本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新CM
中城の歴史の引用について(返信済)
(07/01)
おつかれさまでした(返信済)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
お疲れ様でした(返信済)
(10/13)
お疲れ様でした(返信済)
(03/22)
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
先月の23日に退院してから、毎週水曜日が通院日となっています。
昨日は既に2回目の通院日でしたが、素人目にも症状は全般的に回復してきたようにも思えます。
しかし1か月が経過した今でも時々咳があり、少量のミルクによる嘔吐症状もあることから、少なくともあと1回くらいは通院することになりそうです。
また明日はジイジの方の耳下腺腫瘍摘出後の経過観察日となります。
先月初めからのひと月間はほぼ芽依ちゃん絡みの所要で終わりました。
今月は待機するような日は少なくなりそうですが、そうこうしているうちに関東地方はつゆ入りとあいなりました。
と、時々このようにメモをしていないと経過が分からなくなるのであります。
昨日は既に2回目の通院日でしたが、素人目にも症状は全般的に回復してきたようにも思えます。
しかし1か月が経過した今でも時々咳があり、少量のミルクによる嘔吐症状もあることから、少なくともあと1回くらいは通院することになりそうです。
また明日はジイジの方の耳下腺腫瘍摘出後の経過観察日となります。
先月初めからのひと月間はほぼ芽依ちゃん絡みの所要で終わりました。
今月は待機するような日は少なくなりそうですが、そうこうしているうちに関東地方はつゆ入りとあいなりました。
と、時々このようにメモをしていないと経過が分からなくなるのであります。
ふと気が付けばお陰様で城館探訪の累計が1500か所となっていました。
お世話になりました皆様に心より感謝申し上げます <(_ _)>
本格的に探訪を開始してから約14年ほどは経過していますので、1年につき約100か所余りという計算になります。
2003年以前の分は彦根城、弘前城なと近世城郭を中心に恐らく100か所くらいは立ち寄っていたとものと記憶しておりますが、明確な記録が存在していないことからこの件数には含めておりません。
2008年前後には1年あたり150~200か所を探訪していたような時期もありました。
もっとも2012年とその前後の正味2年半ほどは、眩暈などが頻発していたと記憶しており、このためこの間については殆ど外出ができないという状態でありました。
さて健康寿命との兼ね合いを考えますと、何とかあと数年くらいは残されているように思われます。
しかしそうはいっても足回りの退化は年々進行の度合いを速めているようにも感じられます。
なお現在は眩暈の方は落ち着いていますが、今年の1月半ば過ぎから3月下旬ころまで花粉症に加えて猛烈な頭痛が続いておりました。
遅きに失したという感もありますが、どうにか山城シーズン閉幕となる3月末日から手探り状態で探訪再開とあいなりました。
当面の数値目標は1年に100か所、机上の計算では5年で累計2000か所ということになろうかとも思いますが、皮算用のようなものでこればかりは寿命本体の問題もあることから全く先が読めません。
ブログ更新はどうにか続けておりますが、HP更新の方は気の向いたときだけとなっております。
今後もできるかぎりは細く長く続けてまいる所存であります <(_ _)>
お世話になりました皆様に心より感謝申し上げます <(_ _)>
本格的に探訪を開始してから約14年ほどは経過していますので、1年につき約100か所余りという計算になります。
2003年以前の分は彦根城、弘前城なと近世城郭を中心に恐らく100か所くらいは立ち寄っていたとものと記憶しておりますが、明確な記録が存在していないことからこの件数には含めておりません。
2008年前後には1年あたり150~200か所を探訪していたような時期もありました。
もっとも2012年とその前後の正味2年半ほどは、眩暈などが頻発していたと記憶しており、このためこの間については殆ど外出ができないという状態でありました。
さて健康寿命との兼ね合いを考えますと、何とかあと数年くらいは残されているように思われます。
しかしそうはいっても足回りの退化は年々進行の度合いを速めているようにも感じられます。
なお現在は眩暈の方は落ち着いていますが、今年の1月半ば過ぎから3月下旬ころまで花粉症に加えて猛烈な頭痛が続いておりました。
遅きに失したという感もありますが、どうにか山城シーズン閉幕となる3月末日から手探り状態で探訪再開とあいなりました。
当面の数値目標は1年に100か所、机上の計算では5年で累計2000か所ということになろうかとも思いますが、皮算用のようなものでこればかりは寿命本体の問題もあることから全く先が読めません。
ブログ更新はどうにか続けておりますが、HP更新の方は気の向いたときだけとなっております。
今後もできるかぎりは細く長く続けてまいる所存であります <(_ _)>