本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 5
6 7 8 9 10 11
13 14 15 16 17 18
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
(07/01)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
(10/13)
(03/22)
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
武蔵国入東郷の地下人小頭@和平
性別:
男性
職業:
定年を過ぎました~
趣味:
「余り遺構の無い城館跡めぐり」と「ネコいじり」並びに「観葉植物の栽培」など数だけは
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
アクセス解析
フリーエリア
[29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39]
あ、飲食店の掲示ではありませぬ。
先月30日に訪れた富岡市の二ツ山城の話題です。
その後、関係資料を精査して所在地を推定。
「中世城館報告書」に記された位置からは、さらに北西に400mほどすすんだ地点に所在する標高550mピーク付近が如何にも怪しそう。
等高線の形状、複数の腰郭の位置と方向などから見る限りではまず間違いがなく。

いままで山城分野については所在地の推定を誤った経験はほぼ皆無。
そういう意味では群生する棘に行動を阻まれたとはいえ、今回の一件はかなりの恥辱なのかとも。
ただいまフル装備で再挑戦を果たそうと準備中。
ただし発症中の腰痛さえ軽減されればの話ですが(汗)
現地は多少標高がありますが、棘もふくめた草木の生育環境に鑑みれば探訪可能なのは4月半ば頃までと推定を。
こうしている間に山城の季節はうつろっていくのでありましょうか。

拍手[0回]

所用のため今月の中旬に大阪に出かける予定。
このさいなので、所用の方はとっとと済ませる方針。
即ちあわよくばと、京都市内の史跡探訪を計画。
ただし行動可能時間は新幹線の都合で約6時間前後。

絞り込んだ探訪先は左京区を中心に精選17か所。
うち城郭関係は約10か所。
移動のための時間を無視しても、1カ所当たりの時間配分は20分程度(呆笑)
瞬間移動でも行わない限り不可能なことは自明の理。
石碑だけのところは夜間巡回という選択肢ありうるが、観光地とはいってもこれは常識的に考えるとかなり怪しいかも知れない(爆)

拍手[0回]

公共交通機関や日常生活にも大きな影響のある今回の「計画停電」。
数日の間は用意を整えて待機。
しかし幸いにして停電実施のないままに過ぎました。

よくよく情報を確認してみると市内のグループ分けが3グループ(1・4・5)から2(1・4)グループへと縮小統合。
さらに当該地域は申し訳も無く停電の予定区域から除外。
さして電力供給優先順位の高い地域ではなさそうにも思える大きな謎であります。

拍手[0回]

このたび東北三県を中心とした大規模地震および津波災害に遭われた皆様方には謹んでお見舞いを申し上げます。

当方は埼玉県内のため当日は震度は5強程度でしたので、本棚の一部から何冊かの本が落ちた程度でありました。
従いまして被災とは無縁とばかりに思っていたところ、家内の妹宅(滑川町)では母屋の棟瓦の一部が崩壊したとのことですが人的被害はなしとのこと。

拍手[0回]

とうとう明日は60回目の誕生日。
いわゆる還暦。
従って本日が50歳代最後の日に相当。

ところで満年齢とは誕生日の到来を指すのか、その前日を指すのかという素朴な疑問が。
いろいろ調べてみると、法律上の満年齢は誕生日前日の午後12時を以てその年齢に到達するとのことらしい。
何れにしても本日が五十歳代最後の日であることだけは間違いが無さそう。

学生時代頃、日本社会の将来像として近い将来には脱工業化社会、高度情報化社会、そして高齢化社会が到来する旨が盛んに喧伝されていたのがついこの間のことのようにも。
厚労省の統計上では、満65歳までは未だ労働人口扱い。
けれども老眼の進行、慢性の腰痛と右膝関節痛などがあり今春からのリタイア(再雇用制度によらない定年退職)を決定。
とはいえ高齢者人口が急増しているので、電車の優先席に平然と腰掛けるまであと10年くらいは持ちこたえねば。

拍手[0回]