本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新CM
中城の歴史の引用について(返信済)
(07/01)
おつかれさまでした(返信済)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
お疲れ様でした(返信済)
(10/13)
お疲れ様でした(返信済)
(03/22)
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
今までに探訪した城館跡は、本日の2月25日現在で、間違い、思い込みまでを含めても800か所に遠く及ばず。
さらに更新レベルとなれば未だに500件台前半(苦笑)
今後の記憶力、気力、体力、視力の低下は半ば自然の成り行き。
仮にこの数年の間に年間約50か所を探訪し、かつ同数の更新を為し終えたと仮定。
探訪1千か所の達成については、どれほど水増ししたところで早くとも3年から5年。
他方HP掲載1千か所の達成は、視力の衰えを加味すると十数年後かとも。
つまりは1千か所の到達という大それた目標は、最早半ば画餅と化しつつあること(笑)
さて、このような自嘲気味の戯言をほざいているのにはそれなりの根拠が。
まずは視力の減退により、以前よりも増して確実にキーボードが見辛くなったこと。
シフトキー操作のタイミングが合わず、ひとつの文節を打ち込むまでに5回以上も誤変換をするようになってきたこと。
15年ほど以前より左手の感覚が少々鈍いこともあり、たとえば「目標」という単語を入力すると何度試みても「黙秘用」と返還されるような始末。
そして最大の阻害要因は記憶力の大幅な低下。
以前ならば数枚の画像を見ただけで、かなりの割合を以て当該遺構状況等が頭の中に蘇生。
ところが最近では1年以前に探訪した場合の記憶が極度に希薄となるという傾向が顕在化。
つまりはHP更新に際しては、最早再訪が前提要件となりつつあるようにも。
かくして探訪、放置、忘却、再訪、放置、忘却、再々訪、放置...と、徒に画像ファイルの枚数だけが増殖していくのでありましょう。
などとブログに書き込んでいる余裕があるならば、少しは更新に励め!!
と、自分自身に叱咤激励。
とはいえ、自宅の部屋で机に頭をぶつけるような醜態のため本日の更新はひとやすみ(汗)
さらに更新レベルとなれば未だに500件台前半(苦笑)
今後の記憶力、気力、体力、視力の低下は半ば自然の成り行き。
仮にこの数年の間に年間約50か所を探訪し、かつ同数の更新を為し終えたと仮定。
探訪1千か所の達成については、どれほど水増ししたところで早くとも3年から5年。
他方HP掲載1千か所の達成は、視力の衰えを加味すると十数年後かとも。
つまりは1千か所の到達という大それた目標は、最早半ば画餅と化しつつあること(笑)
さて、このような自嘲気味の戯言をほざいているのにはそれなりの根拠が。
まずは視力の減退により、以前よりも増して確実にキーボードが見辛くなったこと。
シフトキー操作のタイミングが合わず、ひとつの文節を打ち込むまでに5回以上も誤変換をするようになってきたこと。
15年ほど以前より左手の感覚が少々鈍いこともあり、たとえば「目標」という単語を入力すると何度試みても「黙秘用」と返還されるような始末。
そして最大の阻害要因は記憶力の大幅な低下。
以前ならば数枚の画像を見ただけで、かなりの割合を以て当該遺構状況等が頭の中に蘇生。
ところが最近では1年以前に探訪した場合の記憶が極度に希薄となるという傾向が顕在化。
つまりはHP更新に際しては、最早再訪が前提要件となりつつあるようにも。
かくして探訪、放置、忘却、再訪、放置、忘却、再々訪、放置...と、徒に画像ファイルの枚数だけが増殖していくのでありましょう。
などとブログに書き込んでいる余裕があるならば、少しは更新に励め!!
と、自分自身に叱咤激励。
とはいえ、自宅の部屋で机に頭をぶつけるような醜態のため本日の更新はひとやすみ(汗)
昨夜のベタ雪の翌朝。
このような時に歩かず何時歩くのかと反問しつつ、トレッキングシューズ装備で午前6時45分に自宅を出発。
日の出前のために住宅内の道路はガチガチ。
それでも幹線道路は概ね通行には支障なし。
しかし交差点の角付近や坂道がツルツル。
目前で転倒する自転車等も散見。
こちらもアイゼンが付いている訳ではないので、必然的に歩幅を縮めざるを得ない場面も数多。
かくして往路所要時間75分前後のところを約100分も要することに。
この所要時間は今までの最長記録。
帰路には漸くLEDライトが電池切れに。
説明書には約50時間持続可能と記載。
90分×40日分=3600分の点灯。
あ、帰路は時速5km強とのんびりと歩いてしまうのであります。
約60時間は持続した計算なので至極当然。
予備のライトは新品同様。
これが気恥ずかしいくらいの照度。
電池の寿命は約40時間とあるので、恐らくは春先くらいまでは持ちそうかと。
このような時に歩かず何時歩くのかと反問しつつ、トレッキングシューズ装備で午前6時45分に自宅を出発。
日の出前のために住宅内の道路はガチガチ。
それでも幹線道路は概ね通行には支障なし。
しかし交差点の角付近や坂道がツルツル。
目前で転倒する自転車等も散見。
