本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 5
6 7 8 9 10 11
13 14 15 16 17 18
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
(07/01)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
(10/13)
(03/22)
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
武蔵国入東郷の地下人小頭@和平
性別:
男性
職業:
定年を過ぎました~
趣味:
「余り遺構の無い城館跡めぐり」と「ネコいじり」並びに「観葉植物の栽培」など数だけは
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
アクセス解析
フリーエリア
[75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85]
「いちご」が亡くなるひと月ほど前に何気なく窓越しに撮影していた一枚
これが「いちご」の生前最後の画像になってしまった


2017年3月8日撮影

一見気持ちよさそうに昼寝をしてはいる
しかしあらためて見直してみるとあきらかに弱っている素振りが感じられる
それでもこの時は軽々とこの窓枠に飛び乗ることができていた

その後体調の悪化が進行してから
「遺影」撮影となってしまうことが憚られて到底撮影する気にはなれなかった

いまにして思えば2015年10月頃からそれらしい異変はあった
その時点では年齢的な変化と思いこんでいたことが悔やまれてならない

拍手[2回]

「いちご」(雄ネコ12歳と9日)が亡くなってから1週間
12年の間いつも一緒であった母ネコの「ポミ」は相変わらず食事の前にネコ部屋を見まわす
ついついこちらの方も、つられてネコタワー付属の隠れ家を覗いてしまう

いまのところポミの方の食事と排泄は以前より快調
あたりまえの日常が少しずつ戻っている




  いちご3歳半のころ

拍手[2回]

今日は配偶者通院の送迎でした。
もとより命に係わりそうな症状ではないのですが、よく原因が分からないことによるものです。
午前10時過ぎに紹介状を携えて病院に到着。
血液検査までは順調に進みましたが、肝心の診察が始まったのは3時間後の午後1時過ぎ。
そのあと薬局で処方薬を受領し、買い物によって自宅へ戻ったのは午後3時過ぎに。

年齢を重ねると医療費がかかるといわれますが正に至言かと。

なお、以前は水田であった病院の駐車場脇に生育している春の野草は、キュウリグサ、ノボロギク、キツネアザミ、セイヨウカラシナ、オニタビラコ、コハコベ、セイヨウタンポポ、ジシバリの以上8種類でありました。
この時期くらいまでの帰化植物を含む春の野草に関しては概ね8割方判別できますが、出歩くことの少ない夏以降になると半分も分かりません。

拍手[2回]

地元の斎場で「いちご」を見送ってから既に3日が経過
いろいろドタバタとしていたこともあり、もう随分と前のような感覚がする
当日の朝、近所のホームセンターで僅かばかりの供花を購入
花瓶は大きさの都合で、亡父の時の物を使用した

午後、斎場へと向かう前にダンボールに収めた「いちご」のまわりに小花を敷きつめた
花を一輪ずつ切っていると、たまらず目頭が熱くなった

拍手[4回]

はじめて動物病院に行った日はものすごく憔悴して帰宅した
慣れない環境では極端に怖がりになった

二、三日もたつと元気になり家の近所を駆けずり回っていた
帰ってくるときには白い毛がいつもグレイに変わっていた
大の水嫌いなので長女と二人がかりの洗面台行水に

ついこの間のようにも思えるのだが、もう11年前のはなしになってしまった


  1歳1か月くらいの頃

拍手[4回]