本来は中世城館跡めぐりがテーマのはずでありました。もっとも最近は加齢と共に持病が蔓延し本業が停滞傾向に...このためもっぱらドジなHP編集、道端の植物、食べ物、娘が養育を放棄した2匹のネコ(※2019年11月末に天国へ)などの話題に終始しております (2009/05/21 説明文更新)
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | |||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新CM
中城の歴史の引用について(返信済)
(07/01)
おつかれさまでした(返信済)
(11/09)
無題(返信済)
(12/17)
お疲れ様でした(返信済)
(10/13)
お疲れ様でした(返信済)
(03/22)
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
訪城済みの「所在地別一覧表」に、「埼玉の中世城館跡」(1988/埼玉県教委委員会編集発行)に関する掲載の有無について表示を追加してみました。
とはいえ、テーブルの表の右端に項目を一列追加してみただけのことですが。
掲載されているものには「○」印を表示し、ついでに「名称」などの再確認を含めて約3時間ほどの作業(疲)
そのうちに「近世地誌」などとの照合も視野に入れていますが、今の所その実現は何時になるかは全く不明です(笑)
下の「フヨウ」は川島町の「美尾屋十郎廣徳館跡」に咲いていたもので、多年草のアメリカフヨウとは異なり一応は木の仲間ですが、寒冷地では冬季には地上部が枯れて地下の根だけが越冬するようです。
草木の区別は、実になかなか難しいものがあります。

フヨウ
アオイ科フヨウ属の落葉低木
2006/08/21 撮影
とはいえ、テーブルの表の右端に項目を一列追加してみただけのことですが。
掲載されているものには「○」印を表示し、ついでに「名称」などの再確認を含めて約3時間ほどの作業(疲)
そのうちに「近世地誌」などとの照合も視野に入れていますが、今の所その実現は何時になるかは全く不明です(笑)
下の「フヨウ」は川島町の「美尾屋十郎廣徳館跡」に咲いていたもので、多年草のアメリカフヨウとは異なり一応は木の仲間ですが、寒冷地では冬季には地上部が枯れて地下の根だけが越冬するようです。
草木の区別は、実になかなか難しいものがあります。
フヨウ
アオイ科フヨウ属の落葉低木
2006/08/21 撮影
些か、季節外れの感もなくはないですが、城館めぐりの必需品として新装備を導入いたしました。
とはいえ、その実体は税込み僅か298円の安物のプラスチック製のゴーグルですけど。
これが藪漕ぎをするときには間違いなく役立ちそう。
藪漕ぎをしていると、時々先の尖った枯枝や草木の先端部分が顔に当たります。
何度か目の近くに枝の先端などが当ったようなことも。
フルフェイスのヘルメットでは音が聞こえず、しかも蒸暑い。
このゴーグルならば余程の鋭利な物体が当らない限り、自分の目玉を保護できます。
作業用の防塵マスクも購入しようと思いましたが、ゴーグルと組み合わせると、なにやら人気の無い山中で怪しげな毒ガス実験などをしている某カルト集団の一員のような姿になるので思いとどまりました(汗)

特売のゴーグル
2006/09/25 購入
とはいえ、その実体は税込み僅か298円の安物のプラスチック製のゴーグルですけど。
これが藪漕ぎをするときには間違いなく役立ちそう。
藪漕ぎをしていると、時々先の尖った枯枝や草木の先端部分が顔に当たります。
何度か目の近くに枝の先端などが当ったようなことも。
フルフェイスのヘルメットでは音が聞こえず、しかも蒸暑い。
このゴーグルならば余程の鋭利な物体が当らない限り、自分の目玉を保護できます。
作業用の防塵マスクも購入しようと思いましたが、ゴーグルと組み合わせると、なにやら人気の無い山中で怪しげな毒ガス実験などをしている某カルト集団の一員のような姿になるので思いとどまりました(汗)
特売のゴーグル
2006/09/25 購入