社会状況を考慮しますと、1歳未満の乳児とはいえ緊急入院措置となったことは極めて運に恵まれていたのかも知れません。
なお同時に検査を受けた新型コロナウィルスに関しては幸いにして陰性とされておりました。

拍手[2回]

本日午後0時半頃、件のブルーインパルスと推定される6機編隊の小型ジェット機群が我が家の城空域を東寄りに通過し、途中から翼を翻し南寄りに進路を変え東京方面へと飛行するのを目撃。
また、その直後約1分ほど遅れて、同様の編隊(※たぶん予備機か)が先の一群を追尾するが如く同じく東京方面へと飛び去った。

生憎と雲量が多いこともあり、東京方面の視界はやや不良。
このためその後の当該機影については目視の限界を超えていたが、察するに今次式典の記念飛行と目される。

拍手[0回]

本日午前中に6機からなる小型ジェット機の機影と目される編隊が西から東へと爆音を轟かせて飛行。
このときの飛行コースは我が家の真上であり、たまたま見上げた屋根の端から機影が現れることとなった。
たまたま2階のベランダで洗濯物を干している最中の出来事であった。

入間基地方向からの飛来と思われ、そのうちの5機が接触寸前のようにも見える極度の密集隊形の編隊飛行であることからブルーインパルスと推定。
なお、夕刻のヤフーニュースなどの情報から、間違いなく東京五輪開催に伴う訓練飛行であったことを確認した。

前回である57年前にもたぶん目撃していた可能性の少なくないのだが、残念ながら半世紀以上の年月を経ていることもあるのか全く記憶には残ってはいない。


拍手[1回]

この日我が家の最高気温は摂氏42度を計測。
数年前にも観測したような記憶もあるがとにかく暑い。
尤も室内とはいえ南西向きの階段踊り場ではある。
それにしても暑かった、というよりも頭がふらつき意識が薄れるような危険な蒸し暑さであった。

拍手[1回]

今週の前半は昨年に続く長女の日帰り手術送迎などのため前橋に滞在。
手術の方は昨年と同様に予定通り無事終了していますが、あくまでも対処療法の一つに過ぎないため体質の転換が進まない限り、先の見通しは立てにくいものと思われます。

この時当方はといえば腰痛と股関節痛の最中。
このため今回は往復ともに関越自動車道を利用して腰痛等の負担を軽減。
因みにこの3日間というものは腰痛と暑さとマスク着用の苦しさに終始。

現今の感染症の流行が落ち着き、少し涼しい季節が到来した暁には、のんびりと信濃の中山道方面の文化財巡りができればなどと机上の計画を練るというような日々が続いております。

拍手[2回]