こちらもアイゼンが付いている訳ではないので、必然的に歩幅を縮めざるを得ない場面も数多。
かくして往路所要時間75分前後のところを約100分も要することに。
この所要時間は今までの最長記録。
帰路には漸くLEDライトが電池切れに。
説明書には約50時間持続可能と記載。
90分×40日分=3600分の点灯。
あ、帰路は時速5km強とのんびりと歩いてしまうのであります。
約60時間は持続した計算なので至極当然。
予備のライトは新品同様。
これが気恥ずかしいくらいの照度。
電池の寿命は約40時間とあるので、恐らくは春先くらいまでは持ちそうかと。
♪♪む~らの、わ~たしの、せ~んどさんは こ~とし、六十のおじいさん。
と~しをとっても、お舟を漕ぐときは、げ~んきいっぱい、櫓が響く~ それ、ぎっちらぎっちらぎっちらこ~
などという歌を幼い頃に聞いた記憶が。
昨日の12日は、59回目の誕生日。
少し昔ならば数えで還暦というところ。
おそらくは、この歌詞の六十歳も「数え齢」のはず。
また、「今年60歳を迎えることになる」と解されるのかと。
つまり小生の場合には、取りも直さず正しくこの年齢に到達してしまったのでありますな。
さて誕生日の昨日は暫くぶりに体調不良に。
朝っぱらから、やたらに足取りが重たく、帰りは更に重たく。
何時もならば往復所要時間150分前後のところが何と175分も要する始末。
自宅に到着したときには、半ば放心状態に。
日中はといえば三半規管の不具合なのか、やたらに眩暈が頻発。
加えて左肩が異常に凝りだし、ズキズキと痺れるような痛みも併発。
とはいえ昨日は往復16kmの徒歩通勤通算36日目。
足取りの重さは、点滅する青信号の横断歩道を何度か走ったこと。
あわせて足慣らしに履いているトレッキングシューズの重さを考えれば納得できるようにも。
また肩の痛みについては、背負っていた資料の束(約6Kg)によるものなのかとも。
おっ、そういえば腰痛も...これは年末の移転作業の際に痛めていたことに加えて、今週の日曜日に約60Kgの臼を一人で持上げたのが原因らしく(苦笑)
まあ、何れにしても体力は緩やかに低下の一途を辿っていることだけは間違いのないところかと。
と~しをとっても、お舟を漕ぐときは、げ~んきいっぱい、櫓が響く~ それ、ぎっちらぎっちらぎっちらこ~
などという歌を幼い頃に聞いた記憶が。
昨日の12日は、59回目の誕生日。
少し昔ならば数えで還暦というところ。
おそらくは、この歌詞の六十歳も「数え齢」のはず。
また、「今年60歳を迎えることになる」と解されるのかと。
つまり小生の場合には、取りも直さず正しくこの年齢に到達してしまったのでありますな。
さて誕生日の昨日は暫くぶりに体調不良に。
朝っぱらから、やたらに足取りが重たく、帰りは更に重たく。
何時もならば往復所要時間150分前後のところが何と175分も要する始末。
自宅に到着したときには、半ば放心状態に。
日中はといえば三半規管の不具合なのか、やたらに眩暈が頻発。
加えて左肩が異常に凝りだし、ズキズキと痺れるような痛みも併発。
とはいえ昨日は往復16kmの徒歩通勤通算36日目。
足取りの重さは、点滅する青信号の横断歩道を何度か走ったこと。
あわせて足慣らしに履いているトレッキングシューズの重さを考えれば納得できるようにも。
また肩の痛みについては、背負っていた資料の束(約6Kg)によるものなのかとも。
おっ、そういえば腰痛も...これは年末の移転作業の際に痛めていたことに加えて、今週の日曜日に約60Kgの臼を一人で持上げたのが原因らしく(苦笑)
まあ、何れにしても体力は緩やかに低下の一途を辿っていることだけは間違いのないところかと。
金曜日、土曜日と2日間を要しての荷物の移転作業が完了。
この2か月ほどは、財源の確保を含めた事前の準備と課題の整理などに没頭...した心積もり(笑)
思えば30歳代の半ばは兎も角として、40歳代半ばと比べても頭の回転と記憶力の低下現象が顕著に。
加えてこの夏頃より明確に老眼が進行中。
それでもどうにか足回りだけは元気なので、「探訪件数>更新件数」という図式との成立とともに、「夥しい物忘れ+老眼の進行+気力の低下=未更新在庫の山積み」という公式が確定。
また現在使用しているトレッキングシューズのフィット感がいまひとつ。
踵骨変形症の方は中敷きなどを色々と試し克服傾向に。
ただし現在は足の第五指の問題もあり今回は5本指の靴下をテスト中。
たぶん4Eから5Eのゆったりタイプがベストなのだが。
この2か月ほどは、財源の確保を含めた事前の準備と課題の整理などに没頭...した心積もり(笑)
思えば30歳代の半ばは兎も角として、40歳代半ばと比べても頭の回転と記憶力の低下現象が顕著に。
加えてこの夏頃より明確に老眼が進行中。
それでもどうにか足回りだけは元気なので、「探訪件数>更新件数」という図式との成立とともに、「夥しい物忘れ+老眼の進行+気力の低下=未更新在庫の山積み」という公式が確定。
また現在使用しているトレッキングシューズのフィット感がいまひとつ。
踵骨変形症の方は中敷きなどを色々と試し克服傾向に。
ただし現在は足の第五指の問題もあり今回は5本指の靴下をテスト中。
たぶん4Eから5Eのゆったりタイプがベストなのだが。