本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
カテゴリー
最新CM
中城の歴史の引用について(返信済)
(07/01)
おつかれさまでした(返信済)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
お疲れ様でした(返信済)
(10/13)
お疲れ様でした(返信済)
(03/22)
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
本日は元旦なので2011年の抱負などを。
といっても今月にはあと僅かで還暦。
かくして3月末にてめでたく定年退職という次第。
城館探訪分野では下総方面は成田市方面の資料を纏めたところで幾分食傷傾向に。
今月以降から3月末頃までは昨年末に続き上野富岡方面を十数か所ばかり。
4月に入り所用で関西方面へ。
けれども日程の余裕は正味一日もあるかどうか。
その後4月上旬頃を目安に積雪状況と天候の如何に左右される出羽最上川周辺遠征へ。
既に最低限の関係資料は準備済。
その後は電車、自転車と徒歩によるエコ探訪を試行。
あわよくばリバウンドした体重の減量も。
と、ここまでは机上の計画策定済。
昨今の気力、体力の大幅な低下現象。
無論更新能力も大きく減退。
何よりも遅れ馳せながら五十肩に。
さすれば新規の城館探訪は年間60か所程度が現実的。
と、自分のブログに明記しておかないとすぐに失念してしまう年代となりました(笑)
といっても今月にはあと僅かで還暦。
かくして3月末にてめでたく定年退職という次第。
城館探訪分野では下総方面は成田市方面の資料を纏めたところで幾分食傷傾向に。
今月以降から3月末頃までは昨年末に続き上野富岡方面を十数か所ばかり。
4月に入り所用で関西方面へ。
けれども日程の余裕は正味一日もあるかどうか。
その後4月上旬頃を目安に積雪状況と天候の如何に左右される出羽最上川周辺遠征へ。
既に最低限の関係資料は準備済。
その後は電車、自転車と徒歩によるエコ探訪を試行。
あわよくばリバウンドした体重の減量も。
と、ここまでは机上の計画策定済。
昨今の気力、体力の大幅な低下現象。
無論更新能力も大きく減退。
何よりも遅れ馳せながら五十肩に。
さすれば新規の城館探訪は年間60か所程度が現実的。
と、自分のブログに明記しておかないとすぐに失念してしまう年代となりました(笑)
一週間前にできた足のマメが概ね完治。
ぼちぼち上野下仁田、南牧方面などの足慣らしでもと思い先ずは資料集め。
すると等高線の混み具合は兎も角として、山城方面はかなりの難関であることが判明。
蟻の門渡り、屹立する岸壁群に加えて登攀ルート不詳という個所も少なくなく。
おそらく小鹿野要害山、鬼石妹ヶ谷城などよりハードな個所もありそうな。
心肺機能は別として、体のバランスや足首の筋力の限界を超えるような事態も(苦笑)
確かに谷合の道路もそろそろ凍結をむかえる時期。
凍結した岩場との対面はできるだけ避けたいところ。
やはり来春4月以降を考えるべきなのだろうか。
む、そうすると加齢に伴うマイナス要因が増幅し、さらに困難な局面に立ち至ることも。
やはりいよいよ近世城郭方面にシフトする時期がきているのだろうか。
ぼちぼち上野下仁田、南牧方面などの足慣らしでもと思い先ずは資料集め。
すると等高線の混み具合は兎も角として、山城方面はかなりの難関であることが判明。
蟻の門渡り、屹立する岸壁群に加えて登攀ルート不詳という個所も少なくなく。
おそらく小鹿野要害山、鬼石妹ヶ谷城などよりハードな個所もありそうな。
心肺機能は別として、体のバランスや足首の筋力の限界を超えるような事態も(苦笑)
確かに谷合の道路もそろそろ凍結をむかえる時期。
凍結した岩場との対面はできるだけ避けたいところ。
やはり来春4月以降を考えるべきなのだろうか。
む、そうすると加齢に伴うマイナス要因が増幅し、さらに困難な局面に立ち至ることも。
やはりいよいよ近世城郭方面にシフトする時期がきているのだろうか。