本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | |||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新CM
中城の歴史の引用について(返信済)
(07/01)
おつかれさまでした(返信済)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
お疲れ様でした(返信済)
(10/13)
お疲れ様でした(返信済)
(03/22)
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
週間天気予報によれば、埼玉方面はここ暫くの間は秋雨前線の影響で雨模様。
週間予報を確認したせいかどうかは定かではありませんが、本日は朝から晩まで頭痛が継続。
医療機関に置いてあった無料パンフレットによれば、毎度お馴染みの「偏頭痛」とは異なる「緊張型頭痛」らしく、頭全体に鈍痛が継続中。
「最長で1週間は続くとされ、仕事ができないほどの痛みではない」などと書かれている。
本日は振替休みなので仕事はしていないが、資料を見ようという気にさえなれず。
痛みも結構強烈なものが断続的に発生し、肩こりもパンフレットに記されている通り発生。
いつもの偏頭痛と同様に、天候さえ回復すれば全快することを念じて、この際「てるてる坊主」の製作を真剣に考慮中...とここまで打ち込むのが精一杯なのでありました。
なおこのあと、風呂に入って少しだけ頭痛が治まってきたこともあり下記の画像を追加。
ハイドロカルチャーの小鉢の数量は3種類ですでに30鉢を越えてしまい、何時ものことながら予想通り配偶者は呆れ顔。
しかし今までと異なり置き場所にも多少配慮しているので、蹴飛ばされるようなことはなさそう。
また成長を制御できる可能性もありそうなので、今までのように置場所に困るような事態を避けることができるかも知れないと微かな期待も。
最も観葉植物が幅を効かしていた3年程前には、6畳の自室+4畳の自室+8畳分の廊下に所狭しと合計200鉢前後が生育していたことも(笑)

冬越しのテストを始めた凝り始めると止まらないハイドロ仕立て
2006/09/13 撮影
週間予報を確認したせいかどうかは定かではありませんが、本日は朝から晩まで頭痛が継続。
医療機関に置いてあった無料パンフレットによれば、毎度お馴染みの「偏頭痛」とは異なる「緊張型頭痛」らしく、頭全体に鈍痛が継続中。
「最長で1週間は続くとされ、仕事ができないほどの痛みではない」などと書かれている。
本日は振替休みなので仕事はしていないが、資料を見ようという気にさえなれず。
痛みも結構強烈なものが断続的に発生し、肩こりもパンフレットに記されている通り発生。
いつもの偏頭痛と同様に、天候さえ回復すれば全快することを念じて、この際「てるてる坊主」の製作を真剣に考慮中...とここまで打ち込むのが精一杯なのでありました。
なおこのあと、風呂に入って少しだけ頭痛が治まってきたこともあり下記の画像を追加。
ハイドロカルチャーの小鉢の数量は3種類ですでに30鉢を越えてしまい、何時ものことながら予想通り配偶者は呆れ顔。
しかし今までと異なり置き場所にも多少配慮しているので、蹴飛ばされるようなことはなさそう。
また成長を制御できる可能性もありそうなので、今までのように置場所に困るような事態を避けることができるかも知れないと微かな期待も。
最も観葉植物が幅を効かしていた3年程前には、6畳の自室+4畳の自室+8畳分の廊下に所狭しと合計200鉢前後が生育していたことも(笑)
冬越しのテストを始めた凝り始めると止まらないハイドロ仕立て
2006/09/13 撮影
先日、拙HPのトップページを何時ものように何気なくボッーと眺めておりました。
すると訪城した季節や地理的条件により、その地形を含む遠景の構図自体にかなりの共通性があることを今頃になって発見(笑)
冬季に訪れた山城は、大部分背景が青空で山城の遠景が中央付近に所在。
5月以降に訪れている平地の城館跡は、緑豊かな台地もしくは平地林が中心的な被写体を形成。
特に水田地帯の低地に所在するタイプの城館跡は、極めてその遠景が酷似しているために当人自身が時々区別がつかないことも(汗)
もちろん多分に自分の趣向が画像に反映している結果であることには相違ありません。
しかし半面では、現代社会とは異なり地理的情報や道路網が未発達な中世において、地理不案内な地域を軍事的に制圧するということは、想像以上に如何に大変な時間と労力を伴うものであったかということがつくづく偲ばれるのでありました。
また、天候に左右されやすい劣悪な装備のもとでは、まさに「地の利」が非常に大きな要素を占めることが十分に予想され、先導や抜け道などの道案内などが行える在地領主階層の帰趨(調略)が重要であったのかなどについて改めて実感するに至りました。


真冬の「寺山砦」と「根古屋城」


真夏の「桑原堀の内」と「江ヶ崎城」
さて今月はどちらの方面へ参ろうかと案じていたところ、急遽滑川町(比企郡)のなかでは未訪城で、不詳なことで有名?な「城原城」(じょうはらじょう)「土井城」(どじょう沼の転訛?とも)「小高館」(おだかやかた)「山城沼砦」(やましろぬまとりで)という極めてあやふやな情報しか把握していない伝承地の以上4ヶ所に内定。
さて、その理由はというと滑川町の文化財担当の方の対応が適切かつ親切であったことによるものであります。
自治体の担当者の対応次第で随分とその自治体に対する印象が左右されるということを改めて痛感。
以前訪れたO市では庁舎の敷地内に建立されていた石碑の存在を担当者が認識していなかったり、H市では市史の写真の説明の錯誤について責任を著者に擦り付けたりと見苦しい対応を受けてきたこともあり、滑川町の担当者の対応にはたいへん好印象を持てました。
ということで、白岡町はその次の機会に繰り下げ。
しかし、休みと天候の折り合いがなかなか...
なお、薮蚊どころか、間違いなくマムシなども棲息していそうな池沼地の多い地域なので要注意の模様。
すると訪城した季節や地理的条件により、その地形を含む遠景の構図自体にかなりの共通性があることを今頃になって発見(笑)
冬季に訪れた山城は、大部分背景が青空で山城の遠景が中央付近に所在。
5月以降に訪れている平地の城館跡は、緑豊かな台地もしくは平地林が中心的な被写体を形成。
特に水田地帯の低地に所在するタイプの城館跡は、極めてその遠景が酷似しているために当人自身が時々区別がつかないことも(汗)
もちろん多分に自分の趣向が画像に反映している結果であることには相違ありません。
しかし半面では、現代社会とは異なり地理的情報や道路網が未発達な中世において、地理不案内な地域を軍事的に制圧するということは、想像以上に如何に大変な時間と労力を伴うものであったかということがつくづく偲ばれるのでありました。
また、天候に左右されやすい劣悪な装備のもとでは、まさに「地の利」が非常に大きな要素を占めることが十分に予想され、先導や抜け道などの道案内などが行える在地領主階層の帰趨(調略)が重要であったのかなどについて改めて実感するに至りました。


真冬の「寺山砦」と「根古屋城」


真夏の「桑原堀の内」と「江ヶ崎城」
さて今月はどちらの方面へ参ろうかと案じていたところ、急遽滑川町(比企郡)のなかでは未訪城で、不詳なことで有名?な「城原城」(じょうはらじょう)「土井城」(どじょう沼の転訛?とも)「小高館」(おだかやかた)「山城沼砦」(やましろぬまとりで)という極めてあやふやな情報しか把握していない伝承地の以上4ヶ所に内定。
さて、その理由はというと滑川町の文化財担当の方の対応が適切かつ親切であったことによるものであります。
自治体の担当者の対応次第で随分とその自治体に対する印象が左右されるということを改めて痛感。
以前訪れたO市では庁舎の敷地内に建立されていた石碑の存在を担当者が認識していなかったり、H市では市史の写真の説明の錯誤について責任を著者に擦り付けたりと見苦しい対応を受けてきたこともあり、滑川町の担当者の対応にはたいへん好印象を持てました。
ということで、白岡町はその次の機会に繰り下げ。
しかし、休みと天候の折り合いがなかなか...
なお、薮蚊どころか、間違いなくマムシなども棲息していそうな池沼地の多い地域なので要注意の模様。
本日も一人だけの仕事。
ところが出勤した途端に、久しぶりに朝から息苦しさが...
このため常備している処方薬を直ちに服用。
強烈な眠気を伴う副作用があるので、車の運転は危険運転罪も同様。
事情を説明し会議の欠席について了解をとることに。
完全に発作が治まったのは、ようやく午後の8時過ぎ。
「気管支喘息」(気管支拡張剤)、「過呼吸」(精神安定剤)、「狭心症」(血管拡張剤)の何れの症状なのか、適切な自己判断が肝心。
「呼吸障害」に対しても以前ほど慌てることがなくなり、合計約10時間ほど継続した症状であったにも拘わらず水分補給を念頭に落ち着いて冷静に対処できた自分に感動...(苦笑)
各種の疾患を抱えていると、処方薬さえあればある程度適切な対処が可能な状態にレベルアップ?してきたのでしょうか。
さて、今回の発作の原因は恐らく明らかに「蒸暑さ」かと推測。
早く、涼しく摂氏20度前後の爽やかな天候になって欲しいものです。
そうなれば、ここ1か月以上仲良しになっている「じん麻疹」ともお別れできるはず...(笑)

9月中旬になっても元気な盆花の「ミソハギ」
2006/07/01 撮影
ところが出勤した途端に、久しぶりに朝から息苦しさが...
このため常備している処方薬を直ちに服用。
強烈な眠気を伴う副作用があるので、車の運転は危険運転罪も同様。
事情を説明し会議の欠席について了解をとることに。
完全に発作が治まったのは、ようやく午後の8時過ぎ。
「気管支喘息」(気管支拡張剤)、「過呼吸」(精神安定剤)、「狭心症」(血管拡張剤)の何れの症状なのか、適切な自己判断が肝心。
「呼吸障害」に対しても以前ほど慌てることがなくなり、合計約10時間ほど継続した症状であったにも拘わらず水分補給を念頭に落ち着いて冷静に対処できた自分に感動...(苦笑)
各種の疾患を抱えていると、処方薬さえあればある程度適切な対処が可能な状態にレベルアップ?してきたのでしょうか。
さて、今回の発作の原因は恐らく明らかに「蒸暑さ」かと推測。
早く、涼しく摂氏20度前後の爽やかな天候になって欲しいものです。
そうなれば、ここ1か月以上仲良しになっている「じん麻疹」ともお別れできるはず...(笑)
9月中旬になっても元気な盆花の「ミソハギ」
2006/07/01 撮影
昨日のイベントは最終的には主催者含めて120名を超えた模様。
前年の5割増の人数。
40台収容の駐車場は満車。
フリペーパーなどのご協力に深く感謝。
懸念された路上駐車は取締規制の効果と駐車禁止の三角コーンの設置により違反事例はゼロ。
直接の経費は協力者謝礼の2万円のみという超節約イベント。
地域のケーブルテレビの取材も行われ、観客の反応も上々の印象。
本日は、まず昨日の片付け作業の継続を零細事業所のため一人で黙々と実施。
中腰の作業が腰痛により持続できないため、体裁には拘ることなく床に座り込んで備品を清掃整理。
振替の休みは水曜日までお預けで、それ以外に今月の振替休みが3日溜まってしまった。
反面、有給休暇の残日数は25年ぶりに30日を切ることに成功。
もっとも何度か体調を崩し、小刻みに10日間ほど休暇をいただいただけなのが寂しいのであります。
最近、例の腰痛が時々顔を覗かせるので、ひたすら頭脳労働に励むべく状況であるにも拘らず、近年の視力、気力、体力に加えて創造力、記憶力、論理的思考の減退という状況は如何ともしがたく茫然自失の日々が続くのでありました。
前年の5割増の人数。
40台収容の駐車場は満車。
フリペーパーなどのご協力に深く感謝。
懸念された路上駐車は取締規制の効果と駐車禁止の三角コーンの設置により違反事例はゼロ。
直接の経費は協力者謝礼の2万円のみという超節約イベント。
地域のケーブルテレビの取材も行われ、観客の反応も上々の印象。
本日は、まず昨日の片付け作業の継続を零細事業所のため一人で黙々と実施。
中腰の作業が腰痛により持続できないため、体裁には拘ることなく床に座り込んで備品を清掃整理。
振替の休みは水曜日までお預けで、それ以外に今月の振替休みが3日溜まってしまった。
反面、有給休暇の残日数は25年ぶりに30日を切ることに成功。
もっとも何度か体調を崩し、小刻みに10日間ほど休暇をいただいただけなのが寂しいのであります。
最近、例の腰痛が時々顔を覗かせるので、ひたすら頭脳労働に励むべく状況であるにも拘らず、近年の視力、気力、体力に加えて創造力、記憶力、論理的思考の減退という状況は如何ともしがたく茫然自失の日々が続くのでありました。
本日は主催のイベントがあるので、この際出血大サービスで「ポトス」「オリヅルラン」「セブリナ」など約60鉢纏めて来場者の方に先着順で差し上げるべく目立つような貼紙を作成。
この世知辛い世の中で、観葉植物で多少なりとも心持が和んでいただければ幸いとの気持ちもありますが、自宅の温室兼パソコン部屋の整理も緊急な重要課題。
すでに今年の4月中旬から現在までで、全て拙作の説明書付で「セブリナ」(77点)、「ポトス」(5点)、「オリヅルラン」(3点)を差し上げたものの、未だ自宅には小鉢が増殖中。
「ポトス」はマーブルとライムの2種類を組合せて植え込んだものがほとんどなので、配布期間の短い割には人気があるようです。
「オリヅルラン」は今年はランナーの成長が悪いので、小鉢の状態のものが例年に比べて少ない傾向にあります。
本日はせめて10点以上はお持ち帰りいただければとの切なる願い。
結果は何と50点以上お持ち帰りいただけました。
ポトスはタワー型にすると人気があるようで持参した10点全て配布完了。
数少ないオリヅルランも小鉢を含めて8点全て頒布完了。
鉢代やタワーなどの経費が多少かかったものの、お蔭様で大分自宅の部屋が片付きました。

配布した観葉植物
2006/09/09 撮影
この世知辛い世の中で、観葉植物で多少なりとも心持が和んでいただければ幸いとの気持ちもありますが、自宅の温室兼パソコン部屋の整理も緊急な重要課題。
すでに今年の4月中旬から現在までで、全て拙作の説明書付で「セブリナ」(77点)、「ポトス」(5点)、「オリヅルラン」(3点)を差し上げたものの、未だ自宅には小鉢が増殖中。
「ポトス」はマーブルとライムの2種類を組合せて植え込んだものがほとんどなので、配布期間の短い割には人気があるようです。
「オリヅルラン」は今年はランナーの成長が悪いので、小鉢の状態のものが例年に比べて少ない傾向にあります。
本日はせめて10点以上はお持ち帰りいただければとの切なる願い。
結果は何と50点以上お持ち帰りいただけました。
ポトスはタワー型にすると人気があるようで持参した10点全て配布完了。
数少ないオリヅルランも小鉢を含めて8点全て頒布完了。
鉢代やタワーなどの経費が多少かかったものの、お蔭様で大分自宅の部屋が片付きました。
配布した観葉植物
2006/09/09 撮